iTwitter:プッシュ機能、グループ化機能、複数アカウント対応など便利に使えるTwitterアプリ。829
iTwitter同士のMentions(@idのメッセージ)やDMであればiPhoneにプッシュでお知らせしてくれる機能が話題になった iTwitter 。初期は無料でしたが、現在は450円!「うぎゃー」という声が聞こえてきそうですが、このアプリは450円でも十分に価値があると思いますよ。フォローしている人のグループ化や複数アカウント対応のtwitterアプリとして便利に利用できると思います。紹介します。
追記:
TwitBird Pro:グループ管理機能、エゴサーチ機能が強力なiTwitterがバージョンアップ!1133
基本的な使い方と機能紹介
まず、アカウント情報を入力してログインします。
ログインすると情報別にメニューが並びます。
こちらはHomeの画面です。いつものtwitterです。
メッセージをタップするとメニューが表示されます。
メニューから、reply、RT、Favorite登録が可能です。
また、画面下部のメニューからすべて既読にすることもできます。
こちらは、Mentions(@idのメッセージ)画面と、検索画面。
うれしい機能が、下のMentions画面内にある、何のメッセージにreplyされているかがわかる機能。こちらは激しく便利です。
他にもメニューから自分がフォローしている人/フォローされている人の一覧を見ることができます。アイコンタップでその人に関するメニュー表示。
意欲的な機能も盛り込まれています。
位置情報取得による、近くの人の発言一覧を見ることができる機能です。
Updates メニューからは、自分の発言一覧を閲覧可能。
これは便利、グループ分け機能
メニュー一覧からメニューの削除などの編集が可能です。
ここから、グループを作成することができます。
グループ名を付けたら、誰をそのグループに入れるか選択して完了。
すると、メニュー一覧に先ほど作った「iphone」というグループが表示されました。
そのグループを選択すると、先ほど登録した人達だけの発言をまとめてみることができます。
複数アカウント対応
複数のアカウントを登録することができます。
これは便利な人にとってはすごく便利なのでは!?
文字入力は、横キーボードにも対応
iPhoneを縦にしての文字入力はもちろん、横にして横キーボードでの入力も叶です。
同じiTwitter同士であればプッシュで受信をお知らせ
最後にこちらの機能でしょう。
同じiTwitterを利用している人前提という制限はあるのですが、便利だと思います。すべてのメッセージがプッシュされるわけではなく、Mentions(@idのメッセージ)とDMのみ、プッシュでお知らせしてくれます。
ただ、常時監視?とかで電池の減りが早い模様。
切っちゃう人は切っちゃいましょう。
iPhone自体のホーム画面にある「設定>通知」から、設定をオフにすることができます。
twitter検索を基本メニューに入れれることができる
この機能もうれしい。
私は「appbank」というキーワードでtwitter上でどういう会話がなされているかとか気になるのですが、そのサーチを基本メニューに入れておけて、ワンタップで検索結果を見れるのもすごくいい。
まとめ
このアプリは、プッシュはあればなおよし、って程度で使いつつ、普通にtwitterアプリとして非常に優秀なアプリだと思います。
個人的にうれしいのは、グループ分け機能。複数アカウントでtwitterしている人とかには非常にいいと思いますね。快適にサクサク動きますし、UIも非常にいいです。オススメです!
iTwitterに関するAppStoreレビューを見る(アメリカのAppStoreレビューは国旗をクリック)
- 販売会社:iConnect
- 参考価格:450円
- ソーシャルネットワーク(SNS)