「フォトストリームのアルバムが二重に表示される」「PC からフォトストリームに写真が追加できない」などに答えました【教えて!AppBank】

AppBank が皆さまの質問にお答えする「教えて!AppBank」。第77回です。

過去の質問と回答を検索したり、質問もしたい方はサイトをご覧下さい。
iPhoneの質問に答えます | 教えて!AppBank

というわけで、今回お答えする質問は3個です。それでは回答していきます。

フォトストリームのアルバムが二重に表示される

質問.

【利用環境】
・デバイス:iPhone 4S
・デバイスの OS:iOS 5.0.1
・パソコンの OS:Windows 7
・キャリア:Softbank

【ご質問内容】
いつの間にかフォトストリームフォルダが2個作成されてしまいました。1つはフォトストリームをoffにする事で削除できるのですが、どうしてももう1つが削除できません。削除の方法がありましたら教えてください。

【疑問を解決するために試したこと/調べたこと】
削除方法を調べて1つは削除できるのですが…どうしても残り1つが削除できません。


回答.

フォトストリームを有効にしたまま iCloud からサインアウトし、別の iCloud アカウントでサインインしていませんか。

この作業を行うと2つのフォトストリームフォルダができてしまうことがあるようです。

この状態を解消するには、まず以前の iCloud アカウントでサインインします。もちろん、いま使っている iCloud をサインアウトする前にフォトストリームを無効にします。

以前の iCloud アカウントでサインインしたらフォトストリームを有効にします。次にカメラアプリなどで撮影し、フォトストリームに写真をアップロードさせます。

アップロードされたことを確認したら設定アプリの【iCloud】からフォトストリームを無効にします。この際、写真を削除するかを尋ねられるので【写真を削除】を選びます。

そして iCloud からもサインアウトします。この状態で写真アプリに【フォトストリーム】アルバムが1つもなければ問題は解決しています。後はメインで使っている iCloud アカウントでサインインし、通常通りに使うことができるはずです。

もし、この問題が発生したきっかけが異なるのであれば「復元」しかありません。

iPhone 内部のデータを閲覧できる Mac/Windows ソフトを使う方法もあるようですが、保証の対象外となる可能性があるのでオススメできません。

この場合、iPhone を復元してバックアップからデータを復元することができません。というのも増殖した【フォトストリーム】アルバムもまた復元されてしまうからです。

念の為に復元前には iTunes と同期してバックアップを作成しておきます。次に、以下の記事でご紹介している対処法6と7をお試しください。対処法7については、手順6で触れているバックアップからのデータ復元は行いません。

「突然落ちる」「音が鳴らない」などトラブルの原因が iPhone 本体や iOS にある場合の対処法

(回答:主任


Windows PC からフォトストリームに写真が追加できない

質問.

いつも楽しみにしています。

質問はフォトストリームのついてです。
デジカメで撮った写真をパソコンのフォトストリームのフォルダーに入れてiPhoneで見たりしているのですがある時からフォルダーに写真を入れてもiPhoneに表示されなくなってしまいました。
iPhoneで撮った写真はきちんとフォトストリームに反映されます。
icloudの設定からフォルダーを変更したりしてみたのですが上手くいきません。
どのような原因が考えられるでしょうか?
パソコンはwindows7を使用しています。


回答.

いつも楽しみにしてくださり、ありがとうございます。

ご質問のトラブルは、おそらく以下の対処法を試されることで解決すると思われます。

まず、念のためにフォトストリームフォルダにある写真をすべて別のフォルダにコピーしてバックアップしておきます。また、可能であれば iPhone のカメラロールにある写真もすべて PC に取り込むなどしてバックアップした方が良いでしょう。

次に iCloud のコントロールパネルを開きます。フォトストリームのチェックを外して【適用】をクリックして閉じます。

数分待ってから iCloud のコントロールパネルを開き、フォトストリームにチェックを入れて【適用】をクリックします。

同期には時間を要することもあるのでしばらく待ちます。それからフォトストリームフォルダに入れてある写真を iPhone から見られるのかを確認してください。

これでもトラブルが解決しない場合は、お手数ですが再度ご質問頂ければと思います。

(回答:主任


iTunes で iPhone の空き容量が正しく表示されない

質問.

iPhone4 32G Softbank 使用。 母艦のOSはWindows7
iOS、iTunesともに最新のバージョンです。

パソコンの容量節約のために、iPhoneのミュージックを”手動で管理”にしており、iPhoneにはドラッグ&ドロップで曲を転送し、転送し終わった曲はその都度、母艦のPCから削除しています。
iPhone内の方も、聴かなくなった曲は削除するんですが、iOS5からiPhone上でも曲の削除できるようになったので、すごく便利になりました。
ですが、このiPhone上で削除した曲が、iTunesに同期した際、左のミュージックで見ると存在しており、概要の容量も減っていないのです。
このミュージックから削除したはずの曲のプロパティをいじろうとすると、ビックリマークがついていじれないので、実際には削除されているのだと思いますし、iTunesに接続していない状態で、iPhoneの容量を確認すると6Gの空きがあるのにも関わらず、iTunesに同期し、概要を見ると容量超過し、空き容量が足りませんと表示されます。それでも、新しいアプリや曲は追加できるので、iPhoneの容量が超過していることはありません。
iTunesに接続した状態で、パソコン上から削除した曲についてはその分キチンと容量も減ります。どうしたものでしょうか?


回答.

もっとも簡単な解決策は iPhone と iTunes を「同期」することです。

ここでいう「同期」は「手動で管理」とは異なる方法です。正確にいえば「手動で管理」では「同期」は行われません。また、この2つを同時に行うことはできません。

「手動で管理」は iTunes から iPhone へ楽曲やビデオを単にコピーしているだけです。

一方で「同期」は連絡先やカレンダーの予定などの情報を iTunes と iPhone でやり取りできるだけでなく、楽曲の再生回数やビデオの最終再生位置などの情報もやり取りし、iTunes と iPhone が常に最新の状態に保たれます。

おそらく、この「同期」によって iPhone の空き容量や使用済み容量を示すデータも iTunes と iPhone の間でやりとりされ、最新の状態になると考えられます。

よって、「手動で管理」することをやめ、iTunes と iPhone を「同期」すれば、iPhone の空き容量・使用済み容量が iTunes でも正しく表示されるはずです。

おそらく iTunes 側で行った操作の結果が反映されるのは、その操作の結果を iTunes で計算しているためではないでしょうか。

ただし、「手動で管理」をやめて「同期」する場合、以前 iTunes から削除した曲は iPhone からも削除されてしまいます。よって、新たに iTunes に楽曲をインポートし直し、さらにプレイリストなども作り直す必要があるはずです。

また、「同期」では iPhone に同期済みの曲を iTunes から削除することができません。削除してしまうと次回同期時に iPhone からもその楽曲が削除されてしまうからです。よって、容量節約のために曲を削除することはできなくなります。

ご質問から察するに使用上の問題は特にないようですが、これが何らかのトラブルの原因になる可能性もあります。ですからかなりの手間はかかりますが、可能であれば「同期」による管理に切り替えた方が良いでしょう。

(回答:主任


「私の質問への答えがない」という方へ

ご安心下さい。「教えて!AppBank」では頂いた質問のすべてにお答えします。

ただし、難しい質問や詳しいメンバーが他の仕事で忙しい時など、返答がすぐにできない場合がございます。お待ち下さい。

過去の回答を検索できるウェブサイトもどうぞ。質問もこちらで受け付けています。
iPhoneの質問に答えます | 教えて!AppBank

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す