ToFUEditor: コピペができる、超多機能メモ帳。君は使いこなせるか?477
さて、今回、満を持して、最強テキストエディタToFUEditorを紹介します。この柔和なキャラクターからは想像できないぐらい、このアプリは高機能です。完璧に使いこなせている人っているのだろうか・・・。
はい起動。今、iPhoneを縦にもってます。そして横にくるっと・・・
おk!
このスタイルでレビューしていきます。
画面をタップすると、キーボードが現れます。まずは打ち込んでいきます。
「Tsuyoshi Kusanagi & Economy Trap」
最近話題の二人の名前だっ!
そしてこのアプリの最大(?)のウリである、切り取り機能を使ってみます。まず、右上のはさみボタンをタップします。
「Select Start」と出ました!切り取り開始ということですね。そして、EconomyのEの前をタップすると・・・
上から、「切り取り」「コピー」「キャンセル」が表示されます!ここは当然切り取り。
切り取られました。そして、適当なところでタップして、右上のボタンを押すと・・
貼り付けられた!
また違う場所で同じことをすると、
さらに貼り付け!
さて、そろそろ他の機能も見ていきましょう。
テキスト編集画面で左下の左から3番目を押すとこの画面に移ります。Save画面ですね。
ファイルの名前を打ちます。
Economy!
Encodeボタンを押すとこうなります。
文字エンコードまで選べるのか・・・、すごいな。
当然世界標準UTF-8!
セーブされた!
さて、テキスト編集画面で左下の左から2番目を押します。
Load画面に移ります。
さきほどセーブしたファイルがありますね。
左下の左から2番目を押すと、フォルダを作成できます。
レビュー、と。
フォルダができました!!!
下の真ん中の2つのボタンの左側を押すと、こんな色になります。
これでフォルダやファイルを選択すると、名前を変更できます。
下の真ん中の2つのボタンの右側を押すと、こんな色になります。
違い分かります?
これでファイルの移動ができます。
タッチするとファイルを選択です。
その後、下の「Review」を押すと・・・
ファイルを移動しますか?の質問。
もちのろん!
移動しましたー。
下の右側の4つのボタンの、一番左を押すと、Web上からファイルをロードできるようです。何に使うんでしょ・・・。
下の右側の4つのボタンの、一番左から2番目を押すと、この画面になります。サーバーの機能があるんですね。
StartServiceを押してみました。豆腐を焼いてる!
下の右側の4つのボタンの、右から2番目を押すと、ファイルを圧縮できるようですね。
さて、普通の文字を打ち込む画面に戻ってきました。たくさんAを打ってみました。
画面の上に戻って、下の真ん中の4つのボタンの、一番左をクリックすると・・・
一番下に飛びます!
下の真ん中の4つのボタンの、左から2番目を押せば検索ができます。
下の真ん中の4つのボタンの、右から2番目を押せば拡大。
下の真ん中の4つのボタンの、一番右を押すと縮小。
で、HTMLのタグを埋め込んで、一番左のボタンを押すと・・・
HTMLで表示された!きちんと改行。
ふう・・・、これで紹介終わりです。長かったです!機能多い!!
テキストエディタ。お絵かきアプリと同様、仕事効率化のEconomy Trapとしては避けては通れないアプリ・・・。その意味で、このToFUEditorは避けては通れないアプリでした。
レビューにかなり時間がかかりました。とにかく機能が多い!正直言って、誰がどんな用途に使うのか良く分からない機能が多く、困惑しましたが、機能が多いのが好きな人は即購入をお勧めします。逆に、シンプル好きな人はやめといたほうが良いですね。
- 販売会社: ToFU Editor
- 参考価格:230円
- ビジネス(Business)