【モンスト攻略】巴御前のステータスと評価! 進化はヤマタケ零適性、神化は砲撃型の超強貫通ホーミング!
新イベント「ブレイブ・ガールズ」で登場した「巴御前」。進化はキラー持ちの尖った性能、神化は砲撃型のホーミング友情と、かなり異なる特色を持っています。
そんな「巴御前」の詳しいステータスと評価をチェックしていきましょう。
イベント情報はこちら
→新イベント「ブレイブ・ガールズ」まとめ!! 道明寺あんこが激究極で降臨
巴御前のステータス
進化:一人当千の女傑 巴御前
No.2533
亜人族
一人当千の女傑 巴御前

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 19,026 | 22,564 | 259.53 |
+値加算 | 22,926 | 25,864 | 298.63 |
種族:亜人族
反射/バランス型
アビリティ:マインスイーパーM/水属性キラー
ゲージ:SSターン短縮
SS:スピードで敵を幻惑し、一定ターン、敵の弾を無効化する(28ターン)
友情コンボ:超強反射拡散弾 EL3(最大威力 4,499)
ラックスキル:シールド
神化:無双の特攻隊長 巴御前
No.2534
亜人族
無双の特攻隊長 巴御前

Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
99(極) | 15,902 | 17,380 | 273.07 |
+値加算 | 20,102 | 19,905 | 313.87 |
種族:亜人族
反射/砲撃型
アビリティ:アンチワープ
ゲージ:アンチ重力バリア
SS:ふれた敵すべてを、ふっとばす(20ターン)
友情コンボ:超強貫通ホーミング 8(最大威力 4,684)
副友情コンボ:貫通ホーミング 4(最大威力 2,432)
ラックスキル:クリティカル
巴御前の進化素材
大獣石 × 30
碧獣石 × 10
碧獣玉 × 5
獣神玉 × 1
巴御前の神化素材
巴御前の評価ポイント
進化はキラーが強力!
「水属性キラー」で、水属性の敵に1.5倍のダメージ。「マインスイーパーM」のアビリティで、地雷を拾うことによりに2倍のダメージ。これにより、合計で3倍のダメージが与えられる。
ストライクショットは「無敵化SS」。ターン数は28ターンと重めだが、「SSターン短縮」のアビリティでもっと早く撃つことが可能。
無敵状態ではヤマタケ零のニードルパネルも無効になる点が大きなポイント。
▼ニードルパネル無効によりノーダメ。ヤマタケにキラー込みで240万オーバー!

神化は砲撃型の超強貫通ホーミング!
神化は木属性初の砲撃型「超強貫通ホーミング8」持ち!さらに副友情コンボにも貫通ホーミング4を持っている。強力な友情コンボによる雑魚殲滅力がウリ。
友情コンボでの雑魚処理だけではなく、ストライクショットの「吹っ飛ばしSS」で、ボスへのフィニッシャーとしても優秀。
アビリティは「アンチワープ」とゲージで「アンチ重力バリア」を持つため、ギミック対応力にも優れている。
どこに適性がある?
進化は超絶の「ヤマトタケル零」に適性があります。他にも激究極の「ジャバウォック」で活躍できます。
神化は超絶の「クシナダ」や、究極の「クラーケン」、「ルイ13世」などでアビリティを活かせそうです。
ヤマトタケル零の攻略はこちら
→ヤマトタケル零降臨【超絶】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ジャバウォックの攻略はこちら
→ジャバウォック降臨【激究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
クシナダの攻略はこちら
→クシナダ降臨【超絶】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
クラーケンの攻略はこちら
→クラーケン降臨「魔海の破壊王」に挑む【究極】
ルイ13世の攻略はこちら
→ルイ13世降臨「君主の心はいつもブルー」に挑む【究極&極】
進化と神化どっち?
それぞれの特色が異なるので手持ちとの相談ですが、ヤマタケ零の適性が欲しければ進化、そうでなければ神化にしておくのがオススメです。
巴御前(進化)の性能を動画でチェック
対ヤマタケ零の編成に進化巴御前を入れると、かなり楽になりそうな予感…!
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧