PushMail:Gmailなどの新着メールをPushで通知!どんなアドレスでもOK!1072
この記事はAppBank読者Room様からの寄稿です。
こんにちは、Podcastでも言ってましたが時々記事を書くことになったRooMです。
今回紹介するのは、Gmailなどの新着メールをPushで通知してくれるPushMailというアプリです。
実はこれGmailでもYahoo!MailでもどんなアドレスでもOKなんです。特にPush対応アドレスを持っていないiPod touchユーザーにはおすすめです!!
今回はGmailでの設定の仕方を説明していきましょう!それでは紹介します。
appbank管理人追記
@dopushmail.comから転送するサービスですが、PushMail の公式サイトに
Important Notes: PushMail does not store emails in any way, so make sure that you only forward a copy of your email. Also note that Apple Push Notifications have no delivery guarantee: do not rely on PushMail service for critical and timely information.
訳:
重要なお知らせ:pushmail はemailを保存することはいたしません。あなたは自身のemailを転送するのみです。また、appleのPush Notifications Service は送信の保証をしていないことも合わせてご了承ください。そのため、重要連絡や緊急連絡のpushサービスとしての信頼を置かないようお願いいたします。
ダウンロードして起動します。起動するとこの画面。
まずはPush通知用のアカウントを作成します。
ここでのユーザー名はGmailと同じにする必要はありません。好きなものをどうぞ。
パスワードも入力したら右上のRegisterをタップします。
上に「Registered as ユーザー名@dopushmail.com」と表示されればアプリ上での設定は終了です。
念のためiPhone上で、設定>通知>PushMail と辿りどちらの項目もオンになっていることを確かめてください!
続きましてGmail側の設定になりま~す。
ログインした後右上の 設定>メール転送とPOP/IMAP と進みます。
一番上の「転送を無効にする」にチェックが入っているので、その下の項目にチェックを入れます。
そしてメールアドレスという欄にさっきPushMailで作った「ユーザー名@dopushmail.com」の形のアドレスを入れます。
変更を保存したら設定終了です!
試しに送ってみましょう。
おっ、きてます。きてます。
メールアプリで確認してみましょう。
どうやらGmailでメールを受信するとPushMail用のアドレスにメールのコピーが転送されPush通知されるようです。
音だけではなく、ポップアップで出てくるのがいいですね!
リアルタイムに新着メールを知りたい人におすすめです。
メール転送機能があればどんなメールサービスでも使えます!
いいですよーコレ、快適です。
※寄稿したい方はこちらから:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社リンク:PushMail – Mail notifications on your iPhone
- 参考価格:600円
- 仕事効率化(Productivity)