【モンスト攻略】摩利支天廻(かい)【超絶・廻】の適正キャラとギミックを紹介
摩利支天廻(まりしてんかい)「森羅万象の特異点・廻(かい)」【超絶・廻】の攻略ページです。適正ランキングやギミックを紹介しています。
「摩利支天」シリーズ攻略記事 | 摩利支天 | 摩利支天廻 |
---|

モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
▼【ガチャコレキャンペーン】2018/2/28(水)まで実施中! 『モンスト攻略アプリ』をダウンロードして挑戦しよう!
目次
摩利支天廻【超絶・廻】詳細
クエスト情報
登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷 ※地雷所持時の攻撃力が通常よりアップ |
★★ | からくりブロック |
蘇生 | |
ドクロ | |
弱点倍率6倍 | |
ビットン | |
ウィンド |
ドロップについて
- 「陽炎の護法大 摩利支天廻(★6)」は「ノーコンテニュー報酬」で、1体必ず入手できます。
- 「ノーマル報酬」「スピード報酬」「ラックボーナス」「お助けアイテムボーナス」では摩利支天廻は排出されません。通常の「摩利支天(★5)」や、まれに「獣神玉」などがドロップします。
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
陽炎の護法大 摩利支天廻 | 木 | 神 | なし |
▼所持している「副友情コンボ」一覧
- 十字レーザー S
- ホライゾンレーザー M
- エナジーサークル S
- 次元斬
- ツインバーティカルレーザー M
▼オススメの副友情コンボについて解説!
→【モンスト】黒くなった摩利支天廻(かい)のオススメ副友情コンボ!
ボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ3)の攻撃パターン

上 (4) |
上下レーザー 1体5,940のダメージのダメージ |
---|---|
右下 (3) |
ウインド 自身に引き寄せ |
左下 (2) |
ホーミング 全体で3,970のダメージ |
中央 (5) |
白爆発(注意) 小範囲の白爆発 1体11,600のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ステージ4)の攻撃パターン

左 (2) |
ホーミング 全体で3,970のダメージ |
---|---|
左上 (5) |
白爆発(注意) 小範囲の白爆発 1体11,600のダメージ |
中央 (3) |
ウインド 自身に引き寄せ |
右上 (4) |
上下レーザー 1体5,940のダメージのダメージ |
▼ボスの攻撃パターン(ボス1と4)

上 (4) |
左右レーザー 1体9,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (13) |
即死級攻撃(要注意) |
左下 (3) |
ウインド 自身に引き寄せ |
左上 (2) |
ホーミング 全体で8,000くらいのダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン(ボス2)

上 (4) |
上下レーザー 1体9,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (13) |
即死級攻撃(要注意) |
左下 (3) |
ウインド 自身に引き寄せ |
左上 (2) |
ホーミング 全体で8,000くらいのダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン(ボス3)

上 (4) |
上下レーザー 1体9,000くらいのダメージ |
---|---|
右 (13) |
即死級攻撃(要注意) |
左下 (3) |
ウインド 自身に引き寄せ |
左上 (2) |
ホーミング 全体で8,000くらいのダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
攻略のポイント
「マインスイーパー」持ちを連れていこう!
本クエストでは地雷(※)を取得してから攻撃すると、通常よりも大ダメージを与えられる敵が登場します。
そのため『飛行』ではなく、地雷を拾える『マインスイーパー』のアビリティを持つキャラを連れていきましょう。
(※)なお「地雷」ダメージは1発あたり16,500(※火属性キャラの場合)です。
雑魚の一番大きい数字は「白爆発」!
「覇者の塔23階」でおなじみの『カーマ』が雑魚として登場します。
▼カーマ

そして、おなじみの白爆発を6ターン後に放ってきます。
ダメージは全体で約5万。即死級ではありませんが、できるだけそれまでに倒しましょう。
なおカーマは同じ種類同士が、お互いに蘇生しあうので、必ず同時に倒す必要があります。
ボスは弱点をしっかり狙って倒そう
弱点倍率が6倍に上がるため、弱点ヒットにより大ダメージを与えられます。
地雷を回収しつつ、しっかり弱点を攻撃しましょう。
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
スコール&ラグナ マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
変わりだす世界 背徳ピストルズ マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
情愛の天使 マナ マインスイーパーEL/バリア |
![]() 反射 |
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ マインスイーパーEL/アンチウィンド |
A | |
![]() 反射 |
バラムの傭兵 スコール マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
狂おしき死の薔薇 ハーレー マインスイーパーM/弱点キラーM ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
煌めく光明の太陽神 アポロ マインスイーパーM/反バリア |
![]() 反射 |
聖炎の女神アグナムートX マインスイーパーEL ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
星彩の天空神 アヌ マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:SSターン短縮/底力M |
![]() 貫通 |
永遠のプリンセス シンデレラ マインスイーパーL/反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
生命の拳闘士 珊瑚 マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
NYを守る少女 アップル マインスイーパーM/反バリア |
![]() 貫通 |
かがり火の魔女 ワルプルギス マインスイーパー/レーザーストップ ゲージ:アンチダメージウォール |
B | |
![]() 反射 |
ジンの息子 ゴン マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/底力 |
![]() 貫通 |
聖杯の探索者 パーシヴァル マインスイーパーL ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
烏摩妃 パールヴァティ マインスイーパーL ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
強欲の罪 バン マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/ドレイン |
![]() 貫通 |
海賊王者 バーソロミュー・ロバーツ マインスイーパー M/妖精キラーL |
![]() 反射 |
夜宴の魔女 ワルプルギス マインスイーパー/超アンチワープ |
![]() 反射 |
スーパーヒーロー スパイダーマン マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
張飛 益徳 マインスイーパー ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
エジプト神 オシリス マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
太陽の女神 アポロ マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
赫き電影 アルカディア マインスイーパーM ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
南方守護 焔摩天 マインスイーパー ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
非天 阿修羅 マインスイーパー/反バリア |
![]() 反射 |
真選組のサド王子 沖田総悟 マインスイーパーM/アンチブロック |
A | |
![]() 反射 |
豪華絢爛の祝膳 おちせ マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
神に呪われし者 カイン マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
大凶ノ巫女 みくも マインスイーパーM |
![]() 反射 |
不条理なる終幕者 カタストロフィ マインスイーパーM/飛行付与 ゲージ:アンチブロック |
B | |
![]() 反射 |
鷹の目 リザ・ホークアイ マインスイーパー ゲージ:獣キラー |
![]() 貫通 |
吸血乙女 ヴァンパイニャ マインスイーパー ゲージ:魔人キラー |
![]() 反射 |
招かれざる者 ジューダス マインスイーパーM/アンチウィンド ゲージ:状態異常回復/神キラー |
![]() 反射 |
秩序の守護神獣 ガラゴーラ マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
摩利支天廻【超絶・廻】(雑魚戦)攻略
ステージ1:ヴリトラから倒そう
1:右上のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが上がる)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す

ヴリトラは右かべとのあいだに、反射キャラでハマればすぐ倒せます。早めにヴリトラを倒し、「ビットン」を登場させましょう。
そして残りの雑魚は、ビットンが展開した地雷を拾って攻撃すると倒せます。
同じ種類の雑魚は相互に蘇生するので、同時に倒しましょう。
ステージ2:ここもヴリトラから倒す
1:下のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが上がる)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す

ステージ1と手順は同じです。
ヴリトラを倒してから地雷を拾い、雑魚を倒しましょう。
なお「上の雑魚同士」と「下の雑魚同士」が相互蘇生なので、2体ずつ同時に倒します。
ステージ3:中ボスの白爆発にも注意
1:左下のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す
3:地雷を拾ってから、右上の中ボスを倒す(弱点を狙うこと)

まずはヴリトラ→右下の雑魚の順番で倒します。雑魚はお互いに蘇生するので、3体とも同時に倒しましょう。
それから中ボスを集中攻撃。弱点の倍率が6倍なので、地雷を回収しつつしっかり弱点を殴り、ダメージを与えましょう。
なお中ボスは5ターンごとに、自身の周囲に全体で4万5千ダメージほどの白爆発を放ちます。
範囲は狭いものの、中ボスがウィンドで引き寄せてくるため密着しがち。その攻撃が近づいたら離れるか、くらう前に倒しましょう。
ステージ4:ヴリトラのあいだでカンカンしよう
1:下のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す
3:地雷を拾ってから中ボスを倒す(弱点を狙うこと)
※1ターン経過しているため、後日画像を差し替えます。

下に2体いるヴリトラのあいだに反射キャラで入ってカンカンし、2体とも早めに倒しましょう。
それから地雷を拾って上の雑魚を2体とも同時に倒し、最後に中ボスを攻撃します。
摩利支天廻【超絶・廻】(ボス戦)攻略
ボス1回目:中央のヴリトラから最優先で!
1:中央のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから雑魚を3体とも同時に倒す
3:地雷を拾ってからボスを倒す(弱点を狙うこと)

ボス戦からも雑魚戦と手順は同じです。
ヴリトラは上下左右の狭いスキマを活用して、カンカンしながら早めに倒しましょう。
地雷が登場したら雑魚をすべて同時に倒して、最後にボスを攻撃します。
なおボスの弱点はすべて上の方向に出るのでしっかり狙いましょう。
ボスは13ターン後に即死級攻撃を放つので、必ずそれまでに倒します。
ボス2回目:右上のヴリトラを壁カンで倒そう
1:右上のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す
3:地雷を拾ってからボスを倒す(弱点を狙うこと)

ヴリトラは右壁とのあいだにハマると簡単に倒せます。
地雷が展開されたら、下の雑魚を3体とも同時に処理してボスを倒しましょう。
ボスは地雷を拾ってから弱点を狙うことで、一気にダメージを与えられます。
なおボスの弱点はすべて下方向に出るので、ブロックとのあいだでカンカンするのが狙い目です。
ボス3回目:同じ種類のカーマを同時に倒そう
1:右のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す
3:地雷を拾ってからボスを倒す(弱点を狙うこと)

ここも、ヴリトラは右壁とのあいだにハマることで簡単に倒せます。
そして地雷を拾いつつ雑魚を攻撃。雑魚は同じ種類が相互に蘇生するため、貫通キャラで一筆書きして2体ずつ同時撃破を狙いましょう。
なかなか同時に倒せない場合も、白爆発が放たれる前に1回倒しておけば被ダメを抑えられます。
ボスは上方向に弱点が登場するので、下のブロックとのあいだで弱点をカンカンすると、大ダメージに期待が持てます。
ボス4回目:雑魚処理にSSを使ってOK
1:下のヴリトラを倒す(ヴリトラを倒すと、ビットンが登場しブロックが動く)
2:ビットンが地雷を展開するので、拾ってから残りの雑魚を倒す
3:地雷を拾ってからボスを倒す(弱点を狙うこと)

ヴリトラは下の壁とのあいだにハマって倒しましょう。
そして地雷を回収し、雑魚を攻撃します。雑魚は「左の2体同士」か「右の2体同士」を、それぞれ同時に倒しましょう。
ボス1体になったあとは、地雷を取りつつ弱点を集中攻撃します。
ボスの弱点はすべて上方向に出るので、貫通キャラはしっかり弱点往復し、反射キャラはカンカンで着実にダメージを稼ぎましょう。
注目記事へのリンク
「摩利支天」シリーズ攻略記事 | 摩利支天 | 摩利支天廻 |
---|
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事一覧 | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |