国旗とクニ: 楽しみながら国旗と国の位置、概要を勉強しよう!3715
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。
はじめまして^^「国旗とクニ」開発チームの企画担当Izawaです。
今回は私たち株式会社Hayakawaが作成した、自信のアプリを紹介します!
「国旗とクニ」はパズル感覚で国旗や地理を学ぶゲームです。
世界194ヵ国の情報を掲載しています!
習うより慣れよ!
さっそくアプリを紹介します★
メニュー画面。
アプリはゲームセクションと学習セクションの二つにわかれています。
まずはゲームで遊んでみましょう!
ご希望の制限時間を選択してください。今回は「無制限」モードで行います。
世界には約200もの国が存在しているので、細かく区切ってみました。
今回は「すべての大陸」で遊んでみましょう!
ここで下のほうに表示されているのが「国旗」です。
個性的で素敵ですね(^o^)/
赤枠で囲んである国旗の位置を地図上でタップしでください。
この場合は・・・日本ですね!
ピンチイン機能はもちろん、画面左のつまみを操作しても拡大できます。
正解をタップしたときの画面です。
もしも、どうしても回答がわからない場合は「pass」でスルーしてしまいましょう。
英語版もあります。
(※言語変更はメニュー画面から行ってください)
途中でゲームをやめたくなったら「Exit」ボタンで退場してください。
時間無制限モードはすべての国旗を処理するまでゲームが終了しないので、ギブ・アップの際は退場してしまいましょう。
退場時、またゲーム終了時には結果が表示されます。
どうでしょう?
それでは次に学習モードをみてみましょう!
メニュー画面で「自習モード」または「通常モード」を選択してください。
こちらは通常モードです。
各国の地理・歴史・トリビアが記載されています。
こちらは自習モードです。学校のテストで使った緑マーカーが引かれていますね。なつかしい!
指でフリックすると目隠しがはがれます。
194ヵ国ものデータを編集するのは骨が折れましたが、だからこそ多くのユーザーに手にとって遊んで欲しいですv(^∀^)v
言語を英語に設定すれば、もちろん各国情報も英語になります。
(※こちらはおかしな表記がありましたらご連絡ください)
それでは、今後もHayakawaのアプリをよろしくお願いします!
[from 国旗とクニ | Learn National Flags]※寄稿したい方はこちら: iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社URL:国旗とクニ | Learn National Flags
- 参考価格:450円
- 教育 (Education)
- 執筆時のバージョン:1.0