iWork書類を受け取って困ったときは『iWork for iCloud』を使おう!

iPhoneやMacユーザーでない人も使えるようになった、ベータ版iWork for iCloudを紹介します。

iWork for iCloud


iWorkは、ワープロアプリ『Pages』・表計算アプリ『Numbers』・プレゼンテーションアプリ『Keynote』を1つにまとめた呼び方。それらをブラウザで使えるようにしたのがiWork for iCloudです。

WindowsやAndroidで困るのが、iWorkで作成された書類です。そこでiWork for iCloudを使って内容を確認したり、ほかの形式に変換したりしましょう!

Apple IDをつくる

まず、PCのウェブブラウザで『iCloud Beta』にアクセスします。

iCloud

つぎに【無料のApple IDを作成して今日から使ってみよう】をクリックしましょう。

iWork for iCloud


Apple IDをつくるにはメールアドレス・パスワード・名前・生年月日を入力し、3つのセキュリティ質問を設定します。

iWork for iCloud


登録したメールアドレスに確認コードが送られます。Appleからのメールを確認し、コードを入力してください。

iWork for iCloud


iWork書類をアップロードする

iWorkの書類を受け取って困ったときは、iWork for iCloudにファイルをアップロードしましょう。

iCloud Betaにログインすると、3つのiWorkアプリが使えます。ファイルの拡張子が「.pages」なら『Pages』、「.numbers」なら『Numbers』、「.key」なら『Keynote』を選んでください。

iWork for iCloud


いずれかのアプリをクリックすると、ファイルを選ぶ画面になります。iWork書類をブラウザにドラッグ&ドロップしましょう。

iWork for iCloud


アップロードが完了すると、ファイルが追加されます。

iWork for iCloud


これでiWork書類の内容を確認したり編集したりできます。

iWork for iCloud


別の形式に保存し直す

Officeなどの使い慣れたソフトで編集したいときは、ファイルを保存し直しましょう。

ファイルを開き、画面右上にある工具のボタンをクリックして【コピーをダウンロード】を選びます。

iWork for iCloud


ファイル形式を指定しましょう。ファイルが変換され、ダウンロードが始まります。

iWork for iCloud


Apple製品を使っていないWindowsユーザーのほか、AndroidユーザーもiWork for iCloudが使えるようになったそうです。

iWork書類を受け取って困ったときは、ぜひお試しください!

参考

Apple opens up iWork for iCloud apps to anyone, no need to own an Apple device | 9to5Mac

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す