ステッカー・ファインド の実力。駐車した車の位置まで探せるぞっ!!
現在話題の「ステッカー・ファインド(Stick-N-Find)」は車探しにも役立ちます!!
大型ショッピングモールや、レジャー施設などで、車を停めた場所を忘れてしまうということは誰にでもある経験です。
そんな時は今話題沸騰中の「ステッカー・ファインド」を使いましょう。
車の停車位置に近付くと iPhone を鳴らし知らせてくれます。これで広い駐車場に停めても安心です。
ステッカー・ファインドを使い車を探してみました。
動画をチェック!!
まずは2分ほどでまとめた動画を閲覧ください。
車に置くだけでOK!!
色々な使い方ができるステッカー・ファインドですが、今回は車の停車位置がわかると画期的な使い方を紹介します。
製品本体は、ダッシュボードの上などに置くだけです。
設定もとても簡単です。
バーチャルリード覧で【両方の通知】を選択し、探知アラートを【オン】にするだけです。


後は駐車場内で車を探し、ステッカー・ファインドの通信エリア(Bluetoothの届く範囲)に入ることで iPhone からアラート音がなり知らせてくれます。

iPhone からも音がなり、通信エリアに入ったことを知らせてくれます。
停めた場所も近いぞ!!
車に近付いていくと、表示されているレーダーも近付いてきます。


無事に車を発見することができました!!
まとめ
Bluetoothの通信範囲が、直線距離で最大45mということで、立体駐車場などで探す場合は階数などをしっかりと覚えておく必要があります。とはいえ大型レジャー施設などでは、車を探すのに一苦労するので便利に使うことができます。
アメリカで人気の高かった製品が、日本に上陸し、車も探せるということで、運転する機会の多い人は、1つ車に置いておきましょう。オススメです!!
ステッカー・ファインド関連記事
以下の記事も合わせてチェックしてください!!
→【これはヤバイ!】鍵やお財布、大切なものが見つかる!日本初上陸のステッカー・ファインドが予約開始
→【話題沸騰中!!】ステッカー・ファインドの基本的な使い方とアプリの機能をご紹介。
→ステッカー・ファインド活用例「カバンが盗まれた…」そんな置き引き対策にも!
→あの「ステッカー・ファインド」に関する疑問について調べてみました!