標準アプリ「写真」の神機能「フォトストリーム」にクローズアップ。知らなきゃ損する便利な使い方!
「自分のフォトストリーム」と「共有フォトストリーム」の便利な使い方をご紹介します。
フォトストリームは使っていますか?
今回は、フォトストリームの便利な使い方についてご紹介します。
フォトストリームを使えば、撮った写真をパソコンに移行させる必要もありません。
また、共有フォトストリームのとっても便利な使い方を発見しました。
なんと、圏外にいても、共有フォトストリームに写真を入れておくだけで、電波が復活した瞬間に同期してくれるのです。これは便利ですよ!!
さっそくみていきましょう。
「自分のフォトストリーム」はこう使おう!
写真の移行が手間入らず!
iPhoneで写真を撮影した後って、パソコンに移行するのが面倒くさいですよね。
そんな面倒くさがりな方こそ、このフォトストリームを使いましょう。
撮影した写真は、Wi-Fi環境でフォトストリームに同期されます。
わざわざiPhoneから抽出しなくても、全自動でパソコンやiPadにシンクされているので、使いたい時に使えてとっても便利ですよ
カメラロールにある写真は、フォトストリームにも入っています。
バックアップ変わりになる
もしカメラロールの中の写真を消してしまっても、フォトストリームには残っていますよ!
うっかり消してしまったという時は、フォトストリームの中から探してきましょう。
(※ただし、直近1000枚しか入っていないので、気をつけましょう。)
「共有フォトストリーム」はこう使おう!
離れて住むお母さんに写真を送ろう
「共有フォトストリーム」と聞くと、一見難しそうな印象ですよね。
しかし、一度共有フォトストリームのフォルダを作っておけば、iPhoneに慣れていないお母さんでも使えるくらい簡単に写真を共有できます。
離れて住むお母さんに、定期的に写真を共有して顔を見せてあげましょう。
詳しい設定方法はこちらです↓
【iOS 6】iPhoneの「共有フォトストリーム」解説。複数人で写真を簡単に共有できます。
圏外でも、フォルダにいれておけば自動で同期されます!
遊んだ帰り道の電車で「今日の写真を送るね!」というシーンは結構あります。しかし電波が安定していないと、送れませんよね。
共有フォトストリームは、圏外でも大丈夫です!!

圏外にいる間は同期されませんが、電波がよくなった時に勝手に同期してくれるのです。
(※あらかじめ、フォルダを作っておく必要があります。)
私のiPhoneの電波が回復したので、こちらに写真が全部同期されました。
ちなみに私のiPhone側では、特に何の作業もしていません。
これはかなり便利ですよ!!
自分のフォトストリームはWi-Fi環境でシンクしますが、共有フォトストリームは、3G回線でも同期してくれます。また、Dropboxにアップロードしたり、メールで送信するより、電池の消耗も少ないので効率的です。
まだ使ったことが無いという方は、是非使ってみて下さい。