【神ゾンビゲー:ウォーキング・デッド初心者攻略】レベル上げやカードの入手方法を解説!

この記事は位置情報ゲーム『ウォーキング・デッド:我らの世界』の初心者向け攻略記事です。
プレイヤーのレベルアップ方法やカードの入手方法、レイダーバトルのコツなどを解説しています。
レベル6を目指そう!
ゲームを始めたらまずは「レベル6」を目指しましょう。
レベル6からレイダーとのバトルがアンロックされ、『ウォーキング・デッド:我らの世界』の世界のすべてを楽しめるようになります。

なお、レベルアップの方法はおもに2つあります。
1.ミッションクリアでXPを入手
1つは時間経過で配信されるミッションのクリアです。

ミッションをクリアするごとに、報酬としてXPやゴールド、カードなどを入手できます。
2.カードのアップグレードでXPを入手
もう1はカードのアップグレードです。
じつは『ウォーキング・デッド:我らの世界』ではゾンビとの戦闘ではXPを入手できません。
しかし、ゾンビとの戦闘で入手したカードをアップグレードするとXPが手に入ります。

XP入手はカードのアップグレードがメインです。
カードのレベルが高いほど、アップグレード時に手に入るXPの量も多くなります。
お気に入りの装備やヒーローだけを育てるのではなく、すべてのカードを育てていくとレベルアップが早くなります。

アップグレード用のコインは大発生から
アップグレードに必要なコインは、大発生をクリアすると入手できます。

大発生全体を排除すると特別報酬ももらえるため、エネルギーに余裕があるときは大発生に挑戦しましょう。
レアミッションを狙おう
ゾンビバトルにはノーマルミッションとレアミッションがあります。

レアミッションはサバイバーの救出など報酬の数が多いため、積極的に狙っていきましょう。

レアミッションは「青い光」で表示されるため、青い光のゾンビがいたらそちらに向かうとレアミッションに挑戦できます。

サバイバーを連れて行くシェルターの種類とは?
救出したサバイバーはシェルターに連れていくことでカードを入手できます。
連れて行くシェルターの種類によって、入手できるカードの種類もかわります。

シェルターごとの入手カード種類
- 武器庫:武器カード
- シェルター:ヒーローカード
- 交易所:コイン
- 倉庫:パークカード
なお、一度に連れて歩けるサバイバーの数は【デールのRV】をアップグレードすると増やすことができます。

難易度を見極めよう!
ゾンビとのミッションにはそれぞれ難易度が設定されています。数字が低いほどカンタンです。

逆に高いとミッションをクリアできない可能性があります。
とくに高難易度のサバイバー救出ミッションは、助ける前にサバイバーがゾンビにやられてしまいがちです。

高レベルの武器を装備していないときは、なるべく高難易度のミッションは避けるようにしましょう。
長時間プレイは難しい。毎日コツコツがおすすめ
マップ上の物資からエネルギーを入手できますが、長時間プレイしていると「1」や「2」しかもらえなくなります。

このため毎日コツコツとプレイした方が効率が良いです。
オトクに物資を入手するには?
1日1回、ARでのプレイをシェアすると「資源パック」を入手できます。

また、ショップでまれに少量のゲーム内マネーで買えるアイテムが販売されます。
ゲーム内マネーはミッションクリアで入手できるため、無課金でもこれらのアイテムを入手できます。見逃さないようにしましょう。

そのほかグループに加入すると、ウィークリーチャレンジ報酬も入手できます。

レイダーバトルは物資ウハウハ!
こうしてレベル6まであげたら、レイダーバトルに挑戦しましょう。

レイダーより戦闘力が低くても、プレイヤーがヘッドショット狙いで頑張れば問題なく倒せます。

レイダーバトルの報酬は多数のカードやコイン、エネルギーが手に入るため、ほかのゾンビミッションよりもかなりオトクです。

負傷したヒーローはどんどん治療しよう!
なお、レイダーバトルでは仲間のヒーローが負傷しがちですが、治療キット1つで全快できます。
治療キットはエネルギーの出なくなった物資から出やすいため、どんどん使ってどんどんレイダーバトルに挑戦しましょう。

![]() |
・販売元: Next Games Oy ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 199.9 MB ・バージョン: 1.0.1 |
© 2017-2018 Next Games Ltd. All rights reserved. © 2018 AMC Network Entertainment LLC. All Rights Reserved.