iLoan Calc : ローンの試算・比較。ボーナス・繰上げ返済etc 万能ローンシミュレーション!1584

iLoan Calc

この記事はこのアプリの開発者Natsu様自身からの寄稿です。

iLoan Calcは、ボーナス払い&繰上げ返済に対応したローンシミュレーションアプリ。

住宅ローンの利息っていったいどのくらいなの?というちょっとした疑問を持った方から、真剣に繰上げ返済を検討中の方まで、誰もが満足していただけること間違いなしです。

では、さっそく紹介します!

 iLoan Calc


iLoan Calc

まずは、ローン条件を設定しましょう。
それぞれの項目をタップすると設定詳細画面が開くので、あとは画面の指示に従って設定するだけ。いたって簡単。
開始年/年齢の設定をしておくと、完済するときの年齢などがわかってしまいます。ある意味恐怖かも~。


iLoan Calc

例えば、金利の項目では、金利タイプを選択してからその利率を設定します。


iLoan Calc

ボーナス払いを併用する場合、月々の返済に加えて増額する分を設定します。
年間の返済回数は、日本では夏冬の2回が一般的ですね。ということで、ここは変更の必要なし。


iLoan Calc

設定が終わったら、ローン条件トップ画面にある保存ボタンをタップして、ひとまず保存。
保存しなくても試算結果や比較グラフなどを見ることはできますが、うっかり条件を変更してしまったときのために、条件を変更するたびに保存することを強くお勧めします。
一度結果を見てしまうと、いろいろな条件でシミュレーションしてみたくなるものなのです。。。


iLoan Calc

では、さっそく、試算結果を見てみましょう。
えーーーーー!!利息だけで1700万円も払うの~~~!?
まずは、利息の多さにびっくりされる方も多いのでは。
しかも、返済が終わるのは64歳、、、


これではいかん!
というときは、期間短縮型の繰上げ返済をシミュレーションしてみましょう。
再びローン条件画面に戻り、繰上げ返済の条件を設定。設定方法は、これまたいたって簡単。
繰上げ返済の方法を選択し、金額と実行年を設定するだけ。

iLoan Calc iLoan Calc


iLoan Calc

何か設定を変更したら、名前を変えて保存しておくと、あとあと比較などができて便利ですよ!


試算結果を見てみると、、、
やった!60歳までに返済が終わる!!
右上の詳細ボタンを押すと、償還表(返済スケジュール)も表示できます。
ローン条件画面で開始年と年齢を設定しておくと、返済スケジュールにも表示されて便利。

iLoan Calc iLoan Calc


同様に、返済額軽減型の繰上げ返済もシミュレーションしてみましょう。
設定方法は同じ。こちらも別名で保存しておきます。
試算結果をみてみましょう。「月々の返済(最大時)」の横にあるボタンをタップすると、具体的な月々の返済額が表示されます。
繰上げ返済のたびに、月々の返済額が減っていくのが確認できます。

iLoan Calc iLoan Calc


iLoan Calc

でも、数字だけ眺めていてもいまいち実感がわきませんよね。
そんなときは、比較画面で確認をしてみましょう。百聞は一見にしかずです。
繰上げ返済の効果が一目で確認できます。
まずは、期間短縮型。


iLoan Calc

そして、先ほど保存しておいた、期間短縮型と返済額軽減型の二つを比較することも可能です。
右上にある「i」ボタンをタップして、比較したいデータを選択しましょう。
もちろん、ふたつの銀行ローンを比較したいときにも使えますし、金利タイプの比較などにも使えます。


iLoan Calc

それぞれの方法でどのようなインパクトがあるのかを、グラフを見て一目で確認できます。
自分の生活にあった繰上げ返済方法を見つけることができるのです。
または、複数の銀行ローンを比較して、最も自分好みのものを見つけることだって簡単です。

上下のグラフは、それぞれ横スクロールが可能。様々なグラフが表示できますよ。

(上)元金残高の推移。期間短縮の場合、少し早く完済していますね。
(下)返済に関する基本データの比較。


iLoan Calc

(上)月々の返済額。返済額軽減の場合、繰上げ返済のたびに金額が少なくなっています。
(下)月々/ボーナス返済額の比較。


iLoan Calc

その他、上のグラフには、ボーナス返済分の推移や、年間返済額の推移を表示することができます。

もちろん、保存したデータは、いつでも読み込みが可能。
住宅ローン以外にも、自動車ローンに教育ローン、その他もろもろ、どんなローンにでも利用可能です(でも、借り過ぎには注意!)。


さらに、オプション機能を使うと、借り入れ可能額の試算もできます。
月々の返済額から、借り入れ可能な額が算出されるのだ!
今の家賃などから試算して、借り入れプランを練ることも可能。
しかも、年収を入れておけば、返済負担率も表示してくれる(ほとんどの銀行で、返済負担率に制限があるのです)。

iLoan Calc iLoan Calc


iLoan Calc

もちろん、年収と返済負担率からも借り入れ可能額は試算可能。
これは、銀行がいくらまでなら貸してくれるかを知りたいときに使えます。


iLoan Calc

最後に、、、
詳細データを隅々まで眺めたい人のために、CSVファイルでのエクスポート機能が用意されています。
他の試算管理ソフトへ反映したいときなどに、ぜひ利用してみてください。


どのローンを利用するかで悩んでいる方も、すでにローンを返済中の方も、自分のローンのことを隅々まで知っておいて損はないはず。そして、いつの日かマイホーム購入を夢見ている方も、今日から具体的な資金計画を立て始めてみてはいかがですか?

そんなときは、ぜひ、iLoan Calcを活用してみてください!


[from Natsu]

※寄稿したい方はこちらから:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について

 iLoan Calc
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す