元号: 歴男・歴女必携?西暦と元号を変換するアプリ。1977
元号とは、平成や昭和などといった日本固有の年代呼称である。日頃つい西暦だけを意識して生活していると、時折元号表記が必要とされる場合(役所への書類提出など)に、ついつい換算ミスをしでかしてしまうことがある。
そんな時に便利なのがこれ、元号。何と大化(西暦645年)以降すべての元号(247種類もあるそうだ)をカバーする、元号変換アプリである。
起動してみれば、使い方はほぼ一目瞭然。「西暦」を選択すれば、対応する「和暦」(元号)が即座に表示される。
また、年齢から生まれ年を割り出すことも可能だ。例えば37歳の人の生まれ年を調べたい場合、「年齢」欄で「37歳」を選択するだけで、自動的に生まれ年の「西暦」および「和暦」が表示される。
明治以前の元号を調べるには、画面下部の「すべての元号」をタップすればよい。操作の要領は同じだが、西暦1331〜1392年の南北朝時代は2種類の元号が併行して用いられていたので注意が必要だ。
役所に書類を提出する時だけでなく、歴史小説を読む場合や、日本史の受験勉強などにも便利だろう。特に歴史マニア、いわゆる「歴男」「歴女」の方々にはたまらないアプリかもしれない。高校時代から日本史が苦手な筆者にとっても手放せないアプリだ。
- 販売会社リンク:iPhone Applications « akalogue
- 参考価格:115円
- 仕事効率化(Productivity)