【お知らせ】AppBank が主体となって展開している広告につきまして
追記:12/4/11 に、「AppBankが展開している広告について」内の「アプリのプレゼント」の項目を更新致しました
追記:12/4/4 に、「AppBankが展開している広告について」にて「adcrops」の項目を追記致しました
「ステマ」や「行動ターゲティング」といった単語を耳にされたことはありますでしょうか。いずれもウェブ広告に関連する単語です。ニュースなどで問題として取り上げられることがあるため、聞いたことがある方も多いかと思います。
AppBankでは、様々な種類の広告を扱っています。その中に「ステマ」や「行動ターゲティング」に該当・関連するものはございません。しかし不安に感じる読者様もいらっしゃるのではないかと考え、AppBankが主体として展開している広告サービスについてご説明させて頂きます。
問題となっているウェブ広告について
先に、ウェブ広告業界で最近問題視されている「行動ターゲティング広告」「ステマ」についてご説明します。
行動ターゲティング広告
行動ターゲティング広告とは、ユーザの過去の行動に基づいて、その商品に関心がありそうな広告を表示することです。例えば、カニのウェブサイトをたくさん見ている人にカニの広告や、海の幸の広告が頻繁に表示されることです。
問題視されているのは、行動ターゲティング広告を実行するために必要な「ユーザーの行動履歴の収集」です。この行動履歴の収集が、プライバシー保護の観点から問題視されることがあります。
現実的にはYahooやGoogleを含む、数多くのメディア・広告代理店が行動ターゲティング広告を活用しています。そのため、「行動履歴の収集をストップさせる”オプトアウト”が提供されていないこと」や「行動履歴を収集していることを告知しない」などの場合に問題となることが多くなっています。
*行動ターゲティング広告のオプトアウトリンク集はこちらが参考になります
→Future is mild : 行動ターゲティング広告等のオプトアウト方法まとめ
ステマ
「ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略で、消費者に広告・宣伝だと気づかれない形(広告だと分からない形)で広告を行うことを指します。
具体的には、以下が挙げられます。
自社に関する飲食店の口コミサイトで、否定的な意見を削除して良い意見だけを残す事により、良いイメージを与えるようにしたり、あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる。
ステルスマーケティング – Wikipedia
デジタルマガジンによれば、AppStoreにもステマが存在し、特に電子書籍カテゴリにその傾向が強いようです。
→iPhoneアプリの電子書籍はサクラレビューによるステルスマーケティングだらけ
ステマについては、行動ターゲティングとは異なり、実施することそのものが問題だと考えられています。
AppBank が展開している広告について
バナー広告
AppBankでは、PCサイトおよびiPhoneビューの両方において、バナー広告を実施しています。
バナー広告では、予め設定されたバナー画像(とそのリンク)を表示しています。バナーは複数同時に配信されることもあります。その場合、予め設定された割合や日数に応じて広告が表示されます。
一部の広告配信には、MicroAdが提供している無料アドサーバーVASCOを利用しています。ただし、MicroAdの広告は一切表示していません。AppBankがVASCOを利用することで得ているデータは「広告の表示回数」と「広告のクリック数」の二つのみです。AppBankでは個人の行動履歴に類する情報を取得しておらず、行動ターゲティング広告となるような広告表示も行っておりません。
また、MicroAD側がVASCO経由でユーザーの行動履歴を取得しているということもございません(MicroADのVASCO担当者確認済)。ただし、VASCOの仕組み上は、Cookieなどを始めとしたユーザーの情報を取得することは可能です。心配な方は、以下のページからオプトアウトが可能です。
→MicroAdの広告をご覧のお客様へ
AppBank Network
AppBank Network とは、AppBankによるiPhoneアプリ向けのアドネットワークです。(他のアドネットワークとしてはAdmobやAmoad、Adlantisなどが挙げられます)
AppBank Network では、予め指定されたバナー画像(とそのリンク)を表示しています。バナーは常に複数同時に配信されていますが、予め設定された割合や日数に応じて広告が表示されます。バナー広告との大きな違いは、広告が表示される先がAppBankではなく、AppBank Network を導入したアプリという点です。
広告配信には、株式会社ファンコミュニケーションの広告配信システム「nend」を利用しています。AppBankがAppBank Network を通じて収集しているデータは「広告の表示回数」と「広告のクリック数」、および 「匿名ID」の三つのみです。匿名IDは、AppBank Network における不正クリック監視および防止のために利用しており、その他の目的には利用していません(UDIDではありません)。AppBankは行動ターゲティング広告も、それを実現するための情報も得ておりません。同様に、nendもAppBankと同じ情報しか得ていません。
アプリのプレゼント(本サービスは終了しております)
AppBankでは、有料アプリを無料でプレゼントするキャンペーンを実施しております。読者様は、指定された無料アプリをインストールすることで、有料アプリを「無料で」得るというキャンペーンです。このキャンペーンも、AppBankが展開している広告の一種です。AppBankは有料アプリのプレゼントを行い、無料アプリの利用者増に協力することで、広告主様から対価を得ています。
このキャンペーンに参加するためには、メールアドレスによる会員登録が必要です。こちらのメールアドレスの使用用途は「キャンペーン開始の連絡告知」のみです。それ以外には、次に示す「同一ユーザーの複数参加制限」以外には使っていません。ユーザーが無料アプリを起動した際にユニークIDを発行し、メールアドレスと紐付けて付与対象を確認することで、起動確認、および同一ユーザーの複数参加に対する制限を行っております。その際に取得したデータは、アプリの起動確認および同一ユーザーの複数参加制限以外には一切使用しておりません。こちらのサービスにおける行動ターゲティング広告は、現状も今後も実施いたしません。
また、こちらの「アプリのプレゼント」で入手したメールアドレスデータは、株式会社モンスター・ラボに管理を委託しております。株式会社モンスター・ラボの個人情報の取り扱いに関しましては、下記ページをご覧下さい。
個人情報保護方針 | 株式会社モンスター・ラボ
当社が保有する個人情報のお取扱いについて | 株式会社モンスター・ラボ
記事広告
AppBankでは、企業様から広告料金を頂き、アプリをご紹介する記事を執筆することで、アプリの告知に協力しております。その際、記事のタイトルには全て [PR] とつけております。
企業様から広告料金を頂いた場合、その記事タイトルに必ず [PR] とつけております。これには例外はありません。読者に広告の事実が分からなくなることを意図した、いわゆるステルスマーケティング広告は行いませんし、今後も絶対に行いません。
adcrops
AppBankでは、アプリ AppBank for iPhone 内コーナー『ただいま無料 [PR]』を始めとして、adcrops の iPhone アプリ広告を実施しています。アプリがダウンロードされることで、広告主様から対価を得ています。
広告配信には、株式会社8crops の広告配信システム「adcrops iOS SDK」(以下 adcrops SDK)を利用しています。AppBank が adcrops SDK を通じて収集しているデータはアプリ内ユニークIDのみとなります。その際に取得したデータは、アプリのインストール確認以外には一切使用しておりません。
AppBankが主体となっていない広告サービスについて
AppBankでは、AppBankが主体となっていない広告サービス「アフィリエイト」を利用することがあります。その点についてもご説明致します。
アフィリエイトとは
Webサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法。
引用元:アフィリエイトとは【affiliate】 – 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
AppBankの場合、アプリや書籍、アクセサリを紹介する際に利用することがあります。
AppBankが利用しているアフィリエイトサービス
LinkShare
(プライバシーポリシー – LinkShare)
Amazon アソシエイト (アフィリエイト)
(Amazon.co.jp プライバシー規約)
こちらのサービスに関しては AppBank での管理外の所も多分に含んでおりますので詳細についてはそれぞれのリンク先やお問い合わせよりご確認ください。
Google Analytics
AppBankでは、サイトの利用者数やトラフィックの調査のため、Google Analyticsを用いて本サイトへのアクセス情報を収集しています。Google Analyticsは、ファーストパーティ cookie を利用して利用者のアクセス情報を収集します。
利用者は、cookie の利用を拒否することができます。cookie を無効にしたい場合の手続きについては、下記にご案内したページにてご確認下さい。
グーグル株式会社:Google アナリティクス オプトアウト アドオンのダウンロード ページ
こちらに関しましても、AppBank での管理外の所も多分に含んでおりますので詳細についてはリンク先やお問い合わせよりご確認ください。
グーグル株式会社:プライバシー ポリシー – ポリシーと原則
AppBankを利用されるみなさまへ
読者のみなさまへ
AppBankでは、読者様の行動履歴といった情報を不当に入手、利用したり、ステルスマーケティングによって意図的に欺くようなことはありません。安心してご利用ください。
広告主様へ
AppBank が主体となって展開している広告では、ステルスマーケティングを実施したり、行動ターゲティング広告も行っておりません。その上で、企業様に代わってより多くの iPhone/iPad ユーザー様にアプリの良さが伝わるよう、ご協力致します。共に iPhone/iPad 業界発展のために努力していければ幸いです。
AppBank の広告の販売代理店さまへ
これからも私たちは、読者様に魅力的なコンテンツを提供していくよう努力して参ります。
その AppBank の価値を広告主様にお伝えし、販売してくださっている皆様には大変感謝しております。
共にこうした問題にとりくみ、出来る限り読者の皆様に安心していただける広告を提供していき、一緒にiPhone業界を盛り上げていければと考えております。
AppBank株式会社のプライバシーポリシー
AppBank株式会社のプライバシーポリシーは下記のリンク先からご覧下さい。
プライバシーポリシー:https://www.appbank.net/privacypolicy
お問い合わせ先
本件に関する疑問点、質問などございましたら以下までご連絡下さい。
広告グループ グループ長 脇俊済
toshizumi at appbank.net