【パズドラ初心者日記】ついに無課金で巨人の塔クリア!基本のコツをまとめてみた。
ついに無課金で 巨人の塔 のクリアに成功したパズドラ初心者の @spring_mao です。ありがとうございます!
今回は 巨人の塔 クリアまでに、私が少しずつ学んできたことをレポートしたいと思います。さらに!まだわからないことは @appbank 氏に質問をぶつけてみました。
私と一緒に、ワンランク上のパズドラユーザーを目指しましょうd(^_^o)
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ – AppBank
パズドラで私が最初におかしたあやまち
最初に…私がパズドラをはじめてすぐにやってしまっていたあやまちについて、みなさまに懺悔します。恥ずかしいけれど、言うしかない。
はじめたばかりの頃はパズルの連鎖もうまくないし(そもそもゲームが苦手)、モンスターを育てて攻撃力を高めるっていうこともよくわかっていないので、ノーマルダンジョンをただただ進めていました。
一度クリアしたダンジョンをもう一度プレイして経験値アップやモンスター育てをすることなどなく、ひたすら突き進んでいたのです。

その時です!してはいけないあやまちをおかしてしまったのは…。
私がおかしたあやまちとは 魔法石を使ってコンティニューし続けていたこと 。
コンティニューという行為自体が悪いわけではないのですが、この画面が出ると無条件で「はい」を押していました。
何度もコンティニューして魔法石を使いまくっていました。というか魔法石が何か分かりませんでした。。。
そんな私ですが、この事実が @appbank氏ととしずむ氏にバレてしまい、「それは絶対やっちゃダメだ!」と指摘されて以降、モンスターをきちんと育てながらダンジョンを進めていくと一度もコンティニューする必要なく、巨人の塔 までクリアすることができたのです!
では、魔法石はどうやって使うのか?それが重要ですね。次にまとめてみましょう。
魔法石の使い方を知っておこう
最近パズドラ運営さんからも、補充されたりする 魔法石 (ありがとうございます!)。これを上手に使うと、無課金でも強いモンスターが手に入れられたり、ゲームを有利に進められたりします。
基本はレアガチャに投入すべき
レアガチャをすることで強いモンスターを手に入れるのは課金ユーザーも無課金ユーザーも同じです。
ただ無課金ユーザーは通常、ダンジョンをクリアするタイミングぐらいでしか魔法石を手に入れることができないので、圧倒的にレアガチャが出来る回数が少ないのです。
としずむ氏の無課金攻略もご参考に。
→ 【攻略】パズル&ドラゴンズ: 無課金で魔王の城クリアしました。無課金で勝つ戦略、大公開!無料。 – AppBank

レアガチャすーーーっごい!!!
白龍ゲットをきっかけに光系チーム編成を目指して進んでおりますっ。
モンスターBOXを拡張する意味を知る。
魔法石の使い方のもう一つ。それはモンスターBOXの拡張です。
これは進化合成用のモンスターを出来るだけ保存しておくために行います。
ただし!優先はレアガチャですので、モンスターBOXの拡張は、合成や売却ができないモンスターがいっぱいになってしまった時だけ行うようにするといいです。
パズルは3連鎖まで作れれば、巨人の塔まではいける!
私がパズドラをやってみよう!と思ったきっかけがこの記事。
→ [PR] 【パズル&ドラゴンズ攻略】目指せ平均4コンボ。ドロップ消し完全マスター講座。(計算表付き) – AppBank
「くるくる回して連鎖するんだ!楽しそう。」くらいの考えでした。でもはじめてみると、ドロップの動きが理解できず、すぐには連鎖を作れるようにはなりませんでした…。
いくつもの盤面を見るうちに、記事にのっていた型を見つけることができるようになってきます。L字 とか T字 がわかりやすいですね。最初は見つけた型を使って3つ揃えてみるのです。
次は、画面の右上・左上…というようにあまり交わらない場所で、型を見つけてつなげてみましょう。これが3コンボへの第一歩です。

バトルでは次の二つのポイントも大事です。
- 回復が必要な時にハートを消す
- 攻撃できないドロップは必ず攻撃できるドロップとの連鎖を作る
基本的なことかもしれないですが、回復不要な時にハートを消すのはもったいないですし、チームに入っていない色のドロップのみを消しても攻撃はできないわけです。
先を進んでいる @appbank氏 に疑問をぶつけてみた!

正直、今モンスターの攻撃力が低過ぎて、巨人の塔以降のダンジョンが進められていません><
進化させたいのです!
– 今、進化させたいモンスターがたくさんいるのですが、進化合成用モンスターがわからない時はどうすればいいですか?
ここの記事の下の方に書いてあります。近く「神仮面」のありかも追記しますね。
パズル&ドラゴンズ攻略: パーティ編成のコツ。パワーアップ・進化「合成」を極めよう。 – AppBank
進化用素材しか登場しないダンジョンもあります。
火曜ダンジョンは●●の番人、水曜ダンジョンは仮面系、木曜ダンジョンはドラゴンシード、ドラゴンプラント、ドラゴンフラワー等、金曜ダンジョンは●●リット系が登場します。なるべく毎日こういったダンジョンに挑戦していくつかキープするといいですね(その時は、モンスターBOX拡張しようね!)。
– @appbank氏は闇系のパーティーのようですが、最終的には闇系か光系のパーティーにするのが正解ですか?
光か闇を使う理由はこちらの攻撃を半減される属性がなく、ダンジョンを進めやすいからです。
次に闇パーティを使う理由ですが、ヴァンパイアロードという闇モンスターがかなり使えるからです。ヴァンパイアロードは闇攻撃二倍だけでなく回復ドロップを闇ドロップに変えます。
私は今光パーティと闇パーティを交互に使用しています。光の伝説龍ヴァルハラをレベル80まで育てた所、光メインで戦えるようになってきています。
後半のダンジョンはボスの属性が混合していて、光・闇以外のパーティだと戦いづらいのです。さらに敵の攻撃がとても強く、パーティのHP合計は8500以上が求められます。スペシャルダンジョンで倒すとゲットできる伝説龍と呼ばれるドラゴン達はLv99でHPが3000を越え、攻撃も高いのでサブメンバーに入れておくだけで後半のダンジョンの進行が楽になります。
他にも光・闇属性には敵の防御力を4分の1まで下げるアーマーブレイクを持つマシンゴーレム系がいるのもささやかな魅力ですね。
もちろん、火、水、木属性中心でも戦っていけます。
ただここまで遊んでみて、木属性だけちょっと物足りないなと思います。
火属性には回復→火変換のギガンテスや威嚇が使えるエキドナがいます。
水属性には火→回復変換のセイレーンや威圧やド根性を持つオロチがいます。
しかし、木属性には「これぞ!」というキャラがいないなぁと感じています。私はファフニールというモンスターがとても好きなので木を使っていますが、、、御大による今後のキャラ追加に期待です。
以上です。
私のパズドラ攻略はまだまだ続きそうです。明日は土日ダンジョンでコイン獲得するぞー!!!
【パズドラ初心者日記】合成がわかってきた!でもコインが足りない…「土日ダンジョン」で増やせる! – AppBank
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ – AppBank
![]() |
・開発: AppBank ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 9.8 MB ・バージョン: 1.5.0 |