エレメンタルモンスターTD: ハドソン渾身のタワーディフェンスゲームは今最高に面白いTDだと思っている。269

私も、iPhoneゲーム界において誰もが通る、「タワーディフェンス疲れ」をこじらしていた。もうタワーディフェンスはStar DefenseとMore Gamesのやつ以外遊びたく無かったのだが、、、、

elementaltd


それで、ハドソンから出たElemental Defenseカードゲームとタワーディフェンス、そしてハドソン、115円限定セール。こんだけ要素あったらもうバカ売れするからいいよ。postman氏に任せて私はやんねぇと思っていたのに、、、、

今朝、 エレメンタルモンスターTDが面白い件 ってもとまか先生が「AppBank遊べ!」って書いてる。ことわることなんてできやしない、しぶしぶやりました。

結論は一発で「タワーディフェンス疲れ」が吹っ飛びました。だって2時間くらいずっと今プレイしていたよ。今App Storeにあるタワーディフェンスで最高に面白いタイトルはこれで、115円で買って損する人は一人もいないと思う。異論は全てスルーします。

参考
エレメンタルモンスターTDというタワーディフェンスゲームの攻略中。Phase2中間レポート
エレメンタルモンスターTDをクリアしたので、攻略レポート(Phase3のみ)

Elemental Defense


Tower Defense Game “ElementalMonster TD” for iPhone and iPod touch


よっしゃ行くぞ!!

elementaltd

買わなきゃハドソン!
というフレーズがありましたが、このゲームに限って言えば間違いない。保証はしないが間違いない。


ほらきた!

elementaltd

ドラゴンが「こっち見んな!」
といったたたずまいでこちらを見ている。


elementaltd

STARTするとすぐさまヘルプ。ここはうまい!と思った。
さすがAppStore開店から戦っている会社。
丁寧だし、分かりやすい。


elementaltd

タワーディフェンスゲームですが、他のゲームにない仕組みがカードシステムとこのマナだとおもいます。カナはいません。
敵を倒したり、Wave 終了時に得ることが出来ます。これを消費して兵士を配置したりレベルアップすることが出来ます。
お金はまた別の概念として存在しています。お買い物用です。


もう1つはこのスペシャルスキルの発動。

elementaltd

特定の兵士はレベルアップすると特有のスペシャルスキルを発揮することが出来ます。
あとはタワーディフェンス、ハドソンさんのヘルプがかなり分かりやすいのですっ飛ばします。


elementaltd

これがワールド画面。
興味でSHOPにでも行ってみるか。


elementaltd

今回は5枚で1組の兵士カードデッキを作って戦いに挑みます。
カードの種類によっては制限がかかっている物もあるようですね。


戦いの前にカードデッキを組み立てましょう。

elementaltd

これは火の属性のカード一覧。画面上を左右になぞると、別の属性の一覧に移ります。
カードデッキの組み合わせの戦略はステージ毎にどんどん変わるので、遊びながら試行錯誤していきますよ。


elementaltd

これが兵士カード。カッコイイ。ペイントマンのスペシャルスキルは重宝しますよ。


それじゃやっと戦いやね。

elementaltd


マナ使いながら配置して、

elementaltd


1Wave(編隊)やっつけたからボーナスマナゲット。逃すとボーナスも減る。

elementaltd


次の敵はペイントマンレッド。自分のところと同じモンスターと戦うのか。

elementaltd


兵士をタップするとこういう画面。レベルアップ後の能力値が見やすい。

elementaltd


レベルアップしたらSkill発動した。レッドスライムだから範囲内の味方の攻撃力アップだな。

elementaltd


ピンチ動作で巨大化表示。これで味方の配置がしやすくなる。

elementaltd


TDに絶対必須の倍速も備わっています。左下タップね。

elementaltd


別の種類の連隊か。こういうのはわくわくするね。緑と赤だし。

elementaltd


おらいけー。

elementaltd


お、こいつ強そう。

elementaltd


飛行って書いてあるとナイトじゃ攻撃できない。カードにAttackable Flying Unitsと書いてある味方を配置するんだ!

elementaltd


※このフェニックス、Forestに強い属性だからケンタウロスに頼らず、最初のプレイではスルーしたほうが経済的だと思います。後ですぐに倒せるようになりますから。


ホワイトナイトとブラックナイト、二人は仲良し!!

elementaltd


このゲームでびびったのがこれ。ホームボタン間違えて押して戻ると戦闘中から一発スタート!ロゴ画面すら表示しない!!!ハドソン、すげぇ!

elementaltd


Wave 50 だからこいつで終わりか。

elementaltd


倒せなくっても平気!Stage Clear!

elementaltd


敵モンスター一定数撃退で新しいカードがショップに並ぶそうだ。

elementaltd


ほんとだ。

elementaltd


ブルースライムは範囲内の味方の射程を広げる。画像をクリックすると。

elementaltd


なぜか壁紙モード。にくいぜ。

elementaltd


そんじゃ次のStageへ。全5ステージらしいよ。

elementaltd


下にあるGuideをタップすると見やすい。配置しやすい。

elementaltd


華麗に失敗したぞ!

elementaltd


失敗したのに新しいのが追加されとる!お金もある。ありがとう!!こういう敗者に優しい設計は本当にうれしい!!

elementaltd


こいつ、飛行にも攻撃できる。。。しかも水。フェニックス倒せるんじゃね?

elementaltd


そうそう、こういう関係なんだからきっとフェニックス倒せる。ハドソンさん、この相対関係ってなんですか?矢印の向きがそれだから、互いに弱点ってことですかね。

elementaltd


よっしゃいけ!
最初に炎ペイントマンで敵の属性を炎にして水属性でたたきまくればなんとかなるっしょ。
フェニックスも全部倒せた!

elementaltd


もうWave 50 だぜ。

elementaltd


華麗にクリア!

elementaltd


Stage3だ!次は森っぽいなぁ。炎でたたきまくるかね。

elementaltd


新しい仲間も出てきたし、こいつMagical Attackか。Physicalじゃないのが面白い。(しかもデザイナーが違う。)

elementaltd


私がなんでこのゲームが最高に面白いと書くかというと「誰でもクリアできる」ための要素が随所に盛り込まれていると感じたから。TDって最初っからやりなおしさせるトルネコの大冒険的いやらしさがあって、それが熱中の要素なんだけど、私はそれが本当に嫌いになっていたんです。

エレメンタルモンスターTDは負けたとしても、戦った甲斐を残してくれている。いまたおせなくても、完璧にクリアしなくても良い。コンソールゲームでは当然だった要素をTDに入れている。

もちろん、グラフィック、音、操作性とストレスを感じさせないUI、全てが最高レベル、マナの配分や兵士の強さのバランスも非常にうまい。TDとしても優秀。ただ、なんで敵モンスターと全く同じキャラを味方にするのかが分からなかったくらい。敵は敵の軍団を半分以上で構成して欲しかった。ってそんな細かいことはどうでもいいや。

ライトゲーマーでも長くやれば最後までクリアできるかも、そう思わせるゲームは大好きです。115円で出すハドソンは本気だ!iPhoneで心中する気だ!と遊んだ方は思って欲しいし、レビューにだまされたとかAppStoreに書く人も、これを買って、「またレビューにだまされた!」とか書いて、クリアするまで遊べば良いと思う。私もクリアまで遊んでみようと思ってます。

Elemental Defense
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す