画狂人北斎: 北斎が描いた「イラストの描き方」集。江戸の文化に触れてみよう!無料。
葛飾北斎の「北斎漫画」を解説入りで収録した「画狂人北斎」をご紹介します。
「北斎漫画」は葛飾北斎のスケッチ集を、絵のお手本として収録した作品です。現代の言葉にすると「イラストの描き方 by 北斎」という感じ。
江戸の人の暮らしぶりがわかるスケッチから妖怪まで、幅広いジャンルのイラストがおさめられています。
ちなみに「画狂人」とは、北斎の称号の一つ。あらゆるものを書き尽くそうとした、まさに狂人な北斎のセンスに触れてみましょう。
「画狂人北斎」を動画でチェック
北斎漫画をのぞき見!
アプリには最初から1つの画集が入っています。アプリを起動したら【コレクション】から【のぞき見 北斎漫画】を見てみましょう。
右上の【✕】をタップして閉じます。
最初は、夢を食べる架空の動物「獏(バク)」からスタートです。
おそろしい動物は、ちゃんと怖い顔で描かれているのが特徴的です。「萌え」なんて言葉が存在しない時代なんですね。
こちらのは雨の日の町民を描いた画像です。
画面右上のアイコンで解説を読めます。よく見ると、動いている人と静止している人の両方を描いているんですね。
虫やハ虫類がたくさん描かれた画像では、イラストを個別に見られます。カエルが今にも飛び出しそうです。
画像はお気に入り登録できます。自分だけの北斎コレクションを作れますよ。
共有メニューでは、TwitterやFacebookでコメントを付けて投稿できます。
北斎漫画をもっと見たくなったら
【ストア】ページから、画集を購入して追加できます。江戸の人々の暮らしや文化に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
実はこの「北斎漫画」はフランスにわたり、有名画家のモネやゴッホ・ゴーギャンに影響を与えたそうです。
フランスの人々は当時、北斎の絵を見てどう感じたのでしょうか?ぜひアプリをダウンロードして、想像してみてください。
![]() |
・開発: Uragami Sokyu-do ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 教育 ・容量: 17.0 MB ・バージョン: 1.1 |