通話料をとことん節約したい!タイプ別に活用したい、通話料節約アプリ。(昼刊)
こんにちは、momozowです。
本日の昼刊は、スマートフォン全般で使える通話料の節約術。SoftBankやauは、同じ会社同士なら無料通話が可能な時間帯がありますが、あくまで同じ携帯会社内だけのこと。他の携帯会社へかける場合は、割高な通話料を払う必要があります。
最近ではLINEを始めとする「同じアプリで無料通話」系のアプリが人気ですが、この手のアプリでは固定電話やスマホ以外のケータイとは通話できません。
そこで注目なのが、Skypeの月額プランや050PlusなどのIP電話のサービス。この手のサービスは一体どれくらいお得なのか。料金などを比較しました。
同じ携帯会社同士なら無料通話ができるプラン。
まず最初に、同じ携帯会社同士なら無料通話ができるプランの内容をチェックしましょう!
【ホワイトプラン】
・月額 980円
・SoftBank同士の通話 1〜21時まで無料
・それ以外への国内通話 21円/30秒
【プランZシンプル】
・月額980円(誰でも割 適用時)
・au同士の通話 1〜21時まで無料
・それ以外への国内通話 21円/30秒
SoftBankもauも内容は同じ
つまり、SoftBankもauも同じ携帯会社への通話なら「1〜21時まで無料」になるということ。またそれ以外の国内通話は「21円/30秒」という割高な通話料がかかります。
同じアプリ同士なら無料通話ができるアプリ
今流行のLINEやSkype・カカオトークなどは、この「同じアプリで無料通話」系のアプリになります。
LINEの特徴
・スタンプの種類が豊富。
・最近はLINEカメラ・クーポン機能などのコンテンツが充実している。
カカオトークの特徴
・LINEと同系統の無料通話・トークが楽しめるアプリ。
・「韓国語の先生」「韓ドラ ソムリエ」など、韓流好きな方向けのコンテンツが充実している。
Skypeの特徴
・安定の通話品質。PCとの無料通話などビジネスシーンでも活躍。
・固定電話/携帯へ発信できる月額・プリペイドプランもある。
【月額プランの一例】
国内固定電話への発信 60分 130円〜(2.17円/分)
国内固定/携帯電話への発信 60分900円〜(15円/1分)
サブナンバーとして活用できる、050のIP電話サービス。
050のIP電話サービスの特徴は、050から始まる番号で電話の着信ができるという点。携帯電話の番号を教えたくない場面で、サブナンバーとして活用できます。
050plusの特徴
・基本料金 月315円
【通話料】
・固定電話8.4円/3分
・ケータイ 16.8円/1分
Fusion-IPsmartの特徴
*画像は Acrobits Softphone のスクリーンショット。
・基本料金 無料。
【通話料】
・国内通話 8.4円/30秒
050PlusとFusion-IPsmartはどっちがお得?
通話料に関しては、「携帯への通話料は同じ」で「固定電話にかける通話料は050Plusの方が断然安い」です。なので発信先がほぼ携帯電話にかける、という方はFusion-IPsmartが月額無料な分オトクです。
逆に固定電話に月23分以上かける、という方は050Plusの方がオトクになります。
総評:自分の用途によって複数のアプリを使おう!
通話先の相手がスマートフォンの場合、LINEやカカオトークなどの無料通話アプリを使えば24時間無料で通話ができます。
ただ通話先が固定電話であったり他社ケータイが多いという方は、050番号系のサービスを組み合わせることによって、通話料を随分節約できると思います!
ちなみに私は、月によって固定電話にかける回数が極端に違うので、LINE+Fusion-IPsmartを使っています。
それでは今日はこの辺で。明日はfanさんです。