【パズドラ攻略】覚醒ウラノス 評価・考察
この記事は、「覚醒ウラノス」の評価記事です。
ステータス詳細やリーダー・サブとして使用する場合、参考にして下さい。
※ライターによる考察です。1つの意見としてご覧下さい。
目次 | ||
---|---|---|
ステータス詳細 | リーダー評価 | サブ評価 |
おすすめの潜在覚醒 | おすすめの覚醒バッジ | 総合評価 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
ステータス詳細
覚醒ウラノス
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
闇 | 火 | 神/悪魔 | 38 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 3543 | 1683 | 388 |
各+99 | 4533 | 2178 | 685 |
スキル「ディメンションホール」 | Lv.最大 |
---|---|
1ターンの間、落ちコンしなくなる。全ドロップを火、水、闇、回復ドロップに変化。 | 7ターン |
リーダースキル「天王の宙域」 |
---|
闇と火属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。火水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
付けられる潜在キラー | |
---|---|
![]() |
![]() |
リーダー評価
適性 | ◎ | LS系統 | 攻撃 倍率・軽減 |
---|
コンボ強化が魅力的
ウラノスはコンボ強化を「3個」持つので、7コンボが組めれば単体で8倍もの超火力を出せます。また、リーダー・フレンドで使用すれば闇属性ダメージを「10%」軽減出来るため、闇属性が多く出現するダンジョンの攻略がしやすくなるでしょう。
陣と落ちコンしなくなるスキルが優秀
ウラノスは1ターンの間、落ちコンしなくなるスキルと火水闇回復の陣を持ちます。スキルに無駄がないため、落ちコンしなくなるスキルが生かせないをダンジョンでも活躍できるでしょう。
高火力のリーダースキル
単体で最大「12倍」、リーダーフレンドで使えば「144倍」の火力が出せます。しかし、闇火属性の両方を持ち、火水闇の同時攻撃をしなければならないので条件は難しい。
サブ評価
適性 | ◎ | スキル系統 | 落ちコンなし・4色陣 |
---|
コンボパに編成しよう
ウラノスはコンボ強化を3個持つので、コンボパに最適でしょう。現環境では、コンボ強化を持つモンスターが増えているため、コンボ強化持ちでパーティを固めると高火力が出せることも。
ウラノスをアシストしよう
ウラノスを編成できない水パやその他パーティでは、ダンジョンに応じてウラノスをアシストするのが吉。もし、使い所が決まっているのであれば、「スキル遅延耐性」を潜在につけて直接編成するのもあり。
闇軽減パに編成しよう
闇属性ダメージ軽減を持つので、闇軽減パに編成すればより効果が増すでしょう。ウラノスはコンボ強化を持つので、攻撃倍率の低い軽減パにも十分オススメできます。
おすすめの潜在覚醒
潜在 | オススメの理由 |
---|---|
![]() |
落ちコンしなくなる効果と陣を持つのでしっかりと対策しましょう。 |
![]() |
闇ダメージ軽減を「5個」つけて、軽減率を上げるのもあり。 |
![]() |
悪魔キラーを付ければ、三位一体のような高難易度ダンジョンも攻略が可能になるでしょう。 |
おすすめの覚醒バッジ
リーダーで使うなら「バインド耐性」は重要。また、コンボを決めることで攻撃倍率が上がるので、「操作時間延長」でパズルのサポートをするのも良いでしょう。HPが高いので「HP強化」を付けて、高HPにして耐久力UPを狙うのもあり。
覚醒バッジ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価
リーダーがオススメ
「バインド耐性」は必須になりますが、高火力が出せるリーダーがオススメ。フレンドはウラノス、または7×6盤面リーダースキルを持つモンスターを選んでもいいでしょう。ウラノスを使いこなすコツは、いかにコンボを決めることができるかです。
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 64.2 MB ・バージョン: 3.7.4 |