【ポケモンGO】春分の日イベント中にやっておくべきこと
3月20日から26日まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催中の「春分の日」イベントでやっておくべきことを紹介します。(文:えだまめ)
春分の日イベント中にやっておくべきことは?
3月20日早朝から26日まで、「春分の日」イベントが開催されます。
北半球に春が訪れ、南半球には秋が訪れようとしています。日本では春分の日も間近、そんな春の訪れを祝って、3月20日(水)早朝からくさタイプのポケモンがいつもより多く出現するようになります!詳細はこちら:https://t.co/VTYdEQHfQi#ポケモンGO pic.twitter.com/133jeE0Dn0
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年3月15日
このイベントでは「くさタイプ」のポケモンが野生やレイドボスとして大量出現する他、新技の「アシッドボム(どく)」や「グラスミキサー(くさ)」が追加されるなど、結構盛りだくさんな内容。
そんな春分の日イベント中にやっておくべきことを一覧で紹介します!
新技のアシッドボムを使ってみよう
今回のイベント開始時から、新技である「アシッドボム」と「グラスミキサー」が追加されました。
アシッドボムのトレーナーバトル時の性能はこちら。

アシッドボムのジムバトル&レイドバトル時の性能はこちら。

グラスミキサーのトレーナーバトル時の性能はこちら。

グラスミキサーのジムバトル&レイドバトル時の性能はこちら。

特に「アシッドボム」の性能がかなり強力で、使用すると“相手ポケモンの防御力を確定で2段階下げる効果”があるよう(グラスミキサーは威力が高い分、50%ほどの発動率&1段階防御ダウン)です。


「アシッドボム」と「グラスミキサー」についての詳細は、別記事で詳しく解説予定なので、よろしければそちらもご覧ください!
余談ですが「ウツボット」は、新技の「アシッドボム」と「グラスミキサー」を両方使うことが可能です。

くさタイプの技と、どくタイプの技を使い分けながら、ガンガン相手の防御ステータスを下げるという戦い方が面白そうですね。
強いモジャンボやロズレイドを作る大チャンス
イベント期間中、レイドバトルにくさタイプのポケモンが追加されていて、普段は出現していない「モンジャラ」や「ロゼリア」が出現しています。
レイドボスとして出現したポケモンはステータスが高い傾向にあるのが特徴なので、ステータスの高い「モジャンボ」や「ロズレイド」を作る大チャンスでもあります。
特にモジャンボは、アメが溜まっておらず図鑑も埋まっていないというトレーナーさんも多いと思うので、この機会に絶対に作っておきたいところですね!

ダーテングの図鑑を埋めておこう
ちなみに、イベント期間中はレイドボスとして「ダーテング」も登場しています。

意外とアメが溜まらず、図鑑がまだ埋まっていないというトレーナーさんも多いはずなので、こちらも図鑑を埋める大チャンスです。
ダーテングは新技である「グラスミキサー」を覚えるようになったので、バトルで使ってみるのも面白そうですね!
ルナトーンの色違いが追加!
公式発表はありませんが、どうやら「ルナトーン」の色違いが実装された様子。
▼画像は通常色。

イベント開始時まで日本で「ルナトーン」は出現していなかった(過去に出現していましたがソルロックと入れ替わりで出現しなくなりました。今回はソルロックと入れ替わった形です)ので、最近『ポケモンGO』を始めたトレーナーさんにとっては、図鑑埋め的な意味でも嬉しいのではないでしょうか。
ちなみに「ルナトーン」は夜の時間帯に出現することが多いポケモン。ゲーム画面が暗くなってからの時間が狙い目です。
イベントの開催は3月26日まで! イベント期間中は昼はレイドバトル、夜はルナトーン探しで忙しくなりそうですね!
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 287.7 MB ・バージョン: 1.105.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.