ピコピコゲーム:レトロなゲーム4種類入ってます。ファミコン世代にどうぞ。しかも無料!!1393
この記事はパズルプリズム世界王者nainou(NAIJE)様からの寄稿です。
nainouといいます。またの名をNAIJEといいます。パズルプリズムの時お世話になりましたので、今度は記事を寄稿します。
このピコピコゲームはレトロチックでファミコン風のゲームです。ちなみにレースとARPG二つと不思議のダンジョン系です。最大の特徴は、ミュージックライブラリで自分の音楽を選びBGMにして遊べる事です。これは結構キモです。音楽でかなり雰囲気が変わります。
ピコピコゲーム の動画はこちら
ピコピコゲーム の紹介はこちら
起動画面です
ゲーム選択です。4つあります。
早速選びます。まずは一番上のピコピコレースをプレイ。
プレイの前に説明書が有ります。これは親切でいいですね。
スタート画面です。ボタンの所が懐かしい色でファミコンになっていて、いいですねー。
ていうか。パズルプリズムのBタイプですな・・・(結構パズルプリズム中毒なり)
ちなみに直接、スタートとかタップしてもゲームが始まりました。これにはびっくり。
次は最大の特徴であるBGMを選ぶ所です。
えっとレースなので、スーファミのエフゼロをチョイスいたしました。+の所で追加します。
いよいよプレイ!!十字キーを上で加速。又は、A,BボタンでもOK!!
よそ見してしまいゲームオーバ!!!600点orz
ゲームオーバもシンプル イン ザ ベストです。
続いてピコヒーロの伝説というのもやってみよう。
こちらもまずは説明書です
ふむふむ。要は悪魔を倒せだそうだ。操作法は下にあり、アイテムも解説してます。レッツトライ。
こちらがスタート画面。ファミコンを思い出します。プレイだー。っとその前にBGMを設定だ。
これは、フィールドとエンディングを設定できるそうだ。今回はスーファミ版1、2のフィールド曲をチョイス。エンディングは決めてません。(汗)
いよいよプレイ。何にも説明がなくいきなりスタートが昔のゲームを思い出す。
モンスター発見。倒しますぞ。戦い方はゼ●ダやド●アーガの塔に似てますな。(やったことないけど・・)敵の方向に十字キーを押さないと倒しません。注意しましょう。
レベルアップ。HPは結構上がるけど、攻撃等は微々たるものだ。厳しいな。
これがゲームオーバ。昔のゲームにありがちな画面が真っ赤っかです。この太陽みたいな玉の敵は要注意かなり強いです。
次はシャドーの塔ってやつです。やってみるとト●ネコ見たく、毎回フロアが変わるタイプでした。
今度は塔の最上階を目指せとの事、結構シビアですな。
スタート画面。
なんかアドベンチャーオブロロを思い出しました。結構難しかったパズルゲーです。
音楽は4種類設定できるようなので、またまたDQの塔とダンジョンの音楽をチョイス。
スタートしました、近くにアイテムを拾います。敵と戦う時はAかBをタップする事。先ほどのピコヒーロの伝説とは違うので注意。一番最初やってて、すぐに死にましたorz
鍵を拾ったのでドアを開け、上がりましょー。最初は楽勝~、4階ぐらいから毒攻撃が始まります。最初はスライムだった敵がコウモリ、ゾンビ(毒攻撃)?、魔術師?(遠隔攻撃)とか、強くなります。矢を使う敵には注意ですね。後、毒がやっかい。
ちょっとした得情報です、ト●ネコと同じで動かない限りは敵も動きません。ただ結構シビアです。後、偶然ですが敵がいない所でAとか押すとドクロマークがでてきます。ドクロマークは、罠で様々な物が有ります、例えばおなかが0になる。毒になる。ダメージがある(大小あり)等です。
ゲームオーバ。こちらも真っ赤っかです。7階で終了。
いよいよ最後のピコヒーロの伝説2をプレイ。おなじみの説明書。
今回はプリンセスがさらわれたそうだ。
スタート画面。1の続編らしいです。ちょっと変化してますね。
音はいつもとは違ってFFとクロノトリガーをチョイス。
これはムズイ、ファミコン版ゼルダの世界だー。叫びたくなりました。後、GBで蛙のために鐘が鳴るというゲームに近いなと思いました。このアプリの方がムズイですが・・・
まず、スライムを倒しながら経験を積みましょう。回復は後で取る事が大切。多分一回切りです。
レベルアップしてもちょっとしか上がりません。結構シビアだ。
ゲームオーバ、真っ赤っかの画面。強い敵とすぐ会うので注意しましょう。
かなりファミコンを意識して作られていますね。ファミコンを彷彿させて難しいです。しかも初期のゲームにあるタイプ。難易度は高めかな?私はヘタレゲーマーなんで・・・どっちかというとシューティングやパズルゲーの方です。
後、作者に一言いいたかったのは、ポーズができない。離れたい時、結構焦りました。
後々、更にゲームが増える計画もあるそうです。楽しみに待ちましょう。
無料ですので落としてはいかがでしょうか?
作者は、他にもファミコンを彷彿するゲームを作っております。後Twitterもしてるとの事。
※寄稿したい方はこちらから:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社リンク:やまガメのアイデアノート
- 参考価格:無料
- ゲーム(Games)