誰でもReal Racing 3を楽しめる操作方法はコレ!

Real Racing 3がアツい!キテる!ガチで!

realracingbiginner


Real Racingシリーズ第3弾Real Racing 3、皆さん楽しんでいますか?

Real Racingシリーズ初挑戦の私ブリ大根ですが、揺れまくる電車の中でさえレースに挑んでしまうというハマりっぷり。

そんな私のように「レースゲームはあまりやったことない…」という方でも、今すぐに楽しめる操作方法をご紹介します。

私の華麗なドライビングをご覧下さい!

レースゲームになれましょう!

「Real Racing 3…本格的なレースゲームで操作も難しいんじゃないの?」と思いますよね?ですが初心者の方でもカンタンに操作できるんですよ。早速みていきましょう。

カンタンに操作するための設定はここから

画面左下のアイコンをタップすると設定メニューが表示されます。
(1)表示設定、(2)操作設定、(3)自動運転設定です。

realracingbiginner


速度表示を「km/h」に変更しましょう

設定メニュー(1)をタップしましょう。左下の「スピード表示」を【KPH】のキロ表示にしておくと分かりやすいですよ。

realracingbiginner


操作設定を決める

設定メニュー(2)をタップしましょう。

ここで操作方法を変えられます。基本的には「自動アクセル」のものを選択しましょう。車の操作は「傾け操作」「画面に表示されるハンドルでの操作」「左右へ曲がる2ボタン操作」の3つがあります。ここは自分の好きなものを選びましょう。

realracingbiginner


ちなみに、私は「傾け操作」に設定しています。臨場感があってたのすぃ~!!!

自動でブレーキを踏んでくれるぞ!

設定メニュー(3)をタップしましょう。

ステアリングとトラクションコントロールは【オン】、ブレーキアシストは【高】に設定しておくのがオススメです。

realracingbiginner


ステアリング・・・曲がりやすいように自動でハンドルを操作してくれます。
トラクション・・・コントロールー加速するときのタイヤの空転を無くします。
ブレーキアシスト・・・曲がる時に自動でブレーキを踏んでくれます。

すみません、ググりました。

準備万端ガソリン満タン、ではレースに挑戦!

では早速レースに挑戦してみましょう。鈴鹿サーキット!ドギマギドギマギ…。

realracingbiginner


カーブが難しいと思ったら自動ブレーキだからぶつからずに曲がれる!

realracingbiginner


ハンドル操作だけでゴールできました!なんだこれカンタン!ちょ〜気持ちいい!

realracingbiginner


自動操作に設定からレースに慣れていきましょう。なんか自分上手いんじゃね?ってなってきたら、それはもう初心者の出口が見えてきているということです。

なんかよく分からないけど、いろいろスゴイのに無料なんですよ!
これはダウンロードするしか!!!ポチッ。

おすすめ iPhone アプリ
Real Racing 3 ・開発: Electronic Arts
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 682.9 MB
・バージョン: 1.0.2
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す