【昼刊】写真加工アプリSnapseedを使いこなそう!
皆さん!あの大人気 写真加工アプリSnapseedが、今無料になっていますね!
450円→無料ということで、ダウンロードされた方も多いのではないでしょうか。
(※金曜ぐらいにはまた450円に戻るようなので、まだ落としてない方は、落としておこう!)
しかしこのSnapseed、慣れるとめっちゃ便利なのですが…使いこなすまでが結構大変なんですよね。
そこで今回は、Snapseedを使いこなし術をご紹介します!
〜Snapseed使いこなし術おしながき〜
- 部分的に明るさを調整できる
- オススメの加工方法をご紹介
特に1つ目の「部分的な明るさの調整」はこのSnapseedにしかできない機能なので
絶対にマスターしておきたい機能ですね。
2つ目の「オススメの加工方法」では、Snapseedでかっこいい写真の作り方を紹介します。
では、さっそく使ってみましょう。
絶対にマスターしておきたい【部分的な明るさの調整】機能
このように、部分的に暗いところを見えるように明るく加工すると、元々明るい空の部分の色が白っぽく色が飛んでしまいますよね。
しかし、このSnapseedの「部分的な明るさの調整機能」を使えば、このように暗い部分だけ明るくすることができるのです。
【SELECTIVE ADJUST】
メニュー左から2番目青いアイコンの【SELECTIVE ADJUST】を選択します。
配置したら、右にスワイプすると輝度(明るさ)が上がり、その周辺が明るくなります。
1つだけだと、明るくできる範囲が狭いので、3つくらい配置して輝度をMAXまであげましょう。
これだけで、暗い部分だけを明るく補正することができます。これは便利だよ!!
この機能を使いこなせば、逆光写真がキレイにうつる。
全体の明るさは変えないで、逆光でうつった暗い部分だけを明るくできるので、マスターするととっても便利な機能ですよ。
お次は、昼刊「みんな大好き*トイカメラ」でいつもかっこいい写真を投稿してくださるSnapseedマスターishiwaさんの加工方法を伝授して頂きました!Snapseedでかっこいい写真が作りたい方必見ですよ!!
では、さっそく見ていきましょう。
Snapseedマスターishiwaさんの加工方法を紹介
Step1.ます明るくしてから、加工する
[アンビエンス]で写真の暗い部分を補正できます。
右下の▲を押して決定です。
Step2.【GRUNGE】でレトロ感を出す
メニューから【GRUNGE】を選択します。
初期値ではかなり強めにテクスチャが効いているので、【輝度】【コントラスト】【テクスチャ】の強さの値を一度0にしてから調節していきましょう。
上下にスワイプすると、メニューが切り替えることができます。
左右にスワイプすると、値を調整することができます。
メニューの1番上にある【スタイル】で全体の色味が調節出来ます。
このスタイルでは実に幅広く1〜1500まで好きな色味を選びましょう。
今回はこの[442]の色にします。
Step3.周辺減光で雰囲気を出す
トイカメラ的エフェクトで忘れてはいけないのが周辺減光ですね。
【CENTER FOCUS】を選択します。
2.【Old Lens】を選択します。
ここで選ぶのはお好みでどうぞ
また【外側の輝度】【内側の輝度】が別々に調節できます。
好みの雰囲気に調節しましょう。
Step4.不要な部分を切り取ろう
仕上げに【CROP】でいらない部分を切り取ります。
か、かっこいい!!!
マミルトン的総括
ポイントは、最初に【アンビエンス】で全体の色味を補正してから、加工するんですね!
そうすることで、加工した時にキレイな色が出ます。
それにしても、さすがSnapseed使いのishiwaさんですね。
4つの工程を経て、かっこいい写真ができちゃいましたね!!
皆さんもSnapseedを使いこなして、かっこいい写真を作りましょう♪
アプリの紹介はこちらをご覧ください。
→[iPhone, iPad] Snapseed: 部分ごとに明るさ調整!スワイプでエフェクト操作!とにかくカッコよすぎる写真加工アプリ。 – AppBank