Crystal Defenders: スクエニのクリスタルディフェンダーズver 2.0は、攻略したいと思わせるほど楽しくなった。317
Crystal Defendersのあんな記事を書いたものだから、今回のアップデートではちゃんと「おもしろいぜ!クリスタルディフェンダーズ!」って書くつもりで待っていました。
Crystal Defenders:春だから、、、とentrypostmanは記事で
これはアップデートに期待ですね。
iPhoneにあった操作性を兼ね備えれば、これはiPhoneにおけるタワーディフェンスの中で個人的にはナンバー1評価に躍り出るかもしれません。
と書いているので、私のiPhone借りて遊ぶんじゃないかな。それでは、スクエニのクリスタルディフェンダーズの進化を覗いてみましょう。
最初に以前のUIかフルタッチかを選択し(ここはうまいと思った)起動後画面へ。私はこっちの画面のが好き。音楽あいかわらずかっこいいよね。
それではメルビィの庭に挑戦!このステージでは遊んだことないのに大丈夫かな?
お!見た目が明らかに変わったね!
ドラッグで配置ができるようになった!こういうのやってほしかったんだよ。
指でなぞって、ここだってところで配置。指を置いた位置の少し上にキャラを表示してほしいかな。見えない。つらくはないけど。
追記、キャラクターは一度引っ張った後、指を離すことで、ちょうど上をなぞらなくても移動させることができます。
ポカポカ。なぐる系タワーディフェンスは好きです。
キャラタップでレベルアップ。キャラごとのビジュアルが表示されるのがうれしい。
レベルアップでピロピローンって音くらい出してよ!気取らないのもいいけどさ。
右下の×4に指を置くと倍速になる。押しっぱなしという操作は好き。見た目がださいけどボタンもベストの配置だと思う。左下の一時停止も同様に好き。
補助効果のあるクリスタルを使用できるのも、このゲームの面白いところですよね。
飛行キャラ、魔法に強いキャラ、打撃に強いキャラなど、敵の属性に合わせて味方の配備や強化を考える。右の兵士一覧の↑にある矢印をタップすると(下に続く)
幻獣の召喚。こっちのが迫力ある!イフリートが強いんだわ。
この敵には打撃が一切効かない!通過される!!!
と言うことで負けた。次はあいつの対策しておかないと。もう一人黒魔導師でいけるかな?
メイン画面のオプションから操作方法は切り替え可能。
ゲームって見た目や使い勝手って本当に重要なんだなと思いました。適度な塩梅というのがありますね。
もともとやり甲斐のあるタフなゲームだったので、より広い画面で触感をつかってコミットできるようになり、熱中度がぐぐんと上がりました。これだけ楽しくなれるのだから欠点のつけようがないです。クリスタルディフェンダーズはおもしろいですよ。
w2はw1より全然おもしろい。w3はマゾっぽかった。しばらくタワーディフェンスやりたくないのに、また攻略始めそうじゃないか。。。
個人的にはエレモンよりこっちのがTDとしてはタワーディフェンスとしての楽しさは上だと思う。まじめだと思う。
現在900円です。しばらくはこれをキープしてもらいたいなと思います。
- このiPhoneアプリの販売会社:SQUARE ENIX
- 価格:900 円
- ゲーム(games)