ソムリエも驚いた魔法のアイテム

photo_sonic_decanter - 1


ワインの価格はピンキリ。安いものは1,000円もしませんが、高級なワインの中には数百万円するものまであります。

高価なワインのほうが美味しそうだけれど、手が出せない…。

そんな方に朗報です。安いワインでも、「長期熟成した味」を作り出せるアイテムがあるんです。それが、『ソニック・デキャンタ』。

現在、クラウドファンディングサービスの『マクアケ』にて、出資を募っている話題のアイテムなんですよ。

たった20分でワインが熟成するアイテム

ソニック・デキャンタとは、超音波によってワインを熟成させるアイテム。

ワインをボトルごと差し込み、スイッチを入れて20分待つだけで「長期間ワインセラーで熟成させたワイン」のような味わいになるんです。なんと、1,000円前後のワインでも効果があるんですって!

photo_sonic_decanter - 2


「熟成」には、いったいどんな効果があるのでしょうか。一般的な2つの手法からメリットを確認してみましょう。

まず、1つ目。デキャンタと呼ばれる容器にワインを一度注いで空気に触れさせる「デキャンタージュ」という方法。これを行うことで、ワインの口当たりが良くなるんです。

2つ目が、がワインセラーで何十年も寝かせる方法。これは、「ヴィンテージ」と呼ばれ、酸味や雑味などが収まり、まろやかな味わいになるんです。時間と厳密な温度管理が必要なので、非常に高価なのが特徴です。

ソニックデキャンタを使った熟成は、どちらでもない全く新しい熟成方法。先にも紹介したとおり、ワインを超音波で熟成させるんです。短時間で熟成させるので、ワインが劣化することなく、すぐに美味しくなるのだそう。

photo_sonic_decanter - 3


ソムリエも驚いた「甘みが増して、香りが開く」1,000円のワイン

この『ソニック・デキャンタ』を使ったワインの試飲会が、西麻布の『Bar 霞町 嵐』にて開催されていたので参加してきました。

ワインといえば、この方。ということで、AppBankが営業する「PRIVATE KITCHEN ヒソカ」でソムリエをしている柿沼氏にも試してもらいます!

photo_sonic_decanter - 4


まず、頂いたのが、スーパーマーケットなどで1,000円程度で購入できる「コノスル」というチリのワイン。価格帯のわりに美味しいと評判のワイン。ソニック・デキャンタを使うと、味が変わるのでしょうか!

味の違いを比べるため、ソニックデキャンタ未使用・10分間熟成・20分間熟成の3種類を用意していただきました。それが、下記写真の中央にある3つのグラスです。

▼左:そのまま 中央:10分間熟成 右:20分間熟成▼

photo_sonic_decanter - 5


柿沼
まずは、そのままの「コノスル」からいただきます。これは言わずもがな「コノスルの味」がしますね。香りはほどほどですが、安いながらも美味しいワインです。

次に飲んだ、10分間熟成のコノスルは、あきらかに味が変わっているのがわかりました。香りと甘みが強くなっていますね。

20分間熟成させたコノスルは…これ、もはや別物のワインです。渋みや酸味の角が丸くなり、甘みが増して香りが開いています

10年、20年先にできるはずの熟成ワインが“今すぐ”飲めるってすごいですよね。色々なワインで試してみたくなりました。

▼プロのソムリエも変化に驚きを隠せない▼

photo_sonic_decanter - 6


超音波をワインに当てることで、長期熟成とおなじ効果が見込めるとのこと。なので、まだ年数の経っていない「若いワイン」を用いると、より大きな変化を楽しめるんです。

つぎに、ソニックデ・キャンタは、ワイン以外のお酒でも味が変化する、日本酒・ウイスキー・焼酎を試飲してみました。

日本酒やウイスキーも味に大きな変化が!

まず試したのが、「ワンカップ大関」という日本酒。コンビニなどで販売されているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。さっそく、柿沼氏に飲んでいただきました。

柿沼
普段は日本酒飲まないのですが、ワンカップ大関ってこんな味がするんですね。そのままの状態で飲んだところ、意外なほど味にクセがなく飲みやすいですね。

そして、次にソニック・デキャンタで熟成させたものをいただきます。10分間・20分間と熟成させるほど、甘みが際立ってきます。先ほどのワインの変化と近い感覚です。

▼左:そのまま 中央:10分間熟成 右:20分間熟成▼

photo_sonic_decanter - 7


次に試飲したのが「デュワーズ」というスコッチ・ウイスキー。

柿沼
スコッチ・ウイスキーは「スモーキーな香り」といって、燻したような香りのものが多いんです。種類によって個性が全然違う面白さがあるんですが、その中でもデュワーズは比較的マイルドなお酒。

早速、そのままの状態と10分間熟成・20分間熟成を比較してみたのですが、これはガチでヤバい!(笑)

20分間で本当に長期熟成させたような味になりました。1,300円程度のウイスキーでこの味が出せるなんて、バリューバランスが完全に崩壊しちゃいますよ。ソニック・デキャンタを飲食店で使っても良さそうですね!

▼左:そのまま 中央:10分間熟成 右:20分間熟成▼

photo_sonic_decanter - 8


クセの強いお酒に使うと味がマイルドになった!

そして、最後は芋焼酎の定番『黒霧島』を試飲。芋焼酎特有の香りが強く、人によって好みがハッキリ分かれるようなお酒です。

柿沼
黒霧島は、そのままの状態で飲んだときが個人的には1番好きでした。「黒霧島はこの味だよな」という、強い芋の香りが好きなんです。

それが、10分間熟成・20分間熟成と時間をかけるほど、芋の香りがマイルドになってしまうんですよね。独特なクセが控えめになるので、焼酎が苦手な方とか、これから焼酎の世界を知りたい方の入り口にはちょうど良いと思います。

今回、他にも「ラフロイグ」という、これも黒霧島のように好みがハッキリ分かれるクセの強いウイスキーを飲んだのですが、こちらもマイルドになりすぎました。

もしかすると、ソニック・デキャンタには、もともとマイルドな「味のバランスが良いお酒」のポテンシャルをグッと引き上げる効果があるんじゃないかなと思います。

反対に、クセが強いお酒に使うと「銘柄特有のバランス」を崩してしまい、味に特徴がなくなってしまうのかなと感じました。

▼左:そのまま 中央:10分間熟成 右:20分間熟成▼

photo_sonic_decanter - 10


以上が試飲会で試したお酒でした!

ただ、超音波を当てただけなのに、誰が飲んでもわかるほど味が変わります。今回は、10分間熟成・20分間熟成を試しましたが変化が大きいため、実際に使う時は5分間ごとなど、細かく試しながら好みの味を探すのがオススメ。

瓶に栓をしたまま使えるので、一度で飲みきらなくても保存しておけるという特徴もあるので、非常に実用的なんですよね。

マクアケにて、まだまだ出資を受け付けているので気になった方はぜひ、チェックしてみてくださいね。

詳細はこちら
20分でまるでヴィンテージワイン!?超音波でワインを熟成するソニック・デキャンタ

ソニック・デキャンタ専用アプリ

ソニック・デキャンタで熟成させる時間を設定できる専用のアプリもあるんですよ!

Sonic Decanter ・販売元: Chris Fox
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: フード/ドリンク
・容量: 7.3 MB
・バージョン: 1.01
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す