Techno Trancer: 誰でも弾を避ける快感が味わえるハイスピードシューティング!978

Techno Trancer

この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。

GIGA-RENSYAのE氏です。

「シューティング」って結構食わず嫌いな人がいると思いますが、そんな人でも遊んだらついつい熱くなってハマってしまうオススメのシューティングゲームが『Techno Trancer Rev2.0』です。

では、『Techno Trancer』のアプリを紹介します。最後まで読んだ頃には食べて(遊んで)みたくなると思いますよ!


Techno Trancer


ゲームのスピード感をプレイムービーをどうぞ!


Techno Trancer

アプリを起動するとタイトル画面の前に一瞬表示されるナイスガイ(通称:オヤジ)です。
『Techno Trancer Rev2.0』起動からゲーム中に至るまでローディングなど待ち時間はなく軽快に動作します。
それは初代iPhone,iPod touchでも一緒です。


Techno Trancer

『Techno Trancer Rev2.0』のタイトル画面です。
ネオンカラーで構成された8bitの懐かしいイメージにクールなサウンドが食欲(プレイ欲)をそそります。


Techno Trancer

『Techno Trancer Rev2.0』の設定画面です。
「CONTROL」で自機の操作方法を変更できます。「SLIDE」は、画面を指でなぞって操作できます。「TILT」は、本体を傾けると傾けた方向に操作できます。「V.CON」は、画面を指でタッチして指の力を傾けた方向に操作できます。
「SPEED」で自機の移動スピードを調整できます。遊んでみて自分にあった速さに調整してみてください。
「BGM VOL.」0%にして「iPod」で音楽を鳴らすと、好きな音楽を聴きながら『Techno Trancer Rev2.0』を楽しむこともできちゃいます。
それでは、操作方法は基本スタイルの「SLIDE」で進めます。


Techno Trancer

『Techno Trancer Rev2.0』のゲーム画面です。
ネオンのサークルの中心にいるのが自機です。
ショットはオートで撃ち出されます。
赤い弾を放出しながら移動しているのが敵機です。


Techno Trancer

開始早々から激しい敵機の弾幕が!


Techno Trancer

でも、赤い弾はネオンのサークルに入ったら減速します!
このネオンのサークルは『Techno Trancer Rev2.0』の特徴となる「反重力フィールド」です。
「反重力フィールド」では赤い弾は減速するので、弾の隙間を探して焦らずゆっくりと指で操作すれば弾を避けることができます。
また、自機のあたり判定は小さいのでかすったぐらいでは大丈夫です。
「シューティングゲーム」を食わず嫌いだったアナタでも、弾を避けている自分のプレイに惚れ惚れしてしまうかもしれませんよ。


Techno Trancer

それでも「弾を避けられない!」というときは本体をシェイク!
「反重力フィールド」を解放して赤い弾を反転させて弾き返します。
「反重力フィールド」は解放すると回復するまで少し時間がかかるので注意が必要です。
操作方法を「TILT」にしている場合には画面を指でタッチすることで「反重力フィールド」を解放します。


Techno Trancer

「敵機を避けられない!」
大丈夫。『Techno Trancer Rev2.0』は敵機に当たってもやられません。赤い弾だけを避ければいいのです。


Techno Trancer

敵機を破壊して放出される黄色い弾が「エナジービット」です。
「エナジービット」を回収すると画面右下のカウンターと画面上の「エナジーゲージ」が増えます。
「エナジービット」は「反重力フィールド」に入ると自機に吸い込んで回収します。


Techno Trancer

「エナジービット」を回収して画面上の「エナジーゲージ」が最大になると、画面が眩しく輝く「覚醒タイム」に突入します。
「覚醒タイム」は「エナジーゲージ」がなくなるまで完全無敵となり、ショットパワーも最大化。敵を破壊した時の「エナジービット」も大量に放出されます!


Techno Trancer

『Techno Trancer Rev2.0』は3機固定の残機制になっています。
敵機の赤い弾に当たりやられてしまった場合にはその地点から継続してスタートします。

基本的なシステムをご説明したところで、次は『Techno Trancer Rev2.0』をより楽しむためのポイントをご説明します。


Techno Trancer

敵を破壊した時に加算されるスコアは回収した「エナジービット」の数になります。
画面右下に回収した「エナジービット」の数を表示しています。


Techno Trancer

敵を破壊した時、放出される「エナジービット」の数に違いがあることに気が付くと思います。
「エナジービット」は「反重力フィールド」に赤い弾が入っているほど多く放出されるようになっています。

ハイスコアを狙うためには、「反重力フィールド」には赤い弾を入るようにして、でも赤い弾は自機に当たらないように避けながら敵機を破壊し、「エナジービット」を多く放出させ、できるだけ回収していくことになります。
また、「エナジービット」をできるだけ多く回収していくと「覚醒タイム」も発動しやすくなります。
自機を大きく移動させて赤い弾を避けるより、自機ゆっくり移動させて赤い弾をギリギリで避ける方がハイスコアが狙いやすくなります。
弾を避ける操作に慣れてきたら、よりハイスコアを狙ってみてください。


Techno Trancer

フェーズは一定数の敵を破壊することで進んでいきます。
フェーズごとに敵の移動と弾を撃つ行動パターンが異なります。
『Techno Trancer Rev2.0』は10種類の行動パターンの繰り返しになります。
「シューティングゲーム」を食わず嫌いな人でも難なく敵の行動パターンは覚えられます。
ただしフェーズが進むごとに敵機と赤い弾のスピードが上がり、難易度も上がります。
画面は01系の行動パターンです。
敵機は上から下に直進しながら3連続の弾を撃ちます。


Techno Trancer

フェーズを進めるとサウンドが次第に盛り上がりをみせます。
画面演出とシンクロするサウンドがアナタを『Techno Trancer Rev2.0』の世界に引き込んで、いつの間にかプレイに集中させてしまうでしょう。
そしてフェーズ50を突破すると・・・


Techno Trancer

スコアランキング画面です。
ゲーム中に獲得したスコアの表示されます。
送信する全世界での順位が表示されます。


Techno Trancer

フェーズランキング画面です。
ゲーム中に到達したフェーズ数が表示されます。


Techno Trancer

エナジービットランキング画面です。
ゲーム中に回収したエナジービット数が表示されます。


『Techno Trancer Rev2.0』では敵を破壊しながら弾を避けていく快感が誰でもすぐに味わうことができると思います。
モチロンやり込めば、ハイスコアをドンドン更新していくことができるでしょう!
「シューティング」を食わず嫌いだったアナタもチョット食べて(遊んで)みたいと思いませんか?

[from GIGA-RENSYA]

※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について


Techno Trancer
  • 販売会社URL:GIGA-RENSYA
  • 参考価格:230円
  • ゲーム(Games)
  • 執筆時のバージョン:2.0.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す