iPodアプリの使い方。大好きな音楽を聴くための基本をマスターしましょう。
iPhoneをお使いの多くの方がiPodアプリを使っていると思います。僕も電車での移動時は必ず音楽を聴いています。
使い方があまりわからないという方は少ないと思いますが、もしかしたら知らない機能もあるかもしれません。というわけで、さっそく解説に入ります!
アーティスト
自分のiPodに入っている曲がアーティスト毎にまとめられています。
僕の大好きな「nervous light of sunday」をタップしてみました。アルバム毎に表示されます。アルバムをタップすると曲の一覧が表示されます。
曲を再生する
画面下部のボタンは恐らく説明の必要はないでしょう。
ここで、右上のボタンをタップしてみてください。
アルバムジャケット表示から曲名のリスト表示に切り替わります。
赤く囲んだ部分を左右にドラッグすると曲にスターを設定できます。
iTunesでスター(お気に入り度)の管理をしている人向けの機能ですね。僕はスターは使っていません。
アルバムジャケット表示に戻ってきました。
矢印で示したボタンからリピートを設定できます。左の状態がアルバムリピート、右の状態が1曲リピートです。
曲をシャッフルして聴くことができます。
曲の任意の位置から再生する
画面上部のバーを左右にスライドすることで、曲の好きな位置から再生することができます。
ここで指をスライドさせる時に進みすぎたりあまり進まなかったりと、思った位置に動かせない場合がよくあると思います。そんな時は左右にドラッグしている指を少し下方向に動かしてください。すると、「スクラブ(高速)」から「スクラブ(半分の速度)」に表示が変わりましたね?縦方向の位置によって調節具合を変化させることができます。
さらに指を下方向にドラッグすると、もっと細かく位置を調整できるようになりますよ!これで思い通りの場所に移動させることができます。
カバーフロー表示
iPhoneを横にすると、iTunesでおなじみのカバーフロー表示となります。
アルバムジャケットをタップすると曲の一覧が表示されます。曲名をタップすればその曲が再生されます。
iTunes Storeから購入した曲に「いいね」やコメントを残す
iTunes Storeから購入した音楽には赤く囲んだ部分に2つのボタンが表示されます。左側が「いいね!」で、右側がPingでのコメントとなります。
曲
あの曲が聴きたい、そんな時はここからです。
【シャッフル】をタップすると、iPhoneに入っている曲全てからのシャッフル再生となります。
プレイリスト
iTunesでお気に入りの曲だけを集めた「プレイリスト」を使っている人も多いでしょう。
iPhoneからもプレイリストを利用することができます。
iTunesから同期したプレイリスト「like」を表示してみました。iPodアプリから編集や曲の削除もできます。
もちろん、iPhoneからプレイリストを作成することもできますよ。
ビデオ
iTunes Storeで購入したPVや、自分でiTunesに追加したミュージックビデオはここからみることができます。
どうでもいいですが、群青日和のPVで最後に椎名林檎さんがクスッと笑うところ、ここでやられてしまいますっ。
その他
Podcastやオーディオブックなどはこちらからきくことができます。
ここからはかなり知らない人が多いと思われる機能なのですが…
実はiPodアプリの画面下部の5つのタブは自分好みにカスタマイズすることができます!
【その他】の画面を開き、左上の【編集】をタップするとこちらの画面が開きます。
「プレイリストはあまり使わないから、アルバム毎の表示をもっと使いたい…」そんな時は「アルバム」を「プレイリスト」の位置までドラッグしてみてください。「プレイリスト」が「アルバム」に変わるはずです。
このタブの編集機能はiOSで標準で用意されている機能です。(開発者の方が使えるようにアプリを作っている場合にのみ使えますが…)
iPodアプリ以外にも、同じようにタブを編集できるアプリは多くあるので覚えておくと良いでしょう。
以上です。
音楽が好きな人なら毎日使うであろうiPodアプリ、しっかりと使いこなせていましたか?
iPhoneの基本的な使い方や、便利なTipのまとめはこちらからチェックできます!
iPhoneの使い方、設定方法、便利なTipsまとめ。