Mail Folders(メール仕分): あの人からのメールだけを別フォルダにさくっと移したい!2751
彼からのメールだけのメールフォルダを作りたい・・・
でも、メールを一つ一つ移すのは手間・・・
そんな方にぴったりな、メールボックスのフォルダ整理アプリ「Mail Folders(メール仕分)」をご紹介!
iPhoneの場合、メールをフォルダ毎にわけたいとおもったら、一つずつ手動でメールを振り分ける必要があります。日本の携帯電話みたいに、○○さんからのメールはこのフォルダ、××さんからのメールはこのフォルダ、というようにメールが自動的に振り分けられると嬉しいですよね。
そこで、Mail Foldersを使ってみましょう。アプリを起動するだけで、メールを一気に移動してくれます!これは便利です。
メールの移動だけでなく、大量メールの未読・既読変更や、削除などもできます。
早速使い方を見ていきましょう!!
起動したら、メールアカウントを登録しましょう。
なお、i.softbank.jpのメアドを登録したい場合は、User IDはメアドではなく、「メアドの@より前の部分」という点に気を付けてください。
さて、メールボックスが表示されました。
このフォルダは、i.softbank.jpのメールボックスと対応しています。
ゴミ箱は「ゴミ箱」と、Notesは「受信」と、送信済は「送信済みメッセージ」と対応しています。
ここで、右下の+をタップして、新規フォルダを作成してみましょう。
名前を入力して・・・
出来ました!「test」というフォルダが作成されましたね。
これで、i.softbank.jpのメールボックスに「test」というフォルダを作成するための1歩を踏み出しました。
次に「test」フォルダに設定をします。このアプリを使う上で、一番大切なところです。
様々な設定ができることがおわかりになると思います。例えば、「test」というフォルダに「受信箱の内容を全て移動」したり、「test」フォルダにあるメールを「すべて既読」にしたり。(フォルダは作成したばかりなので、まだメールはありませんが)。
ここで最も重要な機能は、もちろん「振分ルール編集」です!早速タップしてみましょう。
振分ルールは、メールアドレス、もしくはグループを指定します。ここでは、メールアドレスを指定しました。
これによって「指定したメールアドレスからのメールをすべてtestフォルダに移動させる」ことができるようになりました。
「test」フォルダだけでなく、「Notes」フォルダにもルールを設定してみました。
ルールが設定されたフォルダには「(1)」がついているのがわかりますね。
ここで、左下のボタンをタップすると・・・
メール振分を開始してくれます!これには(設定によりますが)10分以上の時間がかかる恐れがありますので、時間がある時に実行しましょう!なお、常時ネットワークに接続されている必要もあります。


振分が終わったら、iPhoneのメールボックスをみてみましょう。
「test」というフォルダが作成され、先ほど設定したルールに則ってメールが振分されていることを確認できると思います。
最後に重要な設定!
このアプリは、メール振分を行うたびに「全てのメールをチェック」するので、ものすごく時間がかかります。
それを防ぐ為の設定項目です。
処理メールタイプ:「seen」は既読、「unseen」は未読メールのこと
最大メール処理件数:メール振分時に、処理する件数
起動時に振分開始:アプリ起動時に振分を開始するかどうか
新メールから仕分:このアプリは、「古いメールから」振分を行うようですが、これを逆にします
オススメの設定は「新メールから仕分」をオンにし、最大メール処理件数を「50か100」に設定することです!
以上です!
最後の設定の部分が若干ややこしいですが、アプリとしてできることはそこまで複雑ではありません。
アプリを起動し、左下のボタンをタップすることでメールの振分を行うというものです。定期的に起動して、彼氏からのメールを別フォルダに移動したり、取引先からのメールをすぐ確認できるフォルダを作ったり・・・、用途は色々とありそうですね!ぜひご活用下さい!
- 販売会社URL:Mail Folders for iPhone
- 参考価格:350円
- ユーティリティ(Utilities)
- 執筆時のバージョン: 1.7.8