photoikku フォト一句: 写真に文字をのせるアプリのスタンダード!多くの機能を盛り込んで新次元の表現へ!1774
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。
こんにちは「photoikku フォト一句」の開発者、KT&Ideaquest Inc.です。
photoikkuはiPhoneでは数少ない、縦書きの文字も自由に写真の上にのせられるアプリのスタンダードとして、多くの方にご愛用いただいてます。
バージョンアップを重ね、格段に進化したphotoikkuをご紹介します。
起動直後の画面です。
ツールバー右から2番目に「いろがみ」機能が追加されました。
この「いろがみ」機能は句か写真がないと表示されないためまずは一句入力することにします。
句の入力画面です。
写真を見ながら句を入力出来るようになりました。
入力できたら「完了」を押します。
美しい日本語が縦書きの明朝体で現れます。やっぱり日本語は縦書きですね。
ちなみに、アルファベットが多い場合には、自動で横書きで現れます。
句を直接タップするとパネルが現れます。
左から順番に縦/横、明朝体/ゴシック体、サイズ、行間、文字色を変更できます。
せっかくの文字も背景と重なると、ちょっと読みにくいですよね?
さっそく「いろがみ」を句の下に敷いて句を読みやすくしてみましょう。
「いろがみ」は、右から二番目のボタンをタップします。
「いろがみ」を取りたいときは、もう一度タップで消すことが出来ます。
表示された「いろがみ」の端を指でドラッグすると大きさを自由に変えられ、中の方をドラッグすると移動出来ます。
レイアウト時にはグリッドが目安となって、不慣れな人でも作業を手助けしてくれます。
「いろがみ」を好きな位置にドラッグしてレイアウトします。
色、透明度、サイズを写真に合わせて調整します。
「いろがみ」の色によっては、文字に色をつけることで目立たせることも出来ます。
写真をタップすると、フルスクリーンでプレビューできます。
文字が読みやすく目がいきやすくなるので、句と写真の両方が目立つようになりました。
気に入った作品ができたら、Twitterへアップしましょう。
photoikkuからそのままTwitterへ投稿できます。
設定画面を開くと、Twitterのアカウントや画像サイズを設定出来ます。
画像サイズの設定は、「カメラロール」「メール」「Twitpic」の3種類をそれぞれ設定できます。
「カメラロール」ではオリジナルサイズも扱えるため、後で大きく印刷したい場合などには便利です。
マルチアカウントで、仕事とプライベートの使い分けが簡単にできます。
また、ハッシュタグは、よく使うものをセットで登録できるので便利です。
ハッシュタグ以外にも、定型文も登録しておけるので、よく使うフレーズなどを登録しておくといいでしょう。
短冊のように俳句や川柳にお使いいただくだけでなく、
いろいろ楽しんでいただける「いろがみ」の例を紹介します。
ただの写真でもストーリー性が加わります。
透明度を自由に設定できるので、写真の上にど~んと乗せてもいいでしょう。
普段の料理も、ちょっとした雑誌の1ページのように。
まるで小さなポスターやポストカードのようです。
暑中御見舞や年賀状など、ちょっとしたカードとしてメールで送ることも、photoikkuなら簡単に出来ます。
このように、photoikkuを使えば、iPhone1台もって出かければ、散歩中でも臨場感溢れる作品を、世界に発信することが出来ます。
俳句や川柳などにこだわらず、どんな文字でもかまいません。
文字と写真を自由に組み合わせて、
ちょっとしたデザイナーやコピーライター気分を味わってみてください。
※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社URL:photoikku フォト一句|iPhone iPod|写真|俳句|川柳|コピーライター|短歌|フォト575|写俳
- 参考価格:350円
- 写真(Photography)
- 執筆時のバージョン:1.2