Twitterrific: 肉感的な@reply、DM一体型Twitter アプリが私を誘惑するから困る。505
私の初めてのtwitterクライアントがこの 無料のTwitterrific でした。先日大きくアップデートされて、魅力的になったからまた付き合ってよって言うのです。
今回は有料版の Twitterrific Premiumをご紹介します。
しかし、有料版と無料版の違いは、一番上に広告があるか、ないか、それだけです。なんて太っ腹。
まずは起動!キャッシュ化された200件程度のつぶやきがすでに表示される。
DL完了「ぴよぴよぴよ!」って言った!
右上をタップすると3段階に表示の大きさ変更できる。
お気づきでしょうが、TLには(緑=自分、赤=@reply、青=DM)というように全ての発言が一本化されて並ぶ。この形は独特。慣れればなんてこと無い。
なぜなら、右下をタップすると
このような2段ツールバーが表示されるからだ。
いつものように@reply、DMやFavoriteを分けて読むこともできますよってこと。
どんどん行こうか、発言をタップするとこのようにくぼみ、ツールバーメニューが変わる。もう一つの画像はこのつぶやきへのアクション画面。
ここが、Twitterifficらしいところだ。TLとここだけ押さえれば、8割がたは理解したことになるから、回数触って欲しい。
@appbankのハイライトをタップするとその人のプロフィール情報画面。デザインが素敵だね。
このPersonal NoteというのはTwitterifficだけにある機能。
Twitterにすらない個性、やるね。
Conversationの表示はTwitterrificが一番早い。瞬時に出る。
それでは、つぶやき画面に行こう。カメラ撮影、位置情報表示はもちろんついている。
つぶやきの切り替え。この画面で@reply、DMまで瞬時に切り替えできる。これは素晴らしい。
目のアイコンをタップすると前後の発言まで表示される。これもかっこいいね。
基本的な機能は以上だ。最初の画面と2段ツールバーに慣れれば楽しいtwitterライフが待ってるぞ。
Twitterrific設定項目など
ここから先はセッティングなどの項目の解説。無料版にもこれと全く同じ内容が搭載されているので安心するように。
ごらんのように、複数アカウント対応。Twitter Searchも簡素な表示。
追加の方法は右上のEditだ。かなり自由が効く。
Settingへ。テーマは3つ。どれも個性的でいい感じだぞ。
左手への配慮もある。
その他二つのデザインはこんな感じ。シンプルなのもあるね。
起動後、各機能の処理はTwittelator Proより早く、機敏だと感じた。TwitterrificらしいUI構成も哲学をストレートに理解することができたので好き。これまでのTwitterアプリとは、ひと味違う使用感だと思う。
文字による説明が無いので1日触ってみないと分からない部分も多い。それが一つ一つ分かってきた時点で、多くのtwitterユーザーを魅了してしまうことになると思う。
顔もスタイルよく、仕草もきびきびできる素敵な方でした。私は1週間付き合ってこのアプリの誘惑に、必死で耐えきりました。あなたは惚れないでいられる自信はありますか?
まずは、無料のTwitterrific とお友達なる所から始めてみるのはいかが?
- 販売会社:Twitterrific
- 参考価格:450円
- ソーシャルネットワーク(SNS)