【モンスト攻略】爆絶カタストロフィの雑魚を倒すのに必要な、わくわくの実と紋章まとめ
爆絶クエストの「カタストロフィ」ですが、雑魚の処理に苦労した方も多いのではないでしょうか?
攻撃が痛いだけではなく、お互い蘇生しあったり全回復したり・・・。そして雑魚処理に手こずってしまうと、すぐにボスの即死攻撃がきてしまいますよね。
そこで、この記事では 各ステージに登場する雑魚を確実に倒すために必要な攻撃力や、「紋章」「わくわくの実」は何を付ければ良いのかというお役立ち情報をご紹介します。

関連記事一覧 | ||
---|---|---|
カタストロフィ攻略 | カタストロフィ評価 | 特集:カタストロフィの雑魚処理考察(本記事) |
モンストまとめ | 全クエスト |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
目次
- 雑魚のHP一覧
- 各種倍率を加味した◯パンライン
- ジキル&ハイドの場合は?
- アロンダイトの場合は?
- ハーメルンの場合は?
- パンドラの場合は?
- カグツチの場合は?
- 妲己の場合は?
- 柳生十兵衛の場合は?
- 西郷隆盛の場合は?
- 吉田松陰の場合は?
- ハーレーXの場合は?
- カナンの場合は?
- レディドルチェの場合は?
- 黄泉の場合は?
- まとめ
- 【補足】◯パンラインアップの基本的な考え方
雑魚のHP一覧
このクエストでは大きく分けて3種類の倒すべき雑魚がいます。「ウラヌス」「テュポーンA」「テュポーンB」の3種類になります。
蘇生ループの「テュポーン」を「テュポーンA」、蘇生をしないHPのやや高い「テュポーン」を「テュポーンB」とします。
「テュポーンB」は、ステージ3とボス2戦のみです。それ以外は「テュポーンA」になります。
名称 | 10%削り画像 | HP |
---|---|---|
ウラヌス |
![]() |
855,190 |
テュポーンA |
![]() |
4,050,190 |
テュポーンB |
![]() |
5,625,190 |
それぞれの雑魚のHPは上記のようになります。
各種倍率を加味した◯パンライン
それぞれの雑魚の「直殴り倍率(10倍)」、「属性倍率(1.5016倍)」を加味した◯パンラインを下記の表にまとめました。
*テュポーンのみ反撃モードでの防御ダウン(4.5倍)も加味しています。
▼ウラヌス
◯パンライン | 数値 |
---|---|
1パンライン | 56,952(85,519) |
2パンライン | 28,476(42,760) |
▼テュポーンA
◯パンライン | 数値 |
---|---|
1パンライン | 59,939(90,005) |
2パンライン | 29,970(45,003) |
▼テュポーンB
◯パンライン | 数値 |
---|---|
1パンライン | 83,248(125,005) |
2パンライン | 41,624(62,503) |
3パンライン | 27,780(41,669) |
*()は闇属性以外の場合の値です。
計算例
テュポーンA
4050190/10(直殴り)/1.5016(属性)/4.5(防御ダウン)=59,938.88
59,938.88なので、1パンラインは59,939となります。
適正キャラにおける◯パンラインのアップに必要なもの
ここからは、カタストロフィのクエストでの適正キャラにおける◯パンラインのアップに必要なもの(わくわくの実や紋章)をまとめていきます。
ジキル&ハイドの場合は?
まずは最適正の「ジキル&ハイド」から考えてみます。

ジキル&ハイドの攻撃力はタスカン時、「25,284」。ゲージ成功で25,284×1.2=「30,340」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 不可 |
テュポーンA | 2パン | 不可 |
テュポーンB | 3パン | 加撃2,500アップ+紋章極 加撃4,500アップ+紋章上 どちらかで2パンに |
アロンダイトの場合は?
テュポーンにキラーが乗るアロンダイトの場合はこちら。

アロンダイトの攻撃力はタスカン時、「23,725」。ゲージ成功で23,725×1.2=「28,470」。
*テュポーンに対してはキラーMが乗るので、「56,940」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃250アップ 紋章無印以上 どちらかで2パンに |
テュポーンA | 2パン | 加撃1,250アップ 紋章無印以上 どちらかで1パンに |
テュポーンB | 2パン | 加撃4,500アップ+紋章極 加撃6,000アップ+紋章上 どちらかで1パンに |
ハーメルンの場合は?
ハーメルンの場合はこちら。

ハーメルンの攻撃力はタスカン時、「24,209」。ゲージ成功で24,209×1.2=「29,050」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 不可 |
テュポーンA | 3パン | 加撃1,000アップ 紋章無印以上 どちらかで2パンに |
テュポーンB | 3パン | 加撃3,750アップ+紋章極 加撃5,500アップ+紋章上 どちらかで2パンに |
パンドラの場合は?
パンドラの場合はこちら。

パンドラの攻撃力はタスカン時、「23,721」。ゲージ成功で23,721×1.2=「28,465」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃1,000アップ 紋章無印以上 どちらかで2パンに |
テュポーンA | 3パン | 加撃1,500アップ 紋章無印以上 どちらかで2パンに |
テュポーンB | 3パン | 加撃4,250アップ+紋章極 加撃6,000アップ+紋章上 どちらかで2パンに |
カグツチの場合は?
光属性キラーM持ちのカグツチの場合はこちら。

カグツチの攻撃力はタスカン時、「25,049」。ゲージ成功で25,049×1.2=「30,058」。
さらにキラーMが乗るので、「60,116」。ただし火属性なので、◯パンラインは高めとなります。各種倍率を加味した◯パンラインの()内数値参照。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 加撃3,500アップ+紋章極 加撃5,500アップ+紋章上 どちらかで1パンに |
テュポーンA | 2パン | 加撃5,000アップ+紋章極 1パンに |
テュポーンB | 3パン | 加撃1,000アップ 紋章無印以上 どちらかで2パンに |
妲己の場合は?
妲己の場合はこちら。

妲己の攻撃力はタスカン時、「25,855」。ゲージ成功で25,855×1.2=「31,026」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 不可 |
テュポーンA | 2パン | 不可 |
テュポーンB | 3パン | 加撃2,000アップ+紋章極 加撃4,000アップ+紋章上 加撃5,750アップ+紋章無印 いずれかで2パンに |
柳生十兵衛の場合は?
柳生十兵衛の場合はこちら。

柳生十兵衛の攻撃力はタスカン時、「19,541」。ゲージ成功で19,541×1.2=「23,449」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃4,250アップ 加撃2,250アップ+紋章無印 加撃1,000アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンA | 3パン | 加撃5,500アップ 加撃3,250アップ+紋章無印 加撃2,000アップ+紋章上 加撃1,000アップ+紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンB | 4パン | 加撃3,750アップ 加撃1,750アップ+紋章無印 加撃1,000アップ+紋章上 紋章極 いずれかで3パンに |
西郷隆盛の場合は?
キラーが乗る西郷隆盛の場合はこちら。

西郷隆盛の攻撃力はタスカン時、「32,108」。ゲージ成功で32,108×1.2=「38,529」。
さらにキラーが乗るので「57,793」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 1パン | 最大 |
テュポーンA | 2パン | 加撃1,250アップ 紋章無印 どちらかで1パンに |
テュポーンB | 2パン | 加撃5,000アップ+紋章極 1パンに |
吉田松陰の場合は?
吉田松陰の場合はこちら。

吉田松陰の攻撃力はタスカン時、「24,324」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃4,250アップ 加撃1,750アップ+紋章無印 加撃250アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンA | 3パン | 加撃5,750アップ 加撃3,000アップ+紋章無印 加撃1,500アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンB | 4パン | 加撃3,500アップ 加撃1,000アップ+紋章無印 紋章上 いずれかで3パンに |
ハーレーXの場合は?
ハーレーXの場合はこちら。

ハーレーXの攻撃力はタスカン時、「41,739」。ゲージ成功で41,739×1.2=「50,086」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 加撃5,750アップ 加撃1,500アップ+紋章無印 紋章上 いずれかで1パンに |
テュポーンA | 2パン | 加撃3,750アップ+紋章無印 加撃1,000アップ+紋章上 紋章極 いずれかで1パンに |
テュポーンB | 2パン | 不可 |
カナンの場合は?
カナンの場合はこちら。

カナンの攻撃力はタスカン時、「20,000」。ゲージ成功で20,000×1.2=「24,000」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃3,750アップ 加撃1,750アップ+紋章無印 加撃1,000アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンA | 3パン | 加撃5,000アップ 加撃2,750アップ+紋章無印 加撃1,500アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンB | 4パン | 加撃3,250アップ 加撃1,250アップ+紋章無印 紋章上 いずれかで3パンに |
*魔法陣ブースト(にわとり)は考慮していないです。
レディドルチェの場合は?
レディドルチェの場合はこちら。

レディドルチェの攻撃力はタスカン時、「20,063」。ゲージ成功で 20,063×1.2=「24,075」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 3パン | 加撃3,750アップ 加撃1,750アップ+紋章無印 加撃1,000アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンA | 3パン | 加撃5,000アップ 加撃2,750アップ+紋章無印 加撃1,500アップ+紋章上 紋章極 いずれかで2パンに |
テュポーンB | 4パン | 加撃3,250アップ 加撃1,000アップ+紋章無印 紋章上 いずれかで3パンに |
黄泉の場合は?
黄泉の場合はこちら。

黄泉の攻撃力はタスカン時、「25,570」。ゲージ成功で25,570×1.2=「30,684」。
雑魚の◯パンラインとラインアップに必要な「わくわくの実」と「紋章」は下記のようになります。
名称 | ◯パン | ドーピングで伸ばせる? |
---|---|---|
ウラヌス | 2パン | 不可 |
テュポーンA | 2パン | 不可 |
テュポーンB | 3パン | 加撃2,250アップ+紋章極 加撃4,250アップ+紋章上 どちらかで2パンに |
まとめ
このクエストでは、ボスのHPが高く即死攻撃までのターンが早いので、どれだけ素早く雑魚を処理できるかが鍵になります。
とくにテュポーンは相互蘇生および回復をしてくるため、速やかに倒すことが求められます。
この記事で確殺ヒット数を把握して、スマートに雑魚を処理しましょう。テュポーンAの確殺ヒット数を上げられると、かなりのアドバンテージになりますよ。
*実際は友情コンボで少し削れたりするので、このラインに達していなくても倒せたりしちゃいます。ですが、友情コンボありきだと不安定になりがちなので、このラインまで上げておくのが確実です。
【補足】◯パンラインアップの基本的な考え方
◯パンラインを「わくわくの実」や「紋章」で伸ばすさいの基本的な考え方を説明します。
考え方は大きく分けてゲージありとゲージなしの時の2パターンあります。
モンスターの攻撃力をXとします。また「わくわくの実」で攻撃力上昇最大は「同族L3,000」+「撃種L1,500」+「戦型L1,500」で「6,000」となります。紋章は極が最大で「攻撃倍率1.25倍」がかかります。
伸ばせる最大値はそれぞれ下記のようになります。
ゲージなし
(X+6,000)×1.25-X
例)攻撃力30,000の場合
(30,000+6,000(わくわく))×1.25(紋章)-30,000=15,000
攻撃力30,000の場合、最大で15,000伸ばすことが可能です。
すなわち攻撃力の50%を伸ばすことが可能です。
ゲージあり
例)攻撃力30,000の場合
(X+6,000(わくわく))×1.25(紋章)×1.2(ゲージ)-X
(30,000+6,000)×1.25×1.2-30,000=24,000
攻撃力30,000の場合、最大で24,000伸ばすことが可能です。
すなわち攻撃力(ゲージ倍率を加味する前)の80%を伸ばすことが可能です。
注目記事一覧
関連記事一覧 | ||
---|---|---|
カタストロフィ攻略 | カタストロフィ評価 | 特集:カタストロフィの雑魚処理考察(本記事) |
モンストまとめ | 全クエスト一覧 |
最新記事リスト | モンスト攻略トップ |
モンストキャラ評価 |
スペシャルサンクス「くぅ(@kuxu_san)」さん! 加撃と紋章の考察をありがとうございました!(ライター:yamazaki)
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |