Dropboxの使い方: Proプランに移行して使える容量を100GBにする方法
最新情報はこちら。
→ Dropboxを本気で使うなら不可欠! Dropbox Plusとは?
———
AppBank の主任です。インターネット上にファイルを保存できるストレージサービスの代名詞である Dropbox。その使い方をご紹介します。
今回は無料プランから「Pro プラン」に移行し、使える容量を 100GB に増やす方法をご紹介いたします。PC のブラウザが必要です。
「Pro プラン」には 100GB・200GB・500GB の3種類があり、それぞれの利用料金を月払い・年払いできます。
無制限にファイルの履歴・削除済みファイルを保存できる「Packrat」プランについてもご紹介いたします。
Proプランに移行する方法
まず、PC のウェブブラウザで以下のリンクを開きます。
→Dropbox
右上の【ログイン】をクリックして、メールアドレス・パスワードを入力。Dropbox にログインします。
ログインすると Dropbox に保存(同期)されているファイルがリストアップされます。
右上のメニューを開き、【アップグレード】をクリック。
Pro プランの【アップグレード】をクリックします。
増やす容量を選び、次に「月額支払い」か「年間支払い」かを選びます。年間支払いの方がお得です。
ページを下にスクロールしてクレジットカード情報を入力します。Paypal も使えます。
無事に決済が終わるとこのような画面が表示され、移行が完了します。
ファイル一覧の画面に戻り、容量を確認してみましょう。
「Packrat」を契約する
無料プラン・Pro プランともに30日間が経過すると、それ以前のファイルのバージョン(履歴)や削除済みファイルは削除されてしまいます。
これを無制限に保存できるようになるのが「Packrat」。月3.99ドルで契約できます。
まず、PC のウェブブラウザで以下のリンクを開きます。
→Dropbox
右上の【ログイン】をクリックして、メールアドレス・パスワードを入力。Dropbox にログインします。
ログインすると Dropbox に保存(同期)されているファイルがリストアップされます。
右上のメニューを開き、【設定】をクリックします。
設定画面が表示されます。
その中の「アカウント追加オプション」の「Packrat」を【有効にする】ボタンをクリックします。
あとはクレジットカード情報などを入力して決済を行うだけです。
Proプランから無料プランに移行する方法
まず、PC のウェブブラウザで以下のリンクを開きます。
→Dropbox
右上の【ログイン】をクリックして、メールアドレス・パスワードを入力。Dropbox にログインします。
ログインすると Dropbox に保存(同期)されているファイルがリストアップされます。
右上のメニューを開き、【設定】をクリックします。
設定画面が表示されます。
その中の【アカウントのタイプを変更】をクリック。
【無料アカウントにダウングレード】をクリックします。
ダウングレードする理由を選び、【アカウントをダウングレードする】をクリック。これで翌月・翌年からは無料プランに戻ります。
無料プランに戻った後も全てのファイルはそのまま残りますが、その全容量が無料プランの使用容量を超える場合はファイルを追加できなくなります。
新たにファイルを追加するには、Dropbox からファイルを退避させて空き容量を確保する必要があります。