【パズドラ攻略】「魔石龍の大洞窟」道中の高火力モンスターをなぎ倒し、魔石龍を手に入れよう!
パズドラーのみなさまこんにちは。パズル&ドラゴンズ、テクニカルダンジョン攻略をお届けします。新モンスター魔石龍がゲットできる「魔石龍の大洞窟」の登場です。
リットやカーバンクル、メタルドラゴン系など可愛らしいモンスターたちが高火力を身につけてガシガシこちらを削ってくる姿は、中々衝撃的でした。
どんなチームならこの洞窟を突破することができるのか・・・それではさっそく挑戦してみましょう!!
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめ
7/25,14:25最終修正→ 翠石龍・アダマントのHPが104556ではなく、1045556でした。申し訳ありません。
「魔石龍の大洞窟」に行く前に
また、道中もボスに合わせて2種類の属性のモンスターが登場します。敵の属性を見極めてPTを組んでいきましょう!
道中ではリットやカーバンクルなど、あまり強い印象のないモンスターがガンガン4桁ダメージの攻撃を放ってくるので、可愛い顔にほだされずにこちらも全力で立ち向かいましょう。
「魔石龍の大洞窟」ノーマルモンスターの強さ
*「」内は敵が使用するスキルです。
5フロア共通モンスター
ミスリット(闇)1ターン2208, HP35140, 防御30
「ファイアバインド」火属性の味方を行動不能にする。
「ウォーターバインド」水属性の味方を行動不能にする。
「リーフバインド」木属性の味方を行動不能にする。
「フラッシュバインド」光属性の味方を行動不能にする。
「ダークバインド」闇属性の味方を行動不能にする。
各フロアの道中に出現するモンスター
【 1フロア 】
サファイアカーバンクル(水)2ターン6471, HP19600, 防御280
サファリット(水)1ターン4012, HP12680, 防御45
サファイアドラゴン(水)1ターン2430, HP150, 防御30000
ジュペンドラ(木)2ターン5670, HP42900, 防御120
「ようすを見ている」何もおきない。
【 2フロア 】
エメラルドカーバンクル(木)2ターン6658, HP19911, 防御280
エメリット(木)1ターン4381, HP13142, 防御45
エメラルドドラゴン(木)1ターン2430, HP150, 防御30000
ヤミペンドラ(闇)2ターン6570, HP45900, 防御120
「ようすを見ている」何もおきない。
【 3フロア 】
ルビーカーバンクル(火)2ターン6284, HP19289, 防御280
ルビリット(火)1ターン3689, HP12220, 防御45
ルビードラゴン(火)1ターン2430, HP150, 防御30000
ピカペンドラ(光)2ターン6570, HP45900, 防御120
「ようすを見ている」何もおきない。
【 4フロア 】
アメジストカーバンクル(闇)2ターン7218, HP20844, 防御280
アメリット(闇)1ターン5072, HP14525, 防御45
メタルドラゴン(闇)1ターン2430, HP150, 防御30000
ホノペンドラ(火)2ターン6570, HP45900, 防御120
「ようすを見ている」何もおきない。
【 5フロア 】
トパーズカーバンクル(光)2ターン6844, HP20222, 防御280
トパリット(光)1ターン4703, HP13603, 防御45
ゴールドドラゴン(光)1ターン2430, HP150, 防御30000
ペンペンドラ(水)2ターン6120, HP44400, 防御120
「ようすを見ている」何もおきない。
「魔石龍の大洞窟」ボス系モンスターの強さ
*「」内は敵が使用するスキルです。
1フロア:蒼石の飛龍
マーキュライトカーバンクル(水)2ターン14490, HP481800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
アースライトカーバンクル(木)2ターン14940, HP511800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
攻略のポイント
2体のターンがかぶると、1ターンで29430のダメージを浴びる事になる。リーダースキルでHPや回復力を伸ばすか、防御態勢スキルや威嚇・威圧を有効に使うと攻略が楽になる。
水の番人(水)3ターン12764, HP633650, 防御600
「不意打ち」9573ダメージ。先制攻撃。
「ビッグランス」25528ダメージ。
攻略のポイント
初発はほぼ必ず不意打ちをしてくるため、前のバトルの終了時にきっちりHPを残しておこう。
ダメージは大きいが、3ターンなのでその間に回復しきれれば問題なく攻略できる。
蒼石龍・ミスリル(水)1ターン6375, HP1740000, 防御2800
「ミスティックアーマー」20ターン状態異常無効。先制発動。
「ブルーファング」9564ダメージ。
「ファイアバインド」火属性の味方を行動不能にする。
「グリーンウィング」9562ダメージ。HPが少なくなると発動。
「メタルバースト」15940ダメージ。HPが少なくなると発動。
2フロア:翠石の頑龍
アースライトカーバンクル(木)2ターン14940, HP511800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
ムーンライトカーバンクル(闇)2ターン16290, HP601800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
攻略のポイント
2体のターンがかぶると、1ターンで31230のダメージを浴びる事になる。リーダースキルでHPや回復力を伸ばすか、防御態勢スキルや威嚇・威圧を有効に使うと攻略が楽になる。
森の番人(木)3ターン12764, HP633650, 防御600
「不意打ち」9573ダメージ。先制攻撃。
「ビッグランス」25528ダメージ。
攻略のポイント
初発はほぼ必ず不意打ちをしてくるため、前のバトルの終了時にきっちりHPを残しておこう。
ダメージは大きいが、3ターンなのでその間に回復しきれれば問題なく攻略できる。
翠石龍・アダマント(木)3ターン17833, HP1045556, 防御11200
「ミスティックアーマー」20ターン状態異常無効。先制発動。
「グリーンウィング」26750ダメージ。
「フラッシュバインド」光属性の味方を行動不能にする。
「ブラッククロウ」28532ダメージ。HPが少なくなると発動。
「メタルバースト」44584ダメージ。HPが少なくなると発動。
3フロア:緋石の刃龍
マーズライトカーバンクル(火)2ターン14040, HP451800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
サンライトカーバンクル(光)2ターン15390, HP541800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
攻略のポイント
2体のターンがかぶると、1ターンで29430のダメージを浴びる事になる。リーダースキルでHPや回復力を伸ばすか、防御態勢スキルや威嚇・威圧を有効に使うと攻略が楽になる。
炎の番人(火)3ターン12764, HP633650, 防御600
「不意打ち」9573ダメージ。先制攻撃。
「ビッグランス」25528ダメージ。
攻略のポイント
初発はほぼ必ず不意打ちをしてくるため、前のバトルの終了時にきっちりHPを残しておこう。
ダメージは大きいが、3ターンなのでその間に回復しきれれば問題なく攻略できる。
緋石龍・ヒヒイロカネ(火)2ターン11583, HP2087222, 防御2800
「ミスティックアーマー」20ターン状態異常無効。先制発動。
「レッドテイル」17375ダメージ。
「ダークバインド」闇属性の味方を行動不能にする。
「イエローホーン」20270ダメージ。HPが少なくなると発動。
「メタルバースト」28960ダメージ。HPが少なくなると発動。
4フロア:紫石の鋼龍
ムーンライトカーバンクル(闇)2ターン16290, HP601800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
マーズライトカーバンクル(火)2ターン14040, HP451800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
攻略のポイント
2体のターンがかぶると、1ターンで30330のダメージを浴びる事になる。リーダースキルでHPや回復力を伸ばすか、防御態勢スキルや威嚇・威圧を有効に使うと攻略が楽になる。
闇の番人(闇)3ターン12764, HP844760, 防御600
「不意打ち」9573ダメージ。先制攻撃。
「ビッグランス」25528ダメージ。
攻略のポイント
初発はほぼ必ず不意打ちをしてくるため、前のバトルの終了時にきっちりHPを残しておこう。
ダメージは大きいが、3ターンなのでその間に回復しきれれば問題なく攻略できる。
紫石龍・ダマスカス(闇)3ターン19917, HP2434444, 防御2800
「ミスティックアーマー」20ターン状態異常無効。先制発動。
「ブラッククロウ」31868ダメージ。
「ウォーターバインド」水属性の味方を行動不能にする。
「レッドテイル」29876ダメージ。HPが少なくなると発動。
「メタルバースト」49795ダメージ。HPが少なくなると発動。
5フロア:虹石の魔龍
サンライトカーバンクル(光)2ターン15390, HP541800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
マーキュライトカーバンクル(水)2ターン14490, HP481800, 防御1200
「キュアー」HPを50%回復する。
攻略のポイント
2体のターンがかぶると、1ターンで29880のダメージを浴びる事になる。リーダースキルでHPや回復力を伸ばすか、防御態勢スキルや威嚇・威圧を有効に使うと攻略が楽になる。
光の番人(光)3ターン12764, HP844760, 防御600
「不意打ち」9573ダメージ。先制攻撃。
「ビッグランス」25528ダメージ。
攻略のポイント
初発はほぼ必ず不意打ちをしてくるため、前のバトルの終了時にきっちりHPを残しておこう。
ダメージは大きいが、3ターンなのでその間に回復しきれれば問題なく攻略できる。
虹石龍・オリハルコン(光)2ターン10958, HP2260833, 防御2800
「ミスティックアーマー」20ターン状態異常無効。先制発動。
「イエローホーン」19177ダメージ。
「リーフバインド」木属性の味方を行動不能にする。
「ブルーファング」16437ダメージ。HPが少なくなると発動。
「メタルバースト」27395ダメージ。HPが少なくなると発動。
「魔石龍の大洞窟」攻略の指針
チーム編成の基本
敵のダメージが大きいため、HP◌倍系や軽減などの対処をして、ダメージに耐えきれるか計算をしておきましょう。
オススメのリーダー
【 HPを伸ばして安定を狙う系 】
- 予見の魔神将・アスタロト:悪魔タイプのHPと回復力を2倍にする
- 黎明の熾天使・ルシファー:闇属性モンスターのHPと回復力を2倍にする
- 属性ごとのステータス倍率系
悪魔中心の反射PTが安定する。反射は防御無視ではないので、メタドラ対策は必要。悪魔タイプで防御態勢を持つ道化龍・ドラウンジョーカーを入れると更に安定する。バインドモンスターは先に倒そう。
闇属性で防御態勢を持つ道化龍・ドラウンジョーカーを入れると安定する。バインドモンスターは先に倒そう。
HP2倍・攻撃力4倍・回復力2倍になるようリーダーを組み合わせる。
戦軍神・アレス・商業神・ヘルメス・狩猟神・アルテミスなどの新西洋神
+
焔剣の勝利神・フレイ・蒼穹の双星神・イズン&イズーナ・緑聖の豊麗神・フレイヤなどの北欧神
この組み合わせは、比較的安定します。
HP2倍・攻撃力2倍・回復力4倍になるようリーダーを組み合わせる。
爆炎龍・グランティラノス・氷塊龍・デプスプレシオス・大花龍・ガイアブラキオスなどの初期龍
+
ノエルドラゴン・ルージュ・ノエルドラゴン・ブルー・ノエルドラゴン・ヴェールなどのノエル系
もしくは
神炎の熾天使・ウリエル・神託の大天使・ガブリエル・護法の大天使・ミカエルなどの天使系
こちらの組み合わせは、時間はかかりますがHP・回復力ともに高いので安定しやすいです。
【 攻撃力UPでごり押し系 】
- 覚醒ゼウス:HPが満タンの時、全ての味方の攻撃力が3倍になる
- 四獣シリーズ:指定された3色で同時に攻撃する時、攻撃力が3.5倍になる
紅蓮の女帝・エキドナやヤマタノオロチを2体、もしくは1体+防御態勢スキルを持ったモンスターを連れて行くとイイですね。
それでも不安ならば、アマテラスオオカミや豊穣神・セレスなどのHP全快スキルを持つモンスターを連れて行ってもイイかもしれません。
天導の朱雀・レイラン・命護の青龍・カリン・地鎮の玄武・メイメイなど、ダンジョンの属性にあったリーダーを選択しましょう。
【 半減系 】
L=リーダー、F=フレンドの略です
1フロア目:LF角砦龍・フォートトイトプスで、W木水半減。カーバンクルは同時攻撃だと半減でも14715なので、HPに注意しましょう。LF片方をアマテラスオオカミにしてもイイかもしれません。
2フロア目:LF豊穣神・イービルセレスで、W木闇半減。メタルバーストが半減22293なので、片方をノエルドラゴン・ヴェールにして調整してもイイですね。敵の防御が固く、ダメージが通らないため反射系などいないと相当時間がかかります。
3フロア目:LF戦女神・セイントミネルヴァで、W火光半減。カーバンクルの攻撃が同時だと、半減でも15165なので片方をノエルドラゴン・ルージュにして調整してもイイですね。
4フロア目:LF戦女神・ダークミネルヴァで、W火闇半減。メタルバーストが半減で22293、4分の1で12449なので死なないようにノエルや中のパーティメンバーでHPの調整をしましょう。
5フロア目:LF海王神・ヘブンズネプチューンで、W水光半減。カーバンクルが同時に攻撃してくると半減でも14940なので、死なないように調整しましょう。
オススメのPTメンバー
【 メタドラ系の対処用 】
メタドラ系は、30000の防御力と毎ターン2430のダメージを与えてきます。貫通できなそうならば、毒やブレスなどの殲滅キャラを入れていくと時間が短縮されます。
- 毒系
- ブレス系
- 防御無視系
- ストライク系
- 防御態勢
- %カット系
- 威嚇・威圧
→ 常夜の魔女・リリス、スキルマックスだと更に楽になります。
火の歴龍・アードベッグなどの歴龍系は、スキル発動まで9ターンと非常に優秀です。ただ、敵の属性と合わせなければ貫通しないので注意しましょう。
メテオボルケーノドラゴンなどのカラードラゴン系は、スキル発動まで15ターン必要です。敵の属性と合わせなければ貫通しないので注意しましょう。
太陽神・ラーやメカドンの持つソーラーレーザーは防御無視で7777のダメージを与えるため、一撃必殺となります。必要ターンは14ターンです。
スーパーキングゴールドネッキーのファミ通Appの大激怒も12ターンと優秀です。
炎のアーマーオーガなどのオーガ系と、焔の霊魂・ウィルオーウィスプなどの幻獣系が持つストライク系のスキルは、限られた属性に実質70000ダメージを与えるため防御を貫通して倒すことができます。必要ターンは15ターンです。
【 その他 】
防御態勢は、変換で回復ドロップを作り出すスキルです。
灼爪龍・フレアドラールなどの玩具龍系や、大海の歌姫・セイレーン、金色の女神・パールヴァティーなどが持つスキルです。
パーティの属性や、自分のモンスターBOXと相談して相性のイイモンスターを連れて行きましょう。
敵のHPをスキルで定められた%分削るスキルです。HPが高い敵や固い敵に非常に有効です。
覚醒ヘラや覚醒ゼウス、龍王・ゼローグなどのモンスターがもっています。
敵の攻撃までのターンをのばしてくれるスキルです。
紅蓮の女帝・エキドナのスキルマックスがいれば非常にイイですね。
ヤマタノオロチの方が伸ばしてくれるターンは長いですが、スキルをためづらいPTの時は少々厳しいかもしれません。
「魔石龍の大洞窟」を振り返る」
魔石龍シリーズは、「リーダースキルに2属性の半減」と「スキルにリーダーチェンジ」を持つ非常に優秀なドラゴンです。このドラゴンさえいれば、道中は倍率系で進んで、ボスは半減でじっくり倒すなんてこともできちゃいます。
ただ、それだけ強い龍が手に入るということもあり「魔石龍の大洞窟」の難易度は高めになっています。ダメージ・HPともに敵が高いため、半減だと時間がかかり、ごり押しだと事故りやすいです。
スペシャルダンジョンとは違い、今回のダンジョンはずっとあるので焦らずにじっくりとPTを組んでから挑んでみましょう!いつでも行けるので、スキルあげなどもしやすくてイイですね♪
最新攻略情報はこちらから
パズドラ攻略アプリはこちら
→ パズドラ攻略: アップデートで開催中ダンジョン攻略が見やすい!最新パズドラニュースも読めます。無料。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース

・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 45.2 MB
・バージョン: 5.4.0