【攻略】パズル&ドラゴンズ: 無課金で魔王の城クリアしました。無課金で勝つ戦略、大公開!無料。
追記:こちらの記事は、バージョンアップ前の「魔王の城」が最終ステージだった時に書いた記事となります。
としずむです。
AppBankで特集中のパズル&ドラゴンズ、無課金でどこまでできるのかやってみました。
ノーマルダンジョンの最終ステージは、ダンジョン「魔王の城」のステージ「暗闇の王」。無課金でこのステージのクリアに挑戦していたのですが・・・
・・・
とうとう先日、最終ボス「魔王」を倒すことに成功しました!!
いやぁ、魔王を倒せる流れに持ち込めた瞬間のあの喜び・・・感慨深いです。まさか倒せるとは到底思っていなかったので。
というわけで、「無課金で勝つための方法」をこの記事でがっつり紹介したいと思います。
パズドラの攻略記事まとめはこちらから→【保存用】パズル&ドラゴンズ攻略情報まとめページ
目次 – 無課金で全クリ
無課金で全クリするための方法について、まずは目次をご紹介。
- 「魔法石」の使い方
- コンボに本気を出しましょう
- リーダースキルと助っ人で設定すべきなのは誰?
- 理想のチーム編成は・・・
「魔法石」の使い方
無課金と課金の最大の違いは入手可能な魔法石の数です。
無課金の場合、魔法石をゲットできるのは「ダンジョンを初めてクリアした時」に限られます。ノーマルステージは全部で19。これに加えて、上級以外のスペシャルステージをクリアしてもゲットできます。つまり、25個〜30個が、使える魔法石の上限になります。
最大でも30個弱しか魔法石を使えない。
これが無課金ユーザーの宿命なのです。
魔法石の使い方はコレ!
無課金でクリアしたいのであれば、魔法石の使い方は、始めから決まっています。
- 絶対にレアガチャにしか使わない
- 魔王との戦いで「絶対に魔法石を使えば勝てる!」と感じた時だけ例外的に使う
この二つです。
無課金ユーザーの一番のネックは、強いレアモンスターが手に入らないことです。
パズドラを楽に進めるためには、「ダンジョンの属性に応じたチームを編成すること」が重要です。例えば、火のダンジョンなら、水系のモンスターでチームを編成します。そうすることで、かーなり楽に戦いを進められます。
しかし、無課金ユーザーには強いモンスターのストックがほとんどありません。なぜなら、レアガチャが全然できないからです。実際、最終ステージである「暗闇の王」に私が挑んだ時、私が持っている★4のモンスターの数はたったの5体でした。
もし魔法石をレアガチャ以外につかってしまうと、強いモンスターがもっと減ってしまいます。これは厳しい。ですので、魔法石は全てレアガチャに使いましょう。
唯一の例外が、最後の「魔王との戦い」。あと少しで確実に勝てる!というシチュエーションまで来たら、使ってもよいと思います。
コンボに本気を出しましょう
前章でお伝えした通り、無課金クリアを目指す場合、モンスターの戦力はいくら鍛えても万全にはなりません。
「水」のステージなのに、チームの主力は全員「火」だったり、回復力がどうしても常に足りなかったり、ということは必ず起こります。
そのため、コンボ力は本当に重要です。戦力はコンボで補うのです。
目指すべきは「平均4コンボ」。こちらの記事に詳しく解説しています。ご覧下さい。
→[PR] 【パズル&ドラゴンズ攻略】目指せ平均4コンボ。ドロップ消し完全マスター講座。(計算表付き)
さらに、コンボを行う時に重要なのが「ハートを消す」タイミング。適当にコンボしていると、いざ回復したい時にハートがなくなっていたりします。敵モンスターの攻撃を受けた後に、ハートを消すようにしましょう。
リーダースキルと助っ人で設定すべきなのは誰?
まず、リーダースキルについて復習しましょう。
モンスター編成において「リーダー」になったモンスターは「リーダースキル」が使えます。毎ターン回復など、戦闘開始から終わりまで使えるものが多いです。
リーダースキルは「フレンドとなった助っ人」も使用できます。
また、攻撃力○倍や防御力○倍といった同系のリーダースキルは重複して利用できまする。例えば、火属性の攻撃力を1.5倍にする「火の力」をリーダーと助っ人(フレンド)が持っていると攻撃力は1.5×1.5=2.25倍となります。
引用:[PR] パズル&ドラゴンズ攻略: スキルとリーダースキルの徹底解説。
このリーダースキルが、無課金での全クリには超重要です。
リーダーは「ガーディアン」に決定
リーダーは「ガーディアン(進化前:ゴーレム)」にしましょう。何はなくともガーディアンがオススメです。ガーディアンのリーダースキルは「受けるダメージを少し減らす」なのですが、これが重要です。
なぜなら、ダンジョン終盤になってくると、一撃でGAME OVERさせてくるボスに、たびたび遭遇するようになるからです。やっとボスまでたどり着けたと思ったら、最初の一撃でGAME OVER。えー、みたいな。
そんな時に大活躍するのがガーディアン。ボスの攻撃で一撃死するのを防いでくれます。私は中盤で一撃死を何度か経験してからずっと、リーダーは「アイスゴーレム(途中からアイスガーディアン)」にしていました。
助っ人は「回復系」がオススメ
無課金ユーザーは、常に戦力が足りません。そのため、必ず長期戦になります。長期戦において重要なのは、
(1) 一回当たりに受けるダメージを減らすこと (2) コンボを連発して少しでもダメージを与えること (3) 回復し続けること
この「回復し続けること」を実現するために、助っ人のリーダーに「回復系」を据えましょう。
理想は「エンジェル(進化前:キューピッド)」。回復スキルを持っている上に、毎ターンHPを自動回復してくれます。「アルラウネ(進化前:ドリヤード)」も悪くありません。「セイレーン(進化前:マーメイド)」もOKです。
自軍に回復系のモンスターが豊富にいるのであれば、ゴーレム(ガーディアン)でも全然OKです。
まとめると、リーダーはガーディアン、助っ人はエンジェル・アルラウネ・セイレーン。これで決まりです。もちろん逆でもOKです。
理想のチーム編成は・・・
無課金攻略における理想のチーム編成は存在しません。数少ないレアガチャでゲットしたモンスターで戦わざるを得ません。とはいえ、多少はチーム編成の余地はあります。最後に、無課金ユーザーにとっての理想のチーム編成を考えたいと思います。
まずご紹介したいのが、私がステージ「暗闇の王」をクリアした時のチーム編成です。
・リーダー
アイスガーディアン(LV22)
・サブ
ホワイトドラゴン(LV25)
ティラノス(LV22)
ホーリードラゴン(LV26)
アルラウネ(LV32)
・助っ人
エンジェル
このチーム編成で、余裕を持って魔王を倒すことができました。それぞれレベル3ずつくらい低くても、何とか勝てたのではないかと思います。このチームで勝てた要因を考えてみます。
光のドラゴンが2体
最後の魔王は、「闇」属性です。そのため、「光」属性のドラゴンを2体用意して挑みました。
とはいえ、ドラゴンの片方であるホワイトドラゴンは★3。強いとは言いがたかったです。それでも、少しでも魔王にダメージを与えるべく、光属性のドラゴンを用意しました。
防御力高めのチーム
防御要員としての「アイスガーディアン」、そして回復要員としての「アルラウネ」と「エンジェル」。ディフェンス系が3体もいる、守り重視のチームになっています。
でも、実際のところ、これでもディフェンスは万全とはいえません。ハートを消す際に必ず大量のコンボを叩き出す必要はあります。
十分に高いレベル
最終ステージ「暗闇の王」に初めてチャレンジした時、全モンスターの平均LVは、クリア時に比べて「5」は低かったです。じわじわとHPを削られ、最終的には負けてしまいました。
目指すは平均LV25です。そこまで育てれば、きっと勝てます。
まとめ
最後におさらいしましょう
- 魔法石はレアガチャに
- コンボは平均4。ハートは特に大事
- リーダーは「ディフェンス力」、助っ人は「回復力」
- 光属性多め、LVは目指せ25
これらをがっつり網羅すれば、無課金でノーマルダンジョンはクリア可能です。
がんばってください!!
![]() |
・開発: AppBank ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 9.8 MB ・バージョン: 1.5.0 |