『東京 社用の手みやげ』: これを持っていけば間違いない!ビジネスマン必携のお役立ちアプリ。
都内の定番や隠れた名品がたくさん収録されています。このラインナップは素晴らしい!
『東京 社用の手みやげ』はシーンや用途に合わせて、都内で買えるおいしい手みやげを紹介してくれるガイドアプリです。
スイーツ大好きな私fanは相当数の都内のお菓子を食べ歩いている自負がありますが・・・このアプリのラインナップは素晴らしい!はずさない、センスいいねと思ってもらえる手みやげが目白押しです。
『和菓子編』と『洋菓子編』を2本まとめてご紹介します。
動画で東京 社用の手みやげをチェック
まずは『和菓子編』から
起動しました。
もともと書籍として発行されているものなので、非常にかっこいいトップ画面ですね。和
【目次】から目的の手みやげを探しましょう。
初対面や大事な依頼の場面など、ビジネスマンなら一度は遭遇するシーンが設定されていて、探しやすいです。
社長さんのような目上の方への手みやげって悩みますよね。
私の中で5本の指に入る「空也もなか」が載っていました!商品についての説明もとても丁寧にされていて、自信をもって手みやげにできますね。
これ、本当に美味しいので未体験の方はぜひ自分用に買ってみてください。
下までスクロールすると、住所や電話番号がチェックできます。
アプリ内でマップも立ち上がるので、実際足を運ぶ際にも便利です。
自分の食べたいものリストになってしまいそう・・・もちろん自分へのご褒美にもぴったりなお店がいっぱいですよ。
和菓子についてや、著名人の対談などのコラムが数本収録されています。
これがなかなかおもしろいです。「手みやげを選ぶ際気をつけること」の勉強にもなります。
他にも違うキーワードで探せる【索引】や商品名、店舗名で探せる【検索】などもできます。
どれも一度は味わっておくべき名品・・・空腹時には閲覧注意ですよ。
『洋菓子編』もたまりません
『洋菓子編』もアプリの操作方法は『和菓子編』と変わりません。
和菓子とはまた違う華やかさが洋菓子にはありますね。
しかしこのアプリは写真いいですね。すごくおいしそうに見えます。眺めるだけでも楽しいです。
iPadでもどうぞ
iPadの大画面だと、よりお菓子が引き立ちますね!
「手みやげ」ガイドですが、これはそれ以上の美食ガイドです!
ビジネスマンはもちろん、スイーツ好きもこれを見逃したら損ですね。ぜひチェックしてみてください。
洋菓子編はこちら→『東京 社用の手みやげ 洋菓子編』 ~贈って喜ばれる最高のスイーツ~
![]() |
・開発: Toyo Keizai Inc. ・掲載時の価格: ¥300 ・カテゴリ: ブック ・容量: 9.6 MB ・バージョン: 1.0.1 |