【モンスト攻略】ギガマンティス降臨「SOS!狙われた緑の地球」に挑む【究極&極】
今回は、【ギガ・マンティス】をゲットするため「SOS!狙われた緑の地球」の上級、極、究極を攻略しました。
ギガ・マンティスのキャラ評価はこちら→ 怒りの雷が人類を破滅へ導く! 昆虫型戦闘兵器「ギガ・マンティス」を討て!
イベント詳細はこちら→ 今度のイベントは「防衛軍 VS ムシ」!! なんと相関図まであるゾ!
公式情報はこちら→ 2014.10.31 新イベント情報を公開!「特殊防衛部隊 M・D・T」がスタート!
AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
昆虫大帝ギガ・マンティス | 木、ロボット、バランス型 | アンチダメージウォール | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
左(5ターン) | 衝撃波 |
---|---|
左下(9ターン) | 十字レーザー |
右下(2ターン) | 拡散弾 |
右(3ターン) | ホーミング |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
地雷 | 地雷投下モンスター |
重力バリア | ボス 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性でパーティを組もう!
ボスが木属性なので、火属性でパーティを組めば与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。
火属性モンスターも出現するため、ボスと同属性だからと木属性を連れて行くのは避けましょう。
地雷と重力バリアの対策を!
登場するギミックは、地雷と重力バリアの2種類です。とくに地雷は大量にばらまかれるため、マインスイーパーを2体以上連れて行くのがオススメです。
マインスイーパーがいないという場合は、飛行キャラで地雷の近くに設置しないという手段もあります。
また、ボスや通常モンスターが重力バリアを張ってくるステージがあります。1〜2体はアンチ重力バリアを持つキャラがいると、効率良く敵にダメージを与えられます。
対策の優先度は、地雷(マインスイーパー・飛行)>重力バリア(アンチ重力バリア)です。
対複数に有効な友情コンボ・SSを!
敵のダメージが全体的に大きいうえに、HPが高いです。そのため、レーザーやホーミングなどの複数の敵にダメージを与えられる・確実に敵のHPを削れる友情コンボがあると便利です。
また、SSもメテオ系や雷系などの複数にダメージを与えられるものが有効です。通常モンスターを倒せば受けるダメージが減り、ステージ攻略がグッと楽になりますよ!
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
炎輝神 アグナムートX | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両方に対応、爆発 |
征夷大将軍 徳川家康 | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両方に対応した貫通、貫通ホーミング持ち |
モンストブライト | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック両方に対応、ホーミング持ち |
桜光戦士モンストローズ | 飛行/アンチ重力バリア | ギミックに対応した貫通、レーザー持ち |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
非天 阿修羅 | マインスイーパー、反バリア(アンチ重力バリア) | ギミック両方に対応、有効属性 |
宇宙人グレイ:UFO形態 | 飛行、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応、有効属性 |
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック片方に対応、火力役 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | ギミック片方に対応 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ
第一ステージは、木と火属性のモンスターが出現します。ガンガン地雷が投下されるので、モンスターのあいだにはまるのを意識してサクッと倒しましょう。1番上の地雷投下モンスターを残してSSだめと回復をしてから、次のステージに進みます。


第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして木属性のギガ・マンティスが出現します。通常モンスターたちのあいだにはまり、まとめて数を減らすのがポイントです。


第三ステージ
第三ステージは、亀ステージでした。
第四ステージ
第四ステージは、中ボスとして木属性のギガ・マンティスが出現します。モンスター同士の間隔が狭いので、あいだにはまれば連続コンボで敵を倒せます。
第五ステージ
第五ステージは、亀ステージでした。
第六ステージ、ボス1回目
ターンが短いSSは使ってもイイので、ボスをサクッと倒します。マインスイーパーが2体以上いる場合は右側のモンスターも倒し、地雷投下モンスターを残してSSをため直してから次のステージに進みましょう。
第七ステージ、ボス2回目
ボスの火力が段違いに大きいため、優先してボスを倒します。右上のモンスターはホーミング攻撃をしてくるので、できればこの2体も倒します。
下の地雷投下モンスターとその脇にいる爆発攻撃をするモンスターは、位置取りとアビリティが良ければそこまで脅威ではありません。
ただし、爆発攻撃で8,000前後のダメージを受けるので絶対に近寄らないのがポイントです。
第八ステージ、ボス3回目
残ったSSをすべて使い、ボスを倒します。ボスの周りに重力バリアが張られているので、くっつくタイプのSSは走れる距離に気をつけましょう。
ボス以外のモンスターのダメージも大きいため、長期戦になりそうな場合は必ずそちらも倒すのがポイントです。
結果
ドロップは・・・クリア報酬でゲットです。経験値は2200です。


ギガ・マンティスのキャラ評価はこちら→ 怒りの雷が人類を破滅へ導く! 昆虫型戦闘兵器「ギガ・マンティス」を討て!
【極】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
昆虫大帝ギガ・マンティス | 木、ロボット、バランス型 | アンチダメージウォール | 火、木 |
ボスの攻撃パターン
左(5ターン) | 衝撃波 |
---|---|
左下(9ターン) | 十字レーザー |
右下(2ターン) | 拡散弾 |
右(3ターン) | ホーミング |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
地雷 | 地雷投下モンスター |
毒 | ヘビモンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性でパーティを組もう!
ボスが木属性なので、火属性でパーティを組めば与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。
火属性モンスターも出現するため、ボスと同属性だからと木属性を連れて行くのは避けましょう。
地雷対策を!
登場するギミックは、地雷と毒の2種類です。毒対策はイイので、地雷対策をきっちりしていきましょう!
対策キャラは2〜3体、それ以外は高火力キャラを編成します。対策キャラはマインスイーパーが最適ですが、厳しい場合は飛行タイプでも構いません。
対複数に有効な友情コンボ・SSを!
敵のダメージが全体的に大きいうえに、HPが高いです。そのため、レーザーやホーミングなどの複数の敵にダメージを与えられる・確実に敵のHPを削れる友情コンボがあると便利です。
また、SSもメテオ系や雷系などの複数にダメージを与えられるものが有効です。通常モンスターを倒せば受けるダメージが減り、ステージ攻略がグッと楽になりますよ!
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
炎輝神 アグナムートX | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応、有効属性、爆発 |
張飛 益徳 | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミックに対応、有効属性、ホーミング |
桜光戦士モンストローズ | 飛行/アンチ重力バリア | ギミックに対応した貫通、レーザー持ち |
征夷大将軍 徳川家康 | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応した貫通、貫通ホーミング持ち |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
非天 阿修羅 | マインスイーパー、反バリア(アンチ重力バリア) | ギミックに対応、有効属性 |
宇宙人グレイ:UFO形態 | 飛行、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応、有効属性 |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミックに対応した貫通 |
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | 反射レーザー、メテオSSで高火力 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | ギミック片方に対応 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
第一ステージは、木と火属性のモンスターが出現します。右上と左上に地雷投下モンスターがいるので、優先して倒します。
第二ステージ
第二ステージは、中ボスとして木属性のギガ・マンティスが出現します。
右上の2体のヘビが毒ブレスを吐いてくるので、優先して倒します。飛行とマインスイーパーで固めていて、かつマインスイーパーが2体以上いる場合は、あえて地雷投下モンスターをダメージ源として残すのも手です。
第三ステージ
第三ステージは、亀ステージでした。
第四ステージ
第四ステージも、中ボスとして木属性のギガ・マンティスが出現します。ボスのダメージが大きいため、ボス以外のモンスターも巻き込みつつダメージを与えましょう。
第五ステージ、ボス1回目
ボスが壁際にいるためすき間にはまりたくなりますが、はまると2ターンごとの拡散弾でがっつりとHPを削られます。超高火力を持つ火属性モンスター以外は、角度を大きくとり、すき間から入ってもう片方のすき間から出てくるのを意識しましょう。
ボス以外のモンスターの攻撃もジワジワとHPを削ってくるため、ボスにダメージを与えつつほかのモンスターを倒すのがオススメです。
第六ステージ、ボス2回目
残っているSSをすべて使い、ボスを倒しましょう!
地雷投下モンスターが2体いるため、地雷がドンドン出てきます。地雷のダメージは痛いですが、マインスイーパーにとっては攻撃力アップのチャンスです。あえて地雷投下モンスターを残して地雷を回収し、ボスに強力な攻撃を与えましょう!
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1500です。
ギガ・マンティスのキャラ評価はこちら→ 怒りの雷が人類を破滅へ導く! 昆虫型戦闘兵器「ギガ・マンティス」を討て!
【上級】の攻略や適正モンスター
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
昆虫大帝ギガ・マンティス | 木、ロボット、バランス型 | アンチダメージウォール | 木 |
ボスの攻撃パターン
左(5ターン) | 衝撃波 | 左下(9ターン) | 十字レーザー 5,000前後のダメージ |
---|---|
右下(2ターン) | 拡散弾 1本2,000以上のダメージ |
右(3ターン) | ホーミング 5,000前後のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
地雷 | 地雷投下モンスター |
重力バリア | 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性でパーティを組もう!
ボスが木属性なので、火属性でパーティを組めば与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。
火属性モンスターも出現するため、ボスと同属性だからと木属性を連れて行くのは避けましょう。
地雷対策を!
登場するギミックは、地雷と重力バリアの2種類です。アンチ重力バリアは1〜2体、マインスイーパーや飛行を2体〜3体連れて行きましょう。
オススメ適正モンスター
ガチャキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
炎輝神 アグナムートX | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応、有効属性、爆発 |
張飛 益徳 | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミックに対応、有効属性、ホーミング |
桜光戦士モンストローズ | 飛行/アンチ重力バリア | ギミックに対応した貫通、レーザー持ち |
征夷大将軍 徳川家康 | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応した貫通、貫通ホーミング持ち |
イベントキャラの適正ならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
非天 阿修羅 | マインスイーパー、反バリア(アンチ重力バリア) | ギミックに対応、有効属性 |
宇宙人グレイ:UFO形態 | 飛行、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミックに対応、有効属性 |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミックに対応した貫通 |
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | 反射レーザー、メテオSSで高火力 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | ギミック片方に対応 |
いざ、【上級】に挑戦!
今回挑むのは【上級】です。消費スタミナは25です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
第一ステージ
まず、中央の重力バリアを張ったキャラのあいだにはまってまとめて倒します。
そのあとに上段の地雷投下モンスターを倒しましょう。
第二ステージ
中段の地雷投下モンスターを倒し、そのあとにほかのモンスターを倒します。スピードや火力が高くないと2体まとめて倒すのは難しいので、1体ずつカベとのあいだにはまって倒しましょう。
第三ステージ
まず地雷投下モンスターをカベとのあいだにはまるようにして倒します。
そのあと、上側のカベと中ボスのあいだにはまって倒しましょう。
第四ステージ、ボス1回目
右下の地雷投下モンスターを倒し、そのあとボスとカベのあいだにはまってボスを倒します。
最後にほかのモンスターを倒しましょう。
第五ステージ、ボス2回目
地雷投下モンスターを倒し、受けるダメージを減らします。
そのあと、SSでボスを倒しましょう!
結果
ドロップは・・・ナシです。経験値は1,000です。
ギガ・マンティスのキャラ評価はこちら→ 怒りの雷が人類を破滅へ導く! 昆虫型戦闘兵器「ギガ・マンティス」を討て!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!