GPSで近所の新型コロナウイルス感染場所がわかるマップ機能を『NewsDigest』がリリース!
『NewsDigest』で近所の新型コロナウイルス感染状況がわかります。
GPSで近所の感染事例をチェック!

ニュースアプリ『NewsDigest』が、日本全国の新型コロナウイルスの感染事例が発表された場所を表示できる新機能「新型コロナウイルス感染状況マップ」を5月7日にリリースしました。
「新型コロナウイルス感染状況マップ」では、GPS情報をもとに現在地周辺の新型コロナウイルスの感染事例が報告された場所をチェックできます。
感染事例はすべて自治体や企業による正式な発表を元にしているため、デマに惑わされることなく正しい事例のみを確認できます。
「新型コロナウイルス感染状況マップ」の利用方法
実際に使ってみました。トップにある「新型コロナウイルス 感染状況マップ」をタップします。

下にスクロールします。

中断あたりに「新型コロナウイルス 感染状況マップ」があります。

地図上の丸をタップすると、感染事例が見られます。

右上の「現在地」をタップすると、GPS情報をもとに近所の感染事例がわかります。

感染事例では消毒済みかどうかもわかります。

「近所のどこそこでコロナ患者が出た」との情報が流れることがありますが、本当なのかどうか。「新型コロナウイルス 感染状況マップ」で確認してみましょう。
![]() |
・販売元: JX PRESS Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 81.0 MB ・バージョン: 8.0.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2015-2018 JX PRESS Corp.