GoodReader:機能豊富な王道PDFリーダー。今まで触った中で確実に最強。1315
GoodReader最新版の解説記事はこちらです!→GoodReader for iPhone の完全まとめ。使い方・機能の全てを網羅しました。
<Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介>
- 普通にPDF見やすいです、はい
- PCアプリを活用すればUSBでらくらく転送
- Safariとの連携がマジですごい
「PDFリーダー」
なんという荘厳な響き。僕がiPhoneアプリの開発者だったら、こんな競争が激しそうな領域に踏み込まない。踏み込んで勝つ自信ないから。そんな中、有名なこのGoodReader。有名なだけあって秀逸です。
皆様、シルバーウィークはいかがお過ごしですか。最近、経営書では松下幸之助といった、戦後日本で大成功を収めた、一昔前の経営者の本が流行しているらしいですね。『故きを温ねて新しきを知る』という考え方は大好きですが(論語とか好きです)、『昔はよかった。でも今は』みたいな考え方が見え隠れして、なんだかなぁと思ってます。Economy Trapです。
さて、PDFリーダー。その中でも有名なGoodReaderです。この、何の特徴も認められないネーミングのリーダーですが、なんてことはない、先日レビューしたThingsと同様、「地味良作」でした。地味良作ってカテゴリを作りたいぐらいの地味良作。では早速見ていきましょう。
さらに詳細解説かきました!
GoodReader v2.4: 誰もが認めるPDFリーダー王者を徹底解剖。Goodreader解体新書。473
ここまでは普通ですね。カテゴリが3つあります。
さて、左下のマークを押すと、WiFi-transfer(Wifi転送画面)が登場します。WiFi転送は必須ですよね。この機能がなかったらそれですでに終了な感じですよね。
というわけで、ブラウザを起動してファイル転送っと。しかしこの画面、地味だなぁ。
はい、こんな感じでファイル二つアップしました。さて、次はファイルを閲覧してみます。
左上の「Actions」ボタンを押して、できる機能をみると、以下のようになりました。豊富ですねー。まあ、あまり使わないとは思いますが、、、
・Link
・Rename
・E-Mail
・Copy
・Paste
・New Folder
・Cut (Move)
・Delete
ここでは「Link」を押してみました。この機能は「クリップボードにリンクをコピーする」ようです。
例えば、このアプリを一回落として、テキストエディタにコピーを貼り付けます。そしてそのテキストをHTML形式で読んで、そのコピーをタップすると起動するようです。何の意味があるんだ・・・?
Cut (Move)を押すと、はさみマークがでます。はさみちゃんですね。
やっとブラウジング開始。色々ボタンがある。色々ボタンがあるというのは、往々にして「機能多すぎwwwwうざwwww」ということになりかねない。不安がよぎる。
一番左のボタンをタップすると、画面が暗くなります。何のためだ・・・?
左から3番目のボタンを押すと、テキストのみ抽出して表示してくれます。こりゃー素敵な機能だ!!!!!
左から4番目のボタンを押すと、テキストを全てコピーしてくれるようです。
で、元のカラフル画面に戻ってきました。さて、これは左から4番目の虫眼鏡マークを押したところです。テキスト検索、ページ番号指定、ブックマークができるようです。
左から5番目のボタンを押しました。画面の移動を上下のみに限定できるようです。いいねー!
で、画面タップの機能。へー、場所ごとに機能が違うのかー。真ん中は「show / hide menu(メニューを表示させる・隠す)」、上下左右は画面の移動、左上はページの頭に戻る、右下は次ページの頭に移動する、ですね。
これはUSBのフォルダ。Forpdfというフォルダを作ってみました。必ずしもWifi環境があるわけではないので、USBでファイル転送ができるのは助かりますね。
ちなみにUSBでファイル転送を行うには、こちらのページで、iPhone Explorerをダウンロードしてインストールする必要があります。このキャプチャは利用中の画面。
最後に「Web Downloads」の機能。
Connect to ServersとBrowse the WebとEnter URLの機能があります。後者二つは使うイメージがないな。
MobileMeなどとの連携が出来るようです。PCユーザーの僕にはあまり関係がありません。
・・・ということで、「Web Downloads」はたいした機能ではない、と一瞬思ってしまいます。しかし、これが神機能なんです!
これはSafariでPDFを読んでいる画面です。このURLの頭に「g」を挿入すると・・・
なんとGoodReaderが起動した!!!そしてPDFをダウンロード始めた!!これはすごい!!!
というわけで以上です。
Wifi接続も、USB接続も良いですが、最後のSafariとの連携には痺れましたね。泣いた。この機能によって、GoodReaderはEconomy Trapのレギュラー入りが確定しました。
私は様々なアプリをレビューし、たびたび絶賛しています。しかし、その全てをレギュラーアプリとしているわけではありません。いくら良いものでも、私の生活スタイルに合致しないものはやはりレギュラーにはできませんから。
で、GoodReader。余裕で合致!!!!大江戸線でPDF読みたいっつーの!!という話。私は電車に乗っているときは、東京大学学術俯瞰講義を聴いているか、PDFを読んでいるか、twitterを更新しているわけですが、このアプリによってPDFを読む時間が増えそうです。
さらに詳細解説かきました!
GoodReader v2.4: 誰もが認めるPDFリーダー王者を徹底解剖。Goodreader解体新書。473
- 販売会社リンク:goodiware.com :: support
- 参考価格:115円
- 仕事効率化(Productivity)