【徹底インタビューその5】パズドラの歴史?未来は?
徹底インタビューのラスト5本目です。
- 【徹底インタビューその1】怒涛のパズドラ2012年を山本大介プロデューサーに聞く
- 【徹底インタビューその2】パズドラはこうして生まれた
- 【徹底インタビューその3】パズドラを運営していてびっくりしたこと
- 【徹底インタビューその4】パズドラのモンスターデザイン
1体のモンスター投入でゲームが生まれ変わる
– あ、ちなみに私プレイヤーとしてやっていてヴァンパイア・ロードの牙城がここまで崩れるって思ってなかったです。想像もしてなかったです。
山本:
あ、その話もしたいんですけど。
ここがパズドラ、一番カードゲームっぽいってところが、カードゲームって遊んだことあるとわかるんですけど、
新しいパックが出た時に、キーになるモンスターカードって違う新しいスキルが入ってることが多いんですよ。
それで、はやりのデッキが変わるんですよ。
パズドラが闇パとか、もともとは属性強化で1色か2色に揃えるっていうプレイスタイルが強かったんですけど、
それだけだと面白くなくなってくるので、次に入れたのがタイプ強化だったんです。
特定のタイプを強化するっていう。
いろんな属性を入れながらもつよいデッキが作れるっていう。
その時にエンシェントドラゴンナイトが極めて強くて、そこから劇的にパズドラ変わりましたよね。
– 一瞬にして変わりましたね。それでそれまで光があたっていなかった木属性が一気にきましたものね。
山本:
で、そのあと、ちょっと時間かかって上級者限定になりますけどゼウスですね。
新しい発想です。
HP満タンの時だけ攻撃力3倍っていう。
あれでまた全然新しいデッキ、戦略が生まれるんですよ。
モンスターを足しながら、新しい発想のスキルを投げ込んで、常に新しいゲーム性を楽しんでもらうってことを心がけてますね。
– たしかにリーダーが変わるだけで全然別のゲームになりますものね。
山本:
で、さらに心がけているのがさっきのエンシェントドラゴンナイトのおかげで木が強くなるので、
新しい木属性の強いモンスターを1体追加することで、他の木属性モンスターにもみんなに光が当たるっていう。
全部のモンスターに愛を持って作ってるので、運営側も楽しいですよね。
– なるほど。そういう観点だと今は火が弱いですよね。
山本:
そうなんです。
当初火は強かったんですけど、爆炎龍が御三家の中で一番選ばれたってのとか、ギガンテスとかも人気があって。
どこかのタイミングで火に力入れたいですね。
【緊急】メタドラ大発生!!
– ぜひメタドラの話も聞きたいですね!メタドラっていつからですか?
山本:
結構早いですね。
ゲリラダンジョンをやる想定は初期からあったので。
– あれってメタルスライムですよね。
山本:
そうです。メタルスライムですね。ドラクエ世代にはたまらない。
– たまりませんね!でも、メタドラ一番障害起こしてますよね?
山本:
懐かしいですね。
いけるって思ってチューニングかけてサーバー増強かけた時も障害起こしましたからね。
– みんなTwitterで「メタドラがキタぞー」って叫んでましたね。
– メタドラの一番の思い出ってなんですか?
山本:
サーバー障害(苦笑
いやぁ、やっぱりパズドラの歴史イコールサーバー障害の歴史なんですよね。
とにかくメタドラでよく落ちてて、これでいける!ってなったらゴルドラで落ちて。。。
本当に泣いても笑ってもゲリラっていうのは。。。
ゲリラですね。
うわ、また落ちたわ、ってなって土曜日だろうが真夜中だろうが、とにかく全員で会社集合なんですよね。
– え?
山本:
日曜の夜中の2時とかでもサーバー障害があったら会社集合なので。
– めっちゃ大変じゃないですか。
山本:
大変ですね。
基本やっぱり24時間運営し続けるってのは大変なことですよね。
サーバーが復活して、直っても、即待っていたユーザーがドンと来て即落ちて、って。。戦いましたね。サーバーとは。
パズドラユーザーが身近にこれだけいるってどんな感じ?
– 実際にユーザーの顔を直接見て声をもらうことも多いと思います。そういうときってどんな気持ちですか?
山本:
嬉しいですよね。やっぱり。
目の前で遊んでくれている人と話せるって少ないんで。
すごい嬉しいです。
よく初めての会社さんであるのが「パズドラやってまして今ランク100行ってないビギナーなんですけど」って感じで会議が始まったりするのってすごい嬉しいですよね。
– それはいいですねぇ。羨ましい!
山本:
よくあるのが打ち合わせ大体綺麗な時間で始まるじゃないですか。1時とか2時とか。
で、ゲリラの開始もそれで始まるので、先方が「すいません!ゲリラダンジョンだけ入るだけ入っていいですか」って。
– あるある!私、メタドラのせいで何回かアポイントすっぽかしてしまったことありますよ。
山本:
それはよくないですよね(苦笑
– 懐かしいですね
メタドラやって、終わったー、って思って時計みたら、「あーーーアポ忘れてたー!」って、何度もありました。
他にも宮さんのメタドラの代打ちとか何度もやらされてましたよ。
山本:
そういう意味で、いろいろ話すとパズドラの歴史ってメタドラの歴史ってのはありますよねぇ。
– ちなみに、パズドラの主人公っているんですか?
山本:
プレイヤー本人ですね。
本人に主人公になってもらうって感じです。
– その設定って何か今後変わることってあるんですか?
山本:
今のパズドラではないですね。
– 「今の」って言い方ってことは何かあるんですか?含んでますけど。
山本:
おっと、、、それは内緒ですね。
山本さん、長時間ありがとうございました!
– 最後の質問です。どんな人達に遊んで欲しいか?未来について
山本:
今はおかげ様でかなり幅広い層の方に遊んでいただけていて、最近特に中高生で流行っているので低年齢層が増えているんですけど、
中高大で多分5割は超えてるんじゃないかな。
さらに最近はファミリーでiPadとかで遊んでくれていたりとか。
なので、今後は小学生とかにも遊んでもらえるようなゲームになれれば、国民的なゲームになれるかな、って。
来年はその辺に注力していきたいな、と思っています。
僕も子供小さいので、子供に安心して遊んでもらえるようにしたいです。
あとは海外での挑戦ですね。
– 長時間ありがとうございました!最後に何かお願いします!
山本:
2013年も全力でいきますので、ぜひ楽しみにしてください!
最後に
村井:
三꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱TLを占領よーー 三꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱TLを占領よーー ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶占領占領〜〜三٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱占領占領〜〜 ꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱パズドラパズドラ〜〜
꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱このTLはムラコのものでし…! ꒰ෆ❛ั ु▿❛ั ु꒱ふっはっはらしいで…!
全インタビュー記事はこちらから
【徹底インタビューその1】怒涛のパズドラ2012年を山本大介プロデューサーに聞く