土がないところにトマトが育つだと!? [AppBank野菜部]
土いらず、水やりいらずでトマトやレタスが育てられます。部屋を汚さずラクして野菜栽培ができますよ!
野菜部部長のみきてぃです。野菜部にはよく「白菜とか育ててみたいけど、ちょっと大きくて育てる場所がないです」や「栽培してみたいけど大変そう」といった声が寄せられます。
今回は部屋が狭くても、仕事が忙しくても育てられる『ペットボトルで手軽 育てるグリーンペットベジ』と『デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん』を紹介します。
水さえ用意すれば野菜が育てられる便利グッズです!
野菜部の様子を動画でチェック
ペットボトルで育てられる
野菜部の菜園スペースにさりげなく置いてある、こちらの植物。
じつはコレ、ペットボトルでハーブを育てられる水耕栽培キットなんです。ちなみにこのペットボトルではワイルドストロベリーを育てています。
商品詳細はこちら→ペットボトルで手軽 育てるグリーンペットハーブ ワイルドストロベリー
そしてなんと!このペットボトルシリーズには、野菜を育てられるシリーズもあります!
ペットボトルの中には種と土の代わりになるセラミックボール、肥料が入っています。必要なのは水だけです。
ラベルにはペット容器の組み立て方や植え方がイラストで説明されています。わかりやすくていいね!
水を入れ替えるだけでミニトマトやレタスが育ちます。ほとんど何もしなくても野菜が育つなんてステキ。
忙しい方でも野菜栽培にチャレンジできますね!
小さいのでスペースもとりません。土を使わないから汚れません。これなら狭い部屋の中でも育てられる!コレが育ったら、ランチにサラダを追加なんてのも夢じゃない!
ペットボトルで手軽 育てるグリーンペットベジ一覧
自分で水を吸い上げる
「忙しくて管理ができなさそう」という方にオススメな栽培セットがもう1つあります。それは『デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん』です。こちらは野菜部でも何回か紹介していますね。
デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽんは、可愛い動物たちがストローから水を吸い上げて成長してくれる栽培セットです。
グラスと水を用意すれば準備OK!植えた後のお世話は、水の量がグラスの半分以下にならないように注ぎ足すだけです。
私が育てているパンダのちゅっぽんです。成長が早いのですぐに芽がでてきました。もう少し育ったら食べられるかな?
ホントは動物たちをグラスのフチに引っ掛けます。しかし、事務所にグラスがなかったためプラスチックのカップの中に入れて育てています。
じつはこのプラカップにネコを引っ掛けたら重さでひっくり返って、蒔いたばかりの種をぶちまけてしまいました。
よって芽が出ない。泣きたい。ネコの背中にも悲しみがただよっています・・・。
グラスはなるべく重量のあるモノを使いましょう。
でも、ほかの子たちは順調に育ってます。土日は水を足せなかったですが、問題ありませんでした。ほんとに楽チン栽培!
デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん一覧
「部屋が狭い!」や「時間がない!」という方でも育てられる栽培キットを紹介しました。野菜栽培って意外と気軽に始められますよ。ぜひチャレンジしてみてください!
野菜部記事一覧はこちら→[レビュー] オフィスで野菜を育てる『AppBank野菜部』始動!
大きい栽培キット一覧
小さい栽培キット一覧
- ポットメン バジル
- ポットメン クローバー
- 割って育てる卵型の栽培セット エッグリング ワイルドストロベリー
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん イヌ (クローバー)
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん サル (バジル)
- デスクで楽しめる 栽培セット しっぽん ネコ (ワイルドストロベリー)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん ブタ (クローバー)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん パンダ (バジル)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん ネコ (ミント)
- デスクで楽しめる 栽培セット ちゅっぽん うさぎ (ワイルドストロベリー)
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
アクセサリーの選び方に迷ったら・・・
ハードケースとソフトケースの違いが気になったら・・・
→意外と知らない「iPhoneケースについて」まとめました。
バンパーの魅力って?違いは?
→おしゃれに iPhone を守るならバンパー!選び方とおすすめ製品。
大きな画面の操作はタッチペンが便利!
→タッチペンの選び方&知っておきたい3つのポイント。知らずに買うことなかれ…。
iPhone 6とiPhone 6 Plusを最速充電する方法と、ベストアクセサリーを探すなら・・・
→iPhone 6 と iPhone 6 Plusが急速充電に対応してるならこのバッテリーがオススメ!
動画でグッズレビューをチェックしてみよう。