Re writer: 返信をじっくり書く時に便利!2つの文章を同時に表示できるエディタ。
左側に送られてきたメール本文を貼り付け、それを見ながら右側で返信を書く。そんな便利な使い方ができるのが Re: writer です。


ユニークなのは文章と一緒に、左右の欄のサイズ・背景色・文字サイズも保存されること。文章を見やすい表示ですぐに呼び出せます。
コピーした文章の行頭に「>」を追加して貼り付ける引用機能も返信を書く時に重宝します。
このアプリを使えば、メールを見ながら返信文を書く・メモを見ながらの清書など、手間だった作業もスマートにこなせますね!
動画でRe: writerをチェック
文章を貼り付ける・書く
左:左右の欄のどちらかをタップすると…
右:キーボードが現れ、編集できる状態になります。



文章は「ペースト」と「引用ペースト」の2つの方法で貼り付けられます。
ペーストは通常と同じですが、引用ペーストは行頭に「>」が自動挿入されます。

キーボードを非表示にする時はキーボード右上の【↓】をタップします。
その時に状態も自動保存されます。
横表示にもできます。1行あたりの文字数が増えるのでオススメです!
文字数・取消/やり直し・カーソル・背景色
左:【↓】を中央にスライドさせると…
右:取消/やり直し・文字数確認・カーソル移動が行えます。


左:【↓】を左端にスライドさせると…
右:背景色・色の明るさが変えられますが、黒は指定できません。


削除・文字サイズ・入替え・共有
左:上部のバーから各種機能が利用できます。
右:バーを左にスライドさせると他の機能も使えるようになります。



共有ボタンをタップすると、カーソルがある欄の文章をコピーしたり、メール本文に挿入したり、他のアプリでその文章を編集できます。
左右の欄のサイズを変える
「◎」をタップしたまま左右に動かすと欄の大きさが変えられます。
文章を保存する
左右の文章・欄の大きさ・背景色・文字サイズなどを一緒に保存できます。
左:上部のバーのボタンをタップします。
右:【現在の状態をストック】をタップすると新規保存されます。



項目を長押しするとそれに上書き保存できます。

【高さ変更】をタップするとプレビューする行数を増減できます。
別々の文章が同時に表示・編集できるだけでも便利なのですが、枠の大きさ・背景色・文字サイズまで保存できます。すごいエディタです。
ぜひお試しください!
![]() |
・開発: Hiloki Satoh ・掲載時の価格: ¥170 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 258 KB ・バージョン: 1.0 |