新社会人は必読!ブリ大根と一緒に知らないと恥ずかしい基本マナーを学ぼう。
新年度はもう目前。新人が覚えておくべきマナー、できていますか?
もうすぐ4月、新年度の始まりです。
入社式を控えている、あるいはもう新人研修に突入している新社会人のみなさま社会人としてのマナーは大丈夫ですか?
ちゃんと覚えているつもりでも、緊張しているときや焦っているときなどついつい間違いを犯してしまうのがマナーというものです。
新入社員・ブリ大根(という設定)とお局社員・fan(だから、設定ですって)と一緒に絶対に覚えておきたい基礎マナーを学びましょう!
レッスン1・言葉遣い
ある日、資料を持ってくるようにお局社員・fanに頼まれた新入社員・ブリ大根。
素早く資料を用意し、fanのもとへ。
ブリ大根(以下ブリ)「fanさん!資料こちらでよろしかったでしょうか!」
fan「・・・はぁ?あなたそれでこれから社会人やっていけるの?」
怒られてしまった!どの部分が問題だったのでしょうか?
答えは「よろしかったでしょうか」という言い回しです。
「よろしかった」は過去形であり、おかしな敬語です。ここはシンプルに「よろしいですか」でOK。
丁寧に話そうとするあまり、間違えがちです。気をつけましょう!
言葉使いを学ぶなら→社会人トークできますか?: ちょっとした言葉選びで印象は変わる。新社会人はチェックしよう。
レッスン2・お茶出し
お茶出しは女子社員の仕事、というのは昔の話ですが、新人のうちはお客様にお茶を出す機会は多いはず。
今日も大切なお客様にお茶を出すブリ。でもお客様はなぜか不快な顔をしています。
ブリは何を間違えているのでしょう?
正解は「お茶の運び方・出し方」です。
まず茶碗と茶托(ちゃたく)は別々にお盆に載せて運ぶのが常識。さらにお茶をお出しする際にも、お盆は置くのがベターです。
サイドテーブルがあればそこに、なければテーブル端に置きましょう。
社内の作法を学ぶなら→社会人として最低限知っておきたい常識マナー: 間違えがちな常識マナーをマンガで学ぼう!
レッスン3・名刺交換
今日は初めてブリ一人で打ち合わせ。大量の資料を抱えて、お客様の元へ。
ブリ「ブリ大根です。よろしくお願いします」
お客様「・・・」
また何か間違えてしまったブリ。今度はどこが悪いのでしょう?
正解は「名刺の渡し方」です。片手で差し出すなどマナー上最悪です。
右手で持ち、左手を添え「〇〇会社、〇〇部のブリ大根と申します」会社名や所属もきちんと伝えましょう。
相手の名刺を頂く際には「頂戴いたします」と添えるのも忘れずに。
名刺はかしこく管理が社会人の常識!→Cardful – Evernoteで名刺管理 -: 少量の名刺管理ならコレ!無料。
番外編・食事のマナー
社会人になると増える、高級店での食事。特に難しいのがフレンチでの作法ですね。
例えばこのエビ料理、どうやって食べるのが正解でしょうか?
こういった料理はフィンガーボールがあれば手でOK、なければナイフとフォークで身を切り出します。
難しそうならフィンガーボールをお願いするのはマナー違反ではありません。覚えておくと便利です。
高級店のマナーをもっと学ぶなら→高級店・接待のマナー術: 接待やデートに役立つ大人の知識を身につけよう。
デキる社会人になる!
基礎マナーを学び、社会人として一回り成長したブリ大根。今後もデキるビジネスパーソンを目指して頑張ります!
おや、fanがこちらに向かってきます。なんだか怒ってる・・・?
せっかくキリッと決めたところなのに、今日もお局の雷を落とされるブリ大根・・・。
一人前になれるその日まで、頑張れブリ!負けるなブリ!
AppBankで紹介したマナーアプリはこちら
どれも役立つ情報満載です!新社会だけでなく、自分のマナーが合っているか確認した人にもオススメ!
- 社会人トークできますか?: ちょっとした言葉選びで印象は変わる。新社会人はチェックしよう。
- 高級店・接待のマナー術: 接待やデートに役立つ大人の知識を身につけよう。
- 社会人として最低限知っておきたい常識マナー: 間違えがちな常識マナーをマンガで学ぼう!
![]() |
・開発: LPLANNING co., ltd. ・掲載時の価格: ¥100 ・カテゴリ: ブック ・容量: 22.5 MB ・バージョン: 1.5.0 |