マルチフォーカスカメラ: 色々な場所にフォーカスを合わせた写真が、いっぺんに撮れる!

色んなポイントにフォーカスを合わせた写真が、いっぺんに撮れるマルチフォーカスカメラ

マルチフォーカスカメラ (4)
マルチフォーカスカメラ (1)


写真を撮る時に、どこに焦点を合わせようか迷うときってないですか?
このマルチフォーカスカメラを使えば、色んなポイントにフォーカスを合わせた写真がいっぺんに撮影でできます。焦点を設定しなおすこと無く、撮影できるのが特徴です。

(※それぞれの場所に焦点があった写真が、複数枚できあがります。同じ写真内で、複数のフォーカスが合わせられるわけではありません。)

1度の撮影で設定できるフォーカスの数はなんと最大20個まで!では、さっそく見ていきましょう。

マルチフォーカスカメラの使い方を動画でチェック!

マルチフォーカスカメラってどんな写真が撮れるの?

例えば、このように被写体が手前と奥にいる場合。

手前の鳥にフォーカスを合わせたとき、奥にいる鳥にフォーカスを合わせた写真は撮れません。

このアプリは、手前の鳥にフォーカスをあわせる写真と、奥の鳥にフォーカスを合わせた写真が撮れるアプリです。

マルチフォーカスカメラ (9) マルチフォーカスカメラ (8)


マルチフォーカスの使い方

フォーカスをあわせるポイントを決める

マルチフォーカスカメラ (7) まずはフォーカスをあわせるポイントを決めましょう。

右下の【+】をタップしましょう。


右下の【PRESET】をタップすると、フォーカスの初期セットを変更できます。
好きな位置に配置したい時は、真ん中ワンポイントがおすすめ。

マルチフォーカスカメラ (6) マルチフォーカスカメラ (5)


マルチフォーカスカメラ (4)
このように、画面をタップした部分に、ポイントを追加できます。

今回は鳥のいる場所にフォーカスを追加しました。

フォーカスの位置を設定したら【SAVE】をタップしましょう。


撮影する

フォーカスの位置を決めたらあとは撮影するだけです。
ここでは先ほど設定したフォーカスの分だけシャッターがおります。
できるだけカメラの位置を動かさないようにしましょう。

マルチフォーカスカメラ (3) マルチフォーカスカメラ (2)


マルチフォーカスカメラ (1) それぞれの位置にフォーカスのあった写真ができました。

必要な写真だけ保存する場合は、真ん中の【SAVE】を。

全部保存する場合は、右下の【SAVE ALL】をタップしましょう。


作例

1回の撮影で、手前にフォーカスがあった写真と、奥にフォーカスがあった写真が撮れました。毎回フォーカスを合わせ直して撮る必要がないので便利ですね。

マルチフォーカスカメラ (9) マルチフォーカスカメラ (8)


ちなみに、保存される写真は最高解像度です。

マルチフォーカスと聞くと、一見同じ写真内で、複数の位置にフォーカスがあうのかと思いましたが、そうではないようですね。(そう思ったのは私だけでなないはず…!?)
まあそんな機能があれば神すぎますが…。

おすすめ iPhone アプリ
マルチフォーカスカメラ ・開発: Tsuyoshi Maeda
・掲載時の価格: ¥85
・カテゴリ: 写真/ビデオ
・容量: 2.6 MB
・バージョン: 1.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す