通知センターに誕生日を表示させる方法。もう大切な人の誕生日をうっかり忘れません!

BirthdayCal BirthdayCal


「今日何の日か覚えてる?」と、奥さんや彼女に、そう言われて焦ることってないですか?そう、誕生日です!!忘れているわけでは、ないんです。覚えているんです。

だけど、肝心な当日に忘れている・・・んですよねっ(,,-_-)
そんな方必見です!

いつも確認している通知センターに誕生日を表示してしまいましょう!方法は簡単です。

  • まず、アドレス帳に誕生日データを入力します。
  • それをカレンダーに表示させます。
  • カレンダー情報を通知センターに表示させます。

これで誕生日が通知センターに表示されます。

メールの確認や、天気を見る時など、通知センターを開くたびに見えるから嫌でも忘れないですねっ。

ってことで、設定方法をお教えいたします!

まずはアドレス帳に誕生日を入力します。

まずはアドレス帳から、覚えておきたい人の誕生日を入力します。
ちなみに、【誕生日】入力は【フィードを追加】の中にあります。

BirthdayCal BirthdayCal


カレンダーアプリに誕生日を表示させよう!

カレンダーを起動します。左上の【カレンダー】をタップして、設定画面1番下の【誕生日】にチェックを入れましょう。

BirthdayCal BirthdayCal



誕生日がカレンダーに表示されました!

BirthdayCal このように、カレンダーに表示されます。

確かに、これだけでもチェックはできます。

…が、カレンダーを開かなければ気づかない?!

そんなのまだまだーっ!!!


上からニョキっ、の通知センターに誕生日を表示しよう!

BirthdayCal 設定内の【通知】を開きましょう。


その中の【カレンダー】を選択して、その中の【通知センター】をオンにしましょう。

BirthdayCal BirthdayCal



通知センターをにょきっ!とするたび思い出す…。

BirthdayCal メールが来たとき、アプリの通知がきたとき、上からニョキっと通知センターをおろしてくる度に、見えるわけです。

これなら、嫌でも忘れずにすみそうです( ̄^ ̄)ゞ


昔、お母さんの誕生日を忘れてて、当日の夜に「今日何の日か覚えてる?」と言われて焦ったのを覚えています。

みなさん、うっかり忘れを防いで、家庭円満を保つために、万全の備えをしておきましょう( ̄^ ̄)ゞ

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す