折りたたみ椅子『SITPACK』の分解と組立方法

sitpack_kumitate - top


Sitpack アッセンブリビデオ(解体と組み立て) on Vimeo

どこでも座れると話題の折りたたみ椅子『SITPACK』。
椅子というにはあまりにも小さく細いため、「もし壊れたらどうしよう・・・」と思う人もいるはず。

今回は、「もしかして壊れた!?」となったときのために使える、SITPACKの分解と組立方法を紹介します

動画で見る分解と組立

Sitpack アッセンブリビデオ(解体と組み立て) from mediabridge inc. on Vimeo.

SITPACKの分解方法

「SITPACKの脚が出てこない」
「なんか変な音がする」
そんなときは、SITPACKを分解してみましょう。

まずは、座るときと同じようにシート部分をロックします。

sitpack_kumitate - 1


脚を伸ばし、ロックしたシート部分と脚を持って一気に引っ張りましょう。

sitpack_kumitate - 2


すると、脚を外すことができます。

sitpack_kumitate - 3


脚の先端にあるラバーはクルクル回転させれば取り外せますよ。

sitpack_kumitate - 4


脚は下に引っ張るのではなく、上に押し出すようにして取り外します

sitpack_kumitate - 5


全部取り外したら、分解完了です。

sitpack_kumitate - 6


組立方法

分解できたので、今度は組み立てていきましょう。
細い脚から順に太い脚に押し込んで組み立てていくのですが、押し込む前に三角の矢印が合っているか確認しましょう。

※一番の下の細い脚は下矢印がないので、2つ目の脚の上矢印に合わせてどのデコボコでもいいので押し込みましょう。

sitpack_kumitate - 11


脚を全部押し込めたら、先端のラバーを回転させながら差し込みます。

sitpack_kumitate - 8


脚とシート部分を組み立てるときは、脚部分のスリットと、シート部分のラインを合わせてください

sitpack_kumitate - 9


ラインとスリットを合わせたら、グッと強く押し込んで組立完了です。

sitpack_kumitate - 10


実際にAppBankでも色々と検証しているとき、脚が出なくなることがありました。
しかし、この分解と組立をすることで直ったのです。
「なんかおかしいな?」と思ったら、メンテナンスも兼ねて一度分解と組立することをおすすめします。

SITPACKについて気になること

AppBankでは、ほかにもSITPACKの記事を掲載中です。

気になることがあったら、ぜひ記事を見てみてください。

話題のどこでも座れる折りたたみ椅子

最新アクセサリ情報
AppBank Store 夏グッズ特集ページ
iPhone用アクセサリまとめ! どんどん追加中!

AppBank Storeのアプリもチェック
AppBank Store

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す