びっくり3D!: あなたの写真に楽しいキャラクターがオンステージ。2104
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。
さざなみの小野田です。
映画「アバター」や「ロジャーラビット」のような実写と3Dの合成をお手軽に試してしてみませんか?
お手持ちの写真を使って、周りの人がびっくりするような動画や写真が簡単に作れちゃいます。
今回はそんなアプリ「びっくり3D!」をご紹介させていただきます。
さっそく試してみましょう。
まずはトップ画面から「Start」を押して、スタート画面に行きます。
スタート画面では、サンプルデータの入っている「お手軽セット(Stes)」、保存したデータを読み込む「Load」、背景写真を選択する「Photos」、背景写真をカメラで撮影する「Camera」を選ぶことができます。
最初は「Sets」を選んで、サンプルで遊んで見てください。タップするといろんなアクションをしますよ。


ふしぎな生き物、「のびくま」です、タップすると伸びたり飛んだり跳ねたり、元気に動きます。写真の奥行きに合わせて動くのでほんとに写真の中にいるみたいです。
女の子キャラクタの「きなこ」です、いろんなポーズを取ってくれますよ。ほかにも宝箱、なぞのダンボール箱などの楽しいアイテム類を各種取り揃えています。
サンプルで遊んだら、いよいよ合成画像を作ってみましょう。
スタート画面で「Photos」を選んで写真フォルダを開いて写真を選びましょう。
キャラクタをどんな風に置くか想像しながら選ぶといいですね、奥行きのある写真の方が効果的です。
写真を選んだらAR設定画面になります。
この画面でパースの4点を指定すると、自動的に立体空間が作られます。
壁面や、窓枠をガイドにするとわかりやすいですよ。
次に、配置するキャラクターをリストから選びましょう。
リストから好みのポーズを選んだら、最後にモデルの確認画面が出ます。
ここではキャラクタを回して色んな角度から確認することができます。
これで良かったら丸ボタンを押しましょう。


すると、先ほど選んだ背景にキャラクターが登場します。
位置や角度、サイズを調整したら完了です。
いかがでしたでしょうか、このアプリを使うと簡単にキャラクタを合成できることができるのです。
出来上がった動画や画像はTwitterやメールで送れます、ハッシュタグは#amz3dです。
最後にサンプルを幾つかご紹介します。
見下ろした構図でも綺麗に合成。
奥行きのある写真でキャラクタを動かすと、写真の中に入り込んでいる感覚満点で楽しいですよ。


巨大化させても面白い!?
※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社URL:SAZANAMI iPhone Applications
- 参考価格:230円
- エンターテインメント(Entertainment)
- 執筆時のバージョン: 1.0.1