電話の使い方。基本はもちろん、よく使う項目や連絡先の登録などをしっかりと確認しよう。


iPhoneは携帯電話です。基本中の基本である「電話アプリの使い方」について解説します。
「よく使う項目」から最短2タップで電話をかけたり、キーパッドで電話番号を手入力したり、連絡先を追加編集したり、「電話」アプリで出来ることを再確認しましょう。
よく使う項目
【電話アプリ】をタップし、「よく使う項目」から電話をかけたい人をタップし電話をかけることができます。「+」をタップすることで「連絡先」から簡単によく使う項目に追加することができます。
最短2タップで電話をかけることができるので皆さん設定してくださいね。


キーパッド
「キーパッド」では電話番号をタップし発信します。登録されていない番号にかける場合はこちらですね。番号が連絡先と一致すると、登録されている連絡先が表示されます。


履歴
「履歴」からは発信や着信の確認が行えます。「すべて」では全ての履歴をチェックすることができ、タップすることで電話の発信も可能です。
注意しなければいけないのは番号や名前をタップするとすぐに発信されてしまうことです。着信回数などをチェックしたい場合は右側の青いボタンからどうぞ。


連絡先
【連絡先】から登録している連絡先情報を全て確認することができます。
みなさんお気付きかもしれませんが、iPhone標準アプリには「連絡先」という専用アプリがあります。この「電話」アプリの連絡先も全く同じものなのです!
よって、「連絡先」アプリを使う必要はあまりありません。ホーム画面最後のページにでも追いやりましょう。
iPhoneや携帯電話の番号、メールアドレス、webページのURL、誕生日など、登録されているものを一覧できます。
電話番号をタップすれば電話をかけたりできるわけですが、メールアドレスをタップしてメール作成、URLをタップしてwebサイトへ飛んだりすることもできます
登録している連絡先があまり多くない人は、連絡先一覧から電話をかけたい相手を選択してかければオッケーでしょう。
内容を編集したい場合は右上の【編集】をタップしてください。
【着信音】や【SMS/MMS】から個別に電話やSMSが届いた時の音を設定することもできます。彼氏/彼女や家族だけ別の音を設定したいという人も多いでしょう。
新規にiPhoneを契約し、自分の電話番号をまだ覚えていない人もいるかもしれません。
その場合は【すべての連絡先】を表示した状態で下にフリックしてください。画面上部に自分の番号が表示されます。
検索してもまだ多い人は、頻繁に連絡をとる人を「よく使う項目」へ登録することを検討してみてください。
もちろん、連絡先を新規に追加することもできます。必要と思われる項目はほとんど用意されています。
【フィールドを追加】から、その他いろいろなフィールドを追加することもできます。
必要な情報を適宜追加してください。
通話中にできる操作
「スピーカー」をタップすることでハンズフリー通話も可能です。大勢で話したい時や、iPhoneを置いて通話したい時に最適です。「キーパッド」をタップすればキーパッドが表示されます。自動音声応答サービスなどで番号を入力する場合はここからですね。
他にも通話中に、ホームボタンを2回を押し「マルチタスク」から他のアプリを立ち上げたり、ホームボタンを1回押しホーム画面を出すこともできます。


通話中にSafariを見たり、写真アプリを開いたりすることができるのは便利ですね。電話に戻りたい場合は画面上部の緑色の部分をタップします。


以上となります。
電話アプリの解説でした。「よく使う項目」への追加は本当に便利なので登録してみてくださいね。
iPhoneの基本的な使い方や、便利なTipのまとめはこちらからチェックできます!
iPhoneの使い方、設定方法、便利なTipsまとめ。