【昼刊】今月はバレンタイン♪オススメショコライベント&攻略法♪
こんにちはfanです♪
今回の昼刊はちょっと号外風です。
なぜなら、今月は女子的大イベント、バレンタインがあるから!!特別号仕立てなのです!!
今後女子本部からも色々なバレンタインネタを発信していきますが、第一弾は百貨店のショコライベントにスポットを当てた情報をお送りしたいと思います♪
この時期しか買えない限定ショコラティエのショコラや各百貨店ごとのオリジナルショコラなど、ショコライベントはテンション上がりまくり♪
オススメのショコライベントや効率よく買い物する攻略法をご紹介いたします♪
効率よく、お目当てのチョコをゲット!百貨店のバレンタインイベント攻略法!
1.行くエリアを決める。
例えば、新宿エリア、渋谷エリア、銀座・東京駅周辺エリア、池袋エリア、横浜エリアなどは百貨店が集まっている地域。
百貨店ごとに独自の特徴を打ち出してバレンタインの催事を展開しているので、事前に各店のHPで好みの催事をチェックしましょう。
メインとなる商品は数多くHP似掲載されていて、値段も載っているので、予算やあげる相手に合わせて方向性を決めることもできますよ♪
2.平日なら昼〜16時まで、土日祝なら朝イチを狙え!
当然ながら平日の夕方、土日祝は一日中大混雑です。
なので平日足を運べるなら昼間の時間帯、土日祝は混んではいますが朝イチがオススメ。何故なら各日個数限定チョコは朝行かないとなくなるから!!
運良く残ってたら買えばいいやー、くらいの気持ちでいても実際SOLD OUTと出ているのを見ると、無性に欲しくなるのが人情ですから。
3.マップをチェックしておけ!
でも、混雑のピーク時にしか行けないや・・・という方にはマップをチェックしておくことをオススメします。
各店のHPに掲載があればよし、なくても各百貨店が発行しているバレンタイン催事のチラシには大体フロア内のマップが載ってます。見ましょう。是非見ましょう。計画なくふらっと訪れると、ものすごい人混みにもまれて疲れ損、なんてことになりかねません。
ショップ名は天井からつるした看板で大きく表示されている場合が多いです。たとえ大混雑でもお客さんが全員チェ・ホンマンばりの長身でもない限り目的のショップの位置は確認できます。ただ、事前にマップで行きたいショップの順序を決めておくと無駄にうろうろしないで済むので、買いもの終わったらぐったり・・・なんてことになりませんよ!
百貨店員時代に、毎年ショコライベントを見てきましたが、結構リアルに戦場、なのです(`・ω・´)キリッ
ポイントを押さえ、心してお買い物に望んで下さいませ♪
オススメのショコライベントリンク集
ここからは各百貨店のショコライベントリンク集です。私が実際に足を運んだことのあるイベントの中からさらに厳選したオススメのものをご紹介ヾ(・ω・*)ノ
1.サロン・デュ・ショコラ

ショコラティエの来日イベントも多く、毎年大賑わいです。
他ではお目にかかれない高級&芸術的なショコラがいっぱい!
関東エリアでは伊勢丹新宿店での開催でしたが、今年はもう終了してしまっています。
その他開催店舗と期間は下のリンクからご確認下さい。
2.ショコラプロムナード
大丸松坂屋百貨店で開催。
超高級より買いやすいお手頃価格のショコラが多めです。
限定品も多く、上野松坂屋のマスコットキャラクタ−、さくらパンダとショコラブランドとのコラボ商品も多数。
3.GINZA Sweets Collection 2012
銀座三越で開催。
土地柄、老舗系のチョコが充実。が、女子向けの可愛いものや日本初上陸のものもしっかりラインナップ。
公式HPにはデジタルカタログが用意され、買い物に行く前に好みのものをチェックできるのもいい感じ (●´艸`)
カタログに一緒に贈りたいオススメギフトも掲載されているのも良いですね♪
4.西武・そごうのバレンタイン
今年は雑誌「Hanako」とのタイアップで「花」をテーマにした、パステルカラーの可愛いショコラが多数ラインナップ。
こちらもページ数は少なめですが、デジタルカタログがあり、iPhone,iPad,Android版も用意され、カタログ内から直接ショコラを買うこともできる!!
バレンタイン限定のTwitterアカウントもあったりして、イベント全体が”今風”にできていて、楽しい!
アムール・ドゥ・ショコラ
高島屋で開催。
定番の「ボンボンショコラ」を探すならここ。誰に贈ってもよろこばれるような、シンプル&正統派なショコラが多数。
日本酒や焼酎を使った、和なリキュールショコラも多いので、男性と一緒に買いに行ってもいいかも??
また、オンラインショップ限定のショコラもあるので、要チェックです!