アプリで断捨離!フリマアプリ「Fril」でたくさん売れるコツを伝授します。(昼刊)
クローゼットに、着ない服・使わないカバン・アクセサリーはありませんか?
未使用でキレイだと、捨てるのはもったいないですよね。
でも、置いておくとすぐに溜まってきてしまいますよ!
そんなあなたは、フリマができるアプリ Fril (フリル)で 断捨離 をしましょう。
かくいう私も、使わないカバンや靴がたくさんありました。
しかし、このアプリで10品売り、合計14500円ゲット致しました。これはかなり嬉しい臨時収入でしょ?
というわけで、今回は、たくさん売れるためのコツを伝授いたします。女性の皆様は要チェックですよ!では、さっそくいってみましょう。
アプリについてはこちらの記事をどうぞ。
→Fril フリマアプリ: オークション感覚で簡単にフリマに出せる!着ない服は売りましょう。無料。
出品から臨時収入ゲットまでの流れ
1.出品する
2.「いいね」やコメントがつく
3.購入申請がくる→許可する
4.相手の支払いを待つ→支払われる
5.梱包して送り、発送完了と押す
6.相手から受取完了の知らせと評価がきたら、こちらも評価を付ける。
一連の流れはこんな感じです。結構簡単でしょ?
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.出品する
写真は4枚まで載せられます。写真が多い方が判断しやすいので、購入に踏み切りやすくなります。事前に色々なアングルから撮っておきましょう。
・手数料が10%引かれるので、引かれたあとの金額が999円→900円とキリがいい。
・1000円と書かれるよりも安い気がして購買意欲が湧くので、売れやすい。
あまり高値を付けると、スルーされる可能性があります。
出品したてのタイミングが、新着に表示されるため、1番多くの人に見られるので、最初から妥当な価格で食いつかせましょう。
あとから値下げしても、気づかれにくく埋もれてしまいます。
物にもよりますが、ブランドもので無ければ500〜1900円が売れやすいです。
2.いいね!やコメントがつく
掲示板は他の皆さんに見え、コメントが後から削除ができません。
信用性も重要ですから、コメントには丁寧に返しましょう。
3.購入申請がくる→許可する
購入申請をしてしまうと、相手側からも、こちら側からもキャンセルができません。
購入申請をする際はその点に注意しましょう。
4.相手の支払いを待つ
5.梱包して送り、発送完了と押す
丁寧に梱包して、郵便局に持っていきましょう。
配送したら、【商品の発送を相手に通知する】を押します。
【配送方法と種類】
もっともつまづきがちなのが、この「配送」です。
慣れれば簡単なので、サクっと覚えましょう。
まず、「着払い」か「元払い」かによって分かれます。
設定で「着払い」にしている場合、郵便局の窓口で、着払い伝票で送るだけです。
送料込みで設定している場合は「元払い」となります。
壊れ物でない場合、普通郵便で送った方が安いです。
ただし壊れ物扱いができないなどのリスクがあるので、高価な商品を送る場合はゆうパックで送る方がいいでしょう。
ゆうパックで送る場合、普通郵便より高くなるので、送料込みで設定する場合は、送料分も含めた値段を提示しましょう。
(1000円の商品に、送料850円かかったときもありました。サイズが大きく住所が遠かったのです。手間がかかったわりに150円しか利益にならない…なんてことも起きるので注意が必要です。)
6.商品が届いたら、評価を書いて終了!
相手に商品が届いたら、届いたという知らせと共に、こちらがどんな出品者だったかという評価が送られてきます。
こちらも相手の評価をして、売却完了です。
この時点で、売上金がこちらに加算されます。
(取引中は運営側が預かっており、取引が無事終了すれば加算されるというシステムになっています。)
売り上げたお金はどうするのか
マイページの【売上確認】を見てみましょう。
これまで売り上げた金額が見れます。
現金でもらう
お金を受け取る場合、【振込申請】を選択します。
受け取りは楽天銀行のメールを使った振込サービス「メルマネ」経由で支払われます。
楽天銀行の口座をもっていなくても利用できますよ。(※メルマネの詳しい使い方は「メルマネのご利用方法」で詳しく解説されています。)
1回当たり振込手数料210円かかってしまいますので、引き出すときはまとめて引き出すことをオススメします。
買物で使うポイントに変換
アプリ内で買物するときは、コンビニ支払いか、銀行ATM支払い、ポイントで購入となります。
コンビニ支払い・銀行ATM支払いだと手数料200円かかってしまいますが、ポイントで支払うと手数料がかかりません。
マミルトン的総括
お金の支払い方や、お金の流れってやってみないと、わかりづらいですよね。
お金の振込は、直接やりとりするわけではなく、間に運営側をはさむので問題が起きにくくスムーズな取引ができます。
ただ、間に挟むことで手数料がやや高いのが、難点ですが…。
儲けようとすると、売れにくいので、自分ならこれをいくらで買うか?と考えて、金額設定をすることをオススメします。
家も片付きますしお小遣いももらえるので、嬉しいことづくめですね。
みなさんも、楽しく断捨離いたしましょう。
![]() |
・開発: Fablic, Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: カタログ ・容量: 21.7 MB ・バージョン: 1.3 |