Sylfeed: かゆいところに手が届く上級者向けRSSリーダー!未読消化を超強力サポート。


RSSリーダーに求めるものは人それぞれ。Sylfeedなら詳細な設定であなた好みに大変身します!
こんな内容が設定可能です。
- 保持するアイテム数
- 色・フォント等のデザイン
- ボタンの機能差し替え
- 共有サービス選択、共有フォーマット設定
大量の記事を読んでいる人には嬉しい、未読消化のサポート機能!さらに、アドオン購入のWeb先読み機能も地下鉄通勤の方には魅力です。
盛りだくさんのアプリのレビュー、早速どうぞ。



画面上部には表示アイテムを変更するボタンが並んでいます。
左から
未読記事モード
スターモード
検索モード
です。


検索モードでは、まず検索バーが表示されます。検索したい文字列を入力すると、見つかった記事がフォルダごとに表示されます。
記事を読みにいくと、検索した文字列がフォーカスされています。


記事リスト画面の基本操作

ソースごとにまとめて表示
更新時間順に表示
のボタンで並べ替えが可能です。

右下に日付リストが表示されるのです。

行の左側をタップすると、未読の●マークが消えます。未読モードでこの操作をすると、既読になった瞬間にこの行が見えなくなります。
行の右側をタップすると、ピンがつきます。これはSylfeed内でのチェック機能です。
画面右下のピンボタンで、ピンをたてた記事のみを表示します。

全文表示や共有機能が優れた単独表示画面

未読件数をタップすると、次の記事に進めます。
画面右上のボタンで、記事の全文表示が可能です。全文配信されていないニュースソースを読むときに便利ですね。



共有先のサービスは設定から増やすことも可能です。

投稿フォーマットを指定することも可能ですし、表示されたボタンをタップすることで、簡単にURLやタイトルを挿入できます。
また任意の文字列を挿入するボタンを2つまで作ることもできます。
効率よく消化する小技


次々に既読になって、画面から見えなくなります。
リスト画面で表示されている記事の冒頭部分をもっと長く読みたい!という場合は、行を長押ししてみてください。
1行だけだった冒頭文が5行表示されるようになりました。


共有サービス追加やデザイン変更が可能な設定

はてなブックマークもラインナップされていますね。さすが国産!

読みやすさ、心地よさ、あなた好みに変化します。
アドオン購入でWebページの先読み

特にWebページの先読みは地下鉄通勤の方にオススメ。
起動後、同期を始めると、バックグラウンドでもWebページを先読みしてくれます。
試しに機内モードで確認してみると、先読みされたWebページが表示されました。
Webページの先読みはそれなりに同期時間が必要になるので、どうしても読みたいニュースソースを設定で選択しておくといいですよ。
以上です!
Sylfeedはまだまだ書ききれないほどの機能や設定が盛りだくさん。是非あなた好みに変えてみてください。
複数のRSSリーダーを使ってきて、それでも物足りないなと思う方にはおすすめです。
かゆいところに手が届く優秀なアプリですよ!
開発 | GACHANET |
---|---|
掲載時の価格 | ¥170 |
カテゴリ | ニュース |
容量 | 2.0 MB |
執筆時のバージョン | 2.1.0 |

Sylfeed